ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】RealPlayerで音が再生されない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
症状
1.IntelMac上でRealPlayerを使用したストリーミング放送の再生時に音が出ません。
2.RealPlayerは自動的に立ち上がり、動画の場合画像は表示されて音だけが出ません。
3,音だけの放送も時間はカウントされて動いています。
4,PPCのMacでは、ほぼ同じ環境でも音が再生されます。(PowerMacG5,OS10.4.9,RealPlayer10.1.0)

詳細
1.機種 MacBook Pro 15inch
2.CPU 2.16GHz IntelCore2Duo
3.メモリ 2GB
4.OS 10.4.9ほかソフトウェアアップデート最新までアップデート済み
5.RealPlayerのバージョン 10.1.0(490)
6.再生しても音が出なかったサイト
動画
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/toretama/
音声のみ
http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/fr_miyako.html


解決に向けて試したこと
1.RealPlayerの初期設定ファイルの削除
2.realを含むファイル、フォルダを削除した上で再インストール(ダウンロードして解凍したファイルのコピー)。
3.ライブラリ/QuickTimeフォルダに入れたサードパーティー製プラグインの退避
4.他のプレーヤー(QuickTIme,iTunes,DVD Player)等では音が出ます。

うちでも音が出なかった、出た、という情報だけでも構いませんので教えてください。

コメント(13)

うちではどちらも音が出ます。
Real Playerの環境設定の「接続」の所の接続速度などの設定は合っていますか?
この辺が合っていないと再生がバッファに間に合わず音や動画がおかしくなることがあります。
RealPlayerで、たとえばローカルディスクにある.movファイルを再生してみて音は出ますか?
Playerが「消音」になってるなんてことは?
あすかさん
早速の回答ありがとうございます。
環境設定の接続は現在ケーブルテレビの8Mbpsの契約をしていますので、1.5Mbpsにしています。256Mbpsにも下げてみましたが変化ありませんでした。
引き続き情報をいただけるとうれしいです。

その後に追加して試したこと
1.PMUリセット
2. 新規ユーザーを作成して、その環境でのテスト
両方とも変化なしでした。
ginnezさん
ありがとうございます。
.movファイルが手元にないので、.mp4ファイルを使用して試しましたがIntel上のReal Playerでも音が出ました。このファイルはQuickTimeでも音が出るファイルです。
あと、ローカルにある.ramファイルもIntelでは音が出なく、PPCでは音が出ました。
3の書き込み、256kbpsの間違いです。
外付けのHDDにクリーンインストールした環境にReal Playerをインストールしたら、音声も出ました。何か自分で追加したソフトが原因なようです。
絞り込むのが大変そうですが、もしここに入っているものでは、というヒントがありましたら、お願いします。
「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「Audio MIDI 設定」の「オーディオ装置」→「オーディオ入力」のフォーマットが「44100.0KHz」以下になってますか?

よくわからない場合はGaragebandを起動してみたら治るんじゃないかなぁ…
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=507690&tstart=0

治らなかったらゴメンナサイ。
音の鳴らないほうのログインで、ユーティリティ→Audio MIDI設定を開いて、オーディオ出力の欄が44100.0Hzになってるか確認してみてください。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300832
あだちーさん、ginnezさん

ありがとうございます。
Garagebandを起動してみたら直りました。なぜでしょう?

Audio MIDI 設定は、Garageband起動前から44100.0kHzにはなっていましたが、2ch-24bitになっていたので2ch-16bitに変更しました。
それでは直らなかったので、Garagebandをいったん起動して終了した所、音が出るようになりました。

どこかの設定が上書きされたのでしょうか。
何はともあれ音が出るようになりました。ありがとうございます。
なんで治ったんだろー??
GaragebandでAudioMIDI設定の設定が変更されると思ってたんだが…。
何はともあれ治って良かったですね。
念のため一度2ch-24bitにしてみましたが音は出ました。
PowerMacG5の方は64000.0Hzになっていましたが音が出ました。
原因の究明が出来ず残念です。
あと調べるとしたらGarageBand起動時に書き換えられるファイルを探すくらいでしょうか。

上の書き込みで周波数書き間違えていますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング