ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの[〆]公共の場での躾について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年12月24日 23:28

はじめまして。
トピたて失礼いたします。
長文になります、すみません(>_<)

来月3歳になる長女と5ヶ月の次女の姉妹の母です。
長女のことで本当に困っています。

なにから書けばよいのか、、
とにかく昔からじっとできない子で人見知り、場所見知りもなく、母親がいなくてもどこにでも勝手に行ってしまう感じです。

スーパーや病院に連れていくと毎度毎度とんでもなく、次女が産まれてからはさらに大変なため公共の場への外出を控えています。
主人が休みの日にまとめ買いしたり、生協頼んだりでなんとかしています。

先日、どうしてもスーパーに行かざるを得なくなり、行く前に「お店ではお母さんの言うことを聞くこと」を何度も約束してから行きました。
しかし…お店に着いたらいきなり走りだし、他のお客さんにぶつかったり。
普段から手をつないだり、カートに乗るのもいやがります。
「走ったらあぶないよ、手をつなごうね」というと
「あぶなくない!」と言ってまた走りだし…
少しでも目を離したら勝手にお店から出ていってしまうので(以前経験あり) 追いかけて歩くとまったく買い物ができません。
お菓子コーナーでお菓子を欲しがったので、ちゃんとお買い物に付いてきてくれたら買ってあげるとカゴにいれました。
その後、惣菜コーナーに置いてあるプラスチックの容器と輪ゴムをわざと床にばらまきました。
最初は怒らず「お店のものに触ったらダメだよ」と言って元に戻すと、またやる。
「お菓子買わないよ」とか
ほかに気を向けようと持参したオモチャを出したりしてもまったく効果なく、何度も何度もやる…

「やめなさい!」ときつく叱ると大声で泣き出し、床にひっくり返り…。
こうなるとどう声をかけてもダメなんです。
抱きしめても抱っこしようとしても全力で暴れる。
「おいて帰るよ」もダメです。
気持ちが落ち着いて泣き止むまで待つしかなく…。

しばらくして泣き止み、また買い物を再開。
すると次は試食で置いてあったつまようじを床にばらまきました。
先ほどと同じく最初は優しくなぜダメなのかを説明するも「ダメじゃない!」と言いながらばらまくのをやめないので、「もうお買い物できないから帰ろうね」
と無理やり抱っこ、また大泣き。
お菓子は約束守れなかったからと返しました。
するとさらに大声で泣き、暴れる。
次女を抱っこひもで抱っこしながら暴れる長女を抱えて、結局何も買えずスーパーを出ました。

電車で来たので駅まで歩くと、今度は「電車はいや!バスがいい」と言い出し…。
時刻表みるともう夕方で自宅行きのバスはなく
「バスは今日はもうないよ、また今度のろう」というとさらに大泣きでまた駅前の道端にねっころがって暴れました。
また何を言っても抱っこで寒い中一時間泣き続け、やっと帰れました。

これはほんの一例で外出すりと毎回こんな感じになるため、出掛けるのが本当に怖いです。
普段家ではあまり怒りませんが、人様に迷惑をかける子にはなってほしくないので、躾はちゃんとしたいと思っています。
私の声のかけ方が悪いのでしょうか?育て方が悪かったのかと本当に本当に悩んでいます。

普段はよく笑い、よくしゃべり本当に可愛い子なんですが…。
天の邪鬼のようなところもあり、例えば娘がごはんで遊んでいたら、
「ごはんで遊んだらもったいないよ」
「もったいなくない!」と余計にやる。

注意したら「〜じゃない!」と言ってやめない、余計にやるが1日に何度もあります。
イライラと疲れでノイローゼになりそうです。

主人は仕事柄、帰宅が遅く深夜一時ごろなので、毎日私が1人で育児しています。
さらに私は車の運転ができないため外出は電車、徒歩です。

長文な上、まとまりのない文ですが、なにかアドバイスいただければと思います。
お返事はまとめてになるかもしれませんが、よろしくお願いします。

コメント(33)

二人育児、ご苦労様です。
ご主人が仕事で帰りが遅いと、主さん一人で食事もお風呂も本当に大変だとおもいます。

気になったのは、子供への声がけですが、Youメッセージが多いような印象を受けました。あなたが、走ったらあぶない。、あなたが、触ったらダメだよ。あなたがしていることを、やめなさい。

私は娘に話す時は、意識して、Iメッセージを、使うようにしています。(NHKの、育児番組から学びました)ママは、○○(娘の名前)が怪我をしたら嫌だから、走らないで欲しい。お店の物だから、ママは触って欲しくないの。ママは、しない方がいいと思うよ。

子供は、規制されるのが嫌なんだそうです。特に『ダメ』という言葉は、やった事だけではなく、自分自身の存在を否定されている気持ちになるそうです。

御菓子を○○できたら買ってあげる。って、いうのは、物でつる(物で人を動かすことができる)という方法を子供に教えていることと、同じだそうです。お子さんが大きくなったとき、同じことを友達にしてしまうかもしれません。褒美をくれなければ、ママのいうことは効かない。という風に娘さんは理解してしまうのでは?

御菓子が欲しい。いいよ。買ってあげる。と、受け入れてあげたら、娘さんは嬉しかったとおもいます。

『バスがいい』『バスはもうないよ。』で、泣いて大暴れの件ですが、きっと、娘さんは、バスに乗れないことより、ママに気持ちを受け入れて貰えなかったのが、悲しかったのかな!?なんておもいました。

『○○ちゃんは、バスに、乗りたいんだね。ママも乗りたいな』と、一度、気持ちを受け入れ共感してあげた後で、『でもね、バスもうないの。』と、話してあげれば、大暴れもしなかったのかな?なんて。

主さんの育て方が悪いわけでもないし、娘さんが、悪い子でもないとおもいます。
2人の幼い子供さんを連れての買い物は本当に大変だとおもいます。  

きっと、お姉ちゃんは、ママに気持ちを受け入れて共感してもらいのかな?と感じました。まだまだ甘えたい3歳。妹ができたことで、頑張ってお姉ちゃんやってても、時々わがまま言って、大好きなママに甘えたいんじゃないでしょうか?


私の娘は、カートに乗るのが嫌いで、疲れてくると、その場にうずくまり歩いてくれず、買い物するのが大変な時がありました。

そんな時は、今日はカレーライスを作るんだけど、どんな材料が必要か教えてくれる?と、娘に聞いて、娘が『ジャガイモと、人参と、玉ねぎ』と、言ったら、それを持ってきてくれるようにお願いしました。ちゃんと、持ってこれたら、さすが、○○ちゃん。良くできたね。ママ助かったよ。ありがとう。次は、人参お願いしてもいい?と、いう感じで、役割をあたえてあげると、ゲーム感覚で素直に動いてくれたりしました。(毎回ではないのですが。)


子供にとって、スーパーでの買い物って、なんのためなのかも、いつ終るのかもわからず、つまらないみたいなんです。

なので明確に、牛乳と、パンを買ったら終わりだよ!と、伝えてあげると、子どもは、いつまで我慢すればいいのかが分かるので、我慢できるみたいです。

私はまだ、子供が一人しかいないのに、偉そうにすいません。少しでも参考になればうれしいです。

店員さんが、『必要なものがあれば、全部もってきます』なんて、手伝ってくれる、世の中になればいいんですけどね。
普段から、買い物には連れていかない、余り出かけないのでしょうか?
そうしたら、たまに出たら余計に興奮しないですか?
買い物には連れていかないにしても、例えば公園や児童館など多少わがままになっても許されるお出掛けも必要かなって思いました。
我が家は、7歳と4歳の兄弟で、正直二人とも大人しく買い物に連れてって困るのは少なく
小さい頃から余り苦労が無いのですが…。
こればっかりは、子どもの性格ですからね。


ダメダメばかりじゃなく、たまには一緒に破天荒な遊びをしてみては?
一緒に新聞紙をビリビリにして遊んだりして、新聞紙をビリビリにして遊ぶのはお勧めですよ。
やった後は、袋に詰めてボール代わりにしたり出来ます。

泣いて聞き分けが悪くなっても、自分で気が済むまで泣いたら切り替えられるんです。
それは、褒めてあげられませんか?
親からしたら大変ですが、私はいい所だと感じました。
大変だからとイライラせずに、見方を変えてあげるだけでも娘さんへの気持ちの持ち方が変わりますよ。
短所ばかりを見ないで、長所を見つけて【褒める】ですよ。
人間誰だって褒められたら調子に乗るものです。
5才3才0才のママです。

注意されると、余計にやる…
分かります!うちも一緒。

怒られることで、ママの気をひきたいのかな〜?

そんな時は…
できるだけ褒める機会を増やす。
例えば
「スーパーで走っちゃダメ」→「みかん探すの手伝ってくれる?」「お豆腐持ってくれる?大事に持つと崩れないんだよ」「ありがとうハートママ助かったよハート

などはどうかな〜。

あとは空腹・眠い時の買い物は避けるとかexclamation & question

育て方が悪いとかではないですよウインクこの歳はこういう時期があります。
主さん、いろいろ工夫されててよくがんばってるのが伝わってきますハート
絶対いい子に育ってますよ。

ただ、ママの気をひきたいだけ。
大好きだよ、かわいいね、と機嫌のいい時に抱っこして伝えたり。

機嫌のいい時に「ママ買い物するのが大変になってるの。〇〇すると本当に困っちゃうんだ。どうしようか?〇〇ちゃんはどう思う?お買物はつまらなかったのかな?どうしたら一緒に楽しく買物できるかな〜?お手伝いしてくれるとママはとっても助かるし嬉しいんだけどな。」
と相談して、ママの気持ちを伝えて、一緒に考えてみるとかわーい(嬉しい顔)

3才ならそれなりに考えられると思うし、子供の本音が聞けるかもexclamation & question

いろいろ試行錯誤中だと思いますがあせあせ(飛び散る汗)
今が一番大変な時だと思うので、主さんも無理し過ぎず、なんとか乗り切ってくださいねほっとした顔
5歳と2歳の男の子2人の母です
家も主人が泊まりが多いのであてにはしていません

お姉ちゃんは妹にママをも取られちゃって寂しいんじゃないかな!?
それとイヤイヤ期もあるのかも!?

家の次男もあまのじゃくなトコがありイラッとする事がありますあせあせ

2歳や3歳がそうそう簡単にお約束は守れません
イラッとする事ばかりですが日々話してると意外と理解出来てくるようです

私は買い物に出かける前、車を降りる前にお買い物のお約束何だっけ!?と子ども達に言わせます
我が家は
「お店の中は走らない」
「お母さんが見えないとこに行かない」
「知らない人についていかない」
の3つです

走りそうになると「お買い物のお約束何だっけ!?」と声をかけると戻って来ます

買い物の前に「牛乳買わないかんからお母さん忘れてたら教えてな」と言うておくとお手伝いをしたい年頃なので効果的?

他の方もおっしゃってますが否定から入らず肯定から入ってお姉ちゃんの気持ちを受け入れるのも手かもしれませんね♪
続けてあせあせ(飛び散る汗)
あと、娘さんの気持ちをまず代弁してみるのはexclamation & question
「ご飯で遊びたかったの?」「そっか〜。でも遊ぶのはよくないよ」
「走りたかったの?おもしろくなっちゃったのかな?」「でもぶつかるからだめだよ」

「バスに乗りたかったんだね。そうだよね〜。」「でももうバスはないみたいだから電車で帰るのはどう?」など。

気持ちを分かってもらえることで、落ち着くこともあるかもexclamation & question
2人の子育て、お疲れ様です!

私は4歳の息子1人ですが、買い物で苦労した時期ありました!今もですけど。。

うちの場合は、体力が有り余ってた感じなので、適度にエネルギーを消費して、楽しいことをした後に、買い物に連れていきます。
あと、他の方もコメントされたように、ジャガイモとってきて!とかお使いを頼んだりします。
ダメなことをした時、危ないことしたのに、危なくないと言い張る時、何で危なくないと思うのか教えて?と私は聞いてました。
それで本人の意見を聞いてから、そーなんだー。と言いながら、でもこれで○○がケガしたらママ悲しいとか、これでママがケガしたら、どう思う?と聞いてみます。
あとは、走るのと歩くのどっちがお利口さんだと思う?とか。
プリンセス好きの子を持つママは、こんなことシンデレラはやらないよー。とかお姫様になるのにこんなはしたないことしてていいかな?とか言ったりするそうです。

そんな簡単な事じゃないかもしれないですけど、答えはどこかにあるはずです!
いい解決策がありましように。
ママも息抜きしてくださいねー!
9歳4歳2歳の息子3人のママしてます

なんだか悩んでる感じが私に似ていたので書き込みしました。

うちは9歳の子が軽度のアスペルガー症候群という高機能自閉症です。
うちの子も小さい頃からまさにランボさんが書いている事ばっかり(走り回る、泣きわめく、反対の事やるetc‥)で、本当に毎日悩んでいました。
毎日毎日子どもにイライラし、怒鳴っては泣きわめく子どもを見て後悔し‥の繰り返しでした。
旦那の帰宅は早くて22時、朝も6時には出勤なので、1人で全部やらなきゃいけないし‥。
ランボさんもきっと、本当に本当にすごく大変ですよね。
ただ、ランボさんのお子さんがうちの子の様にアスペだとは限らないですが、一度本などで調べたりそういう機関へ相談してみるのもいいかもしれないです。
うちの子がアスペと診断されたのが小2の時なのですが、それまでが肉体的にも精神的にもすごく大変でした。

ランボさんの育て方が悪いとは全然思いませんよ。とーってもいいお母さんだと思いますわーい(嬉しい顔)
子育て一緒に頑張りましょうね!

長文乱文 失礼しました。


先日、NHKの子育て番組でスーパーの件で同じような悩みの方がおられました。
MCの方のお話もあったんですが、スーパーへ行ったら子どもに役割を与えるんだそうです。
『お肉屋さんで牛肉100g下さいと言ってね』『野菜◯◯とお豆腐とお肉と牛乳(お店の中を一周できるルートで)買うから一緒に探してね』お買い物って、子どもはついてこさせられた側だから面白くないんだそう…
あと、私が心がけているのは、まず子どもの言う事を聞きいれる。『おやつが欲しい』→『いいよ。その代わりちゃんとおててつないでてね』『バス乗りたい』→『ママもバスがよかった!でも今日はもうバスおしまいなんだって。また今度乗ろうね』『もっと遊びたい』『すごいなぁ!◯◯ちゃんめっちゃ元気やなぁー!ママもう疲れちゃった。今度はお家で遊ぼう。お家で何して遊びたい?』とか。
『ママの言う事聞いて』は絶対言わないようにしています。だって、ママってあーだこーだ色々言っちゃうでしょ?いっぱい言われるのわかってるから、子どもも聞く耳持たないんだろうし、こっちも疲れちゃう。
物事の後に楽しみを一つ持ってくるとやっぱり子どもも頑張ってくれます。物でつると物でしか動かなくなっちゃうとか、それは多用しすぎてるからかなと…毎回ではなくなかなか言う事を聞いてくれない時、機嫌が悪い時とかどうしても外に行かなきゃなかないと私は『後でおやつ買おうね!』『用事が終わったら公園行こうね』とご褒美も与えます。
子どもの調子が良くてご褒美なしでも頑張ってくれそうな時はご褒美なしで様子みてみたりします。
それでもうまく行かない時はうまく行かないし。しつけは押し付けではないので、毎日試行錯誤です。
はじめまして。六人の子育てをしております。だけど何人いても、育て方間違ったかなぁって不安になることは多々あります。私なんて怒ってばかりだから、主さんみたいに優しく教えてあげられるのって凄いと思います。
私も電車やバスでの移動で乗り物に乗り押さえつけられるのが嫌いでやっぱり泣き叫ぶから私も育児ノイローゼになりそうだったり、外出が怖い時期もありましたが、今だけです。も少しおっきくなったら、だまってても親から離れちゃうから、「うわぁ台風」ってなっちゃうより、逆に今しかできないコミュニケーションだと思うのはいかがですか?

ダメな事をきちんとダメと教えているんだから躾ができていないわけではないんだから。
逆にこんな小さいうちから親のいうことをきちんと理解していい子すぎるほうが私は怖いなと思います。

まだ思った事をはっきり口にできないから泣いたり暴れて自分の欲求を伝える。

自己表現をきちんと出せてるんだからお利口さんです。

周りの人の目は確かに気になるけど、その大変さはお母さんにしかわからないんだから気にしない。

放置して知らんぷりはさすがによくないけど、主さんはきちんと躾されてますよ。

自信を持って手(パー)

お母さんの不安が子供さんに伝わっているのかもしれません。

大丈夫。大丈夫。

あなただけじゃないから。

一緒に子育て頑張りましょう泣き顔
うちの子と全く一緒なのでビックリしました!
私は娘が少し話が出来るようになってきて大分ましにはなってきましたがやることは同じです。
私の場合は同じくらいの子に吠えたり蹴ったりして精神的に今でもまいる時があります。
でも1歳から保健所のサークルに行ってるのですが相談したところ、公園などに時間を決めて外に出しなさいと言われました。後、ダメじゃないそうです。ダメダメばかりつかうと余計するか、好奇心をなくすらしいです。あまのじゃくを利用すると言いそうです。この時期大概あまのじゃくらしいですよ!
うちも一週間まとめ買い!でも足りないものは落としても大丈夫な物を持たせてます!
後、これ見つけてとかって仕事を作ると少し買い物がらくです!
試してみてください!
はじめまして。
うちも目を離すといなくなる、迷子の自覚が全くない、…という時期があったので、大変さはよく分かります。
近所のスーパーではママ友に「あっちにいたよ」と教えてもらったり、30分以上主人と手分けして探したり…。
トピ主様のように下の子もいるのに、寝転がって暴れるお兄ちゃんを抱えて帰ったりもしました。

悩んで市の保健センターに相談して、専門の医師に診ていただいたところ、広範性発達障害の疑いありと言われました。
今は月に一度療育に通っています。


さて、うちの場合の買い物対処法ですが、その日スーパーで買う物をあらかじめ決めていき、「最初はトマトを買いまーす。トマトはどこに売ってるでしょーか?」と息子にクイズ形式で伝えるようにしています。
そうすると「こっち!」と張り切って教えてくれ、先に行ってしまっても大抵目的の売場で得意げに待っています。
また、息子が手が届く棚にある物は全て息子に取ってもらってかごに入れてもらいます。
こうすることで、「つまらないけどママに付き合わなきゃいけない買い物」から「自分がする楽しい買い物」になるようです。
以前は値札をひっくり返したり、生鮮食品売場にあるビニール袋を大量に引き出したりしていましたが、そういうことがほとんどなくなりました。
多分、買い物に付き合うだけだと暇だから、そういうことをしていたようです。

うちは男の子でトピ主様のお子さんは女の子なので、同じように興味を持ってくれるかどうか分かりませんが、参考にしていただけたら幸いです。

ちょっと恥ずかしい方法なんですが…

スーパーに行ったら娘を前にして後ろから肩を掴み、電車ごっこをしてました。(少量の買い物ならカゴは子供に持たせます)


親が乗客設定です。

恥ずかしいですが娘と一緒に「ガタンゴトーン、ガタンゴトーン」と言いながら楽しんで進みます。

あとは買いたい物を駅にして「きゅうり駅〜」「豆腐駅〜」などとやってましたあせあせ

凝ってくるとアナウンスや電車の開け閉めの音まで子供がやりはじめますが…。


これが私が乗り切った方法です。
一度試してみて下さいわーい(嬉しい顔)
はじめまして(*^▽^*)
毎日子育てお疲れさまです
大変ですよね  
ご主人は帰宅が遅いということ、お一人でよく頑張ってますよ

うちも内弁慶の癇癪持ちの2歳9ヶ月の女の子がいます
私が仕事しており、あまり外出慣れしていないせいか、イオンモールなど、大きいとこに行くと手がつけられないくらい愚図ります( >_<)
私も主さんと同じような対応をしてたのですが、ダメな事は1回目から怒るようにしてからは、すこしはマシになりました
大人は優しく注意してる間に止めたらと思ってしまいますが、子どもは優しく言ってる間は聞きません

バスの話であれば、バス停で少し待って、バス来ないねぇ あっちのバス停見に行こっかといいながら駅に向かい、意識をそらします

買い物の件ですが、最近すくすく子育てでやってました(*^▽^*)
お手伝いをさせる!!
買うものを伝えて探してねって
役割を与えることで子どもも楽しく買い物に参加できるようです

あと、アイメッセージで、子どもに話すといいみたいですよ

2人目が産まれてからキツくなったようですが、長女さん、ストレスが溜まってるのと、甘えたいのもありるかもですね


子育てって、ほんと正解がないから難しいですよね


上の子の性格や、姉妹の年齢が近くちょっと親近感がわきました

お互い頑張りすぎずいきましょ( ̄∇ ̄)
トピ主です。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!
とても参考になります、そして頑張ってますね、の言葉に涙がでました。

追記です。
外出についてですが、娘は一歳半くらいのときからお風呂や着替えを嫌がり泣きわめく、床に頭を打ち付ける、物を投げる、叩く…などあり健診で相談し、二歳のときから今も週に二回療育施設にかよっています。
そこでは保育園のように同い年の子と一緒に遊んだり、給食食べたり、お昼寝したりと集団生活をしています。

週に一度のまとめ買いは娘も一緒に行くので、スーパーにあまり行ったことがないのではなく、「お買い物行きたい!」とよくいうのでお買い物が嫌いなわけではないようです。

公園や児童館にもよく行くし、近所の同年代の子と遊ばせたりもあるので、まったく外出しない日はあまりないです。

すくすく子育て、私も見ていました。
○○を買いたいな、探してくれるかな?など役割を与えるのはやってみましたが、まったく通じません。
お店に入る前に買うものを伝えて、お手伝いをお願いしますが、お店に入ったとたん走りだし、もう私が何を言っても聞こえないようです。

また娘は言葉も遅く、簡単な二語文が話せるようになったのがつい最近なのでまだしっかり話せません。
自分の言いたいことちゃんと話せないイライラもあるのかなと思います。

Iメッセージという言葉は初めて聞きましたが、○○が怪我をしたら嫌だから…とかそれをしたらお母さん困るなという言い方もうちの娘には効果ないです。
バス乗りたかったね、走りたいよね、と気持ちを受け入れる、代弁するもやっていますが、これも効果なし。

Rieさんがおっしゃっているように言葉が届いていないようです。
毎回しゃがみこんで目線を合わせて話しますが、目をそらします。

ぷ〜ちゃさんがおっしゃったように落ち着かせようとすると余計に暴れるので、静観するしかなく…

さらさんがおっしゃった電車ごっことても良いですね!
電車ごっこ好きなので試してみます。

アスペルガー、発達障害、かかりつけの小児科でも気になると言われています。
年明けに一度専門の診療機関でみてもらう予定です。

もちろん良いところもたくさんあるし、その都度具体的に誉めています。
時期がくれば落ち着く…というのであればいいんですが…。
うちも一歳半のときにそんな感じだったのですが、うちの場合は、その行為に注目してしまうとこっちは怒ってしまうし、それで余計やるので、ただただ、淡々と接し、わざと酷いことする時には無視して過ごしました。いきなり改善されることはなく、時間はかかりますが、なるべくいい行為に注目し、好ましくない行動に目を向けないようにするのはどうでしょう?
本当にお母さんはがんばっていると思います。このトピの言葉を読んで誰もがそう思って、少しでも参考になるならと思ってみなさんも書いてらっしゃることと思います。本当に本当に、お疲れ様です。すばらしいママさんだと思います。
で、自分なりの意見ですが、主には注意獲得行動でやっていることだと思います。「ママ、もっともっと自分のことをよく見て」ということで、愛着者に自分の気を引きたいということです。これは決してママの愛情が足りないということではなく、どんな子でもやると思いますが、特に自分の下に妹や弟が生まれると、自分の愛着者の関心が自分以外にも向けられるということになり、とんでもない不安が生じなおさらです。自分のだんな(ママ)が、自分以外の女(次女)といちいちゃしているのを見せつけられているような状況です。ここで本妻(長女さん)としては、是非とも自分に気を引きたいとかなり必死に思っているはずです。
まだ下の子が5ヶ月ということでなかなか上の子と二人だけというシチュエーションにはならないと思いますが、そういうチャンスがあったら、そこでおもいっきり甘えさせられるとよいと思います。ちょっとの時間でもご主人に下の子を見てもらっている間に二人だけで出かけるとか、二人だけの時間を作るとよいと思います。また、このような状況なら、しつけのことはしばらく棚上げにしてもっともっと落ち着いてからのほうがよいと思います。
それから、衝動を抑えるのがまだ上手なお子さんではないと思います。ひとつのことをしている時に、それをじっくりやるのではなく、次々と目や耳から飛び込んできた誘惑に我を忘れてしまう(多動性)というようなことで、スーパーに入った途端脱兎のごとく駆け出すということになっているのではないかと思います。そういう特質は誰でも持っていることで、程度の問題で診断もついたりしますが、アスペルガーでもADHDでもLDでも現れる要素です。
で、そういう特質が他の子よりも強いと、しつけという意味では強く親が迫るところですから、やることなすこと怒られることになり、一般的には褒められる機会がなくなります(主さんは機会を見て、できるだけ褒めるようにされているとのことですが、お子さんがまだ不十分と感じているのかもしれません)。そうなると褒められる機会はなく、怒られる機会しかありませんが、それでも子供にとっての最悪は自分に対して無関心なことです。もはや、褒められようが、怒られようが、とにかく愛着者の気を引きたいということで、やれば怒られるようなことをあえてわかってするようになります。怒られても、ママの注意が自分に向けられれば成功です。それでも満足です。そして、またやるということになります。なので、ADHDやアスペルガーの要素が強い子は、他の子よりも注意獲得行動をとりやすいと思います。本来は褒められることをやって褒められて注意獲得ができればいいのですが、褒められることがあまりないような子はもはやほめられることも、怒られることも区別ができなくなってしまうようで、注意獲得行動のマイナスのスパイラルに入ってしまうことがよくあると思います。発達障害というレベルに至ってなくても、衝動を抑えるのがまだうまくない、下の子が生まれた、まだ自分の意思を上手に伝えられるほど言葉が達者でない、そしてママの気を引き立いというのが混ざって、そういう行動に至っているという可能性もあると思います。
かなり褒めてもいらっしゃるようですが、お子さんはお母さんが思っているレベルでは満足できなくて、もっともっと褒めて欲しいのかもしれませんね。もし、そういうことなら、とにかく自分に十分注意や愛情が向けられていると十分すぎる感じられるようにする。具体的には、遊んで欲しいや抱っこして欲しいなど、できるだけお子さんのしてもらいたいということには応えていく。そして、褒められるようなことをしたら今までの10倍ぐらい褒めて、褒められるような注意獲得行動には最大限褒めて応えてあげる。逆に苦し紛れにしてきた、怒られてでも注意を自分に向けたいということには、なるべく反応せず見逃してあげる(見て見ないフリ、しつけとかは棚上げ)。公共の場所でこういうことをするのは、外部の目があって、まったくしつけをしないお母さんなんだって厳しい眼差しがあるかもしれませんでが、お母さんは周りの人には謝るけど、ぐっとこらえて子供は叱らないようにする(でないと、このスパイラルから抜け出せなくなりますから)というのが抜け出す道だと思います。
また、本当に発達障害が原因としてあるとなった場合は、これは専門家のアドバイスにしがったほうがよいと思います。
本当にお母さんもつらいとは思いますが、お子さん自身も不安だと思います。早く安心でいるようになることを祈っています。
すいません。なんだかわかりにく文章を書いてしまったので、まとめさせてください。
言いたいのはこういうことです。
衝動を抑えられないでスーパーの中で走り出すなんていうのは、どんな子でも持っている特質で、これがあまりに強いと多動性の強い子と言えると思います。アスペルガーやADHD、LDの子にも原因が異なっても表面的な特質としてはこの多動性は現れますが、すべてはその程度が問題であって、ボーダー(その境目にいる子)の子もたくさんいます。そういう心配があればやはり専門家の判断とアドバイスに従うのが良いと思います(ただ、ADHDなんかにもいろいろな考え方があって、これは病気なんて範疇ではなく、単なる性格にすぎないといっている人も多いようです)
でも、発達障害ということでもなくても、問題行動を次々と起こしている場合は、ひとまず躾はおいておく。落ち着いてからのほうがうまくいくと思います。でないと、無理やりやると、褒められるよりも、怒られることが多くなり、自己肯定感が育たなくなり、本当になってもいない発達障害(愛着障害などの二次障害)にもなってしまう可能性もありますので注意が必要だと思います。
で、ゴムをぶちまけるなどを本当にわざとやっているのなら、間違いなく注意獲得のためと思われます。お母さんが思っている以上にお子さんはまだまだ自分への注意を向けて欲しいと思っていると思うので、できるだけそれに応えたほうがよく、褒められるようなことをしたら大げさに十分すぎるほど褒める。特に多動性が特質としてあると思われる場合は、褒められことよりも怒らることのほうが多くなるので、そうなると余計に自分にママの愛情が向いているかも確認しなければならず、注意獲得行動にうってでる必要が出てくる。やがては褒められようが怒られようが、何でもかんでも気を引きたいということにもなり、大人では理解できないことをくり返しやるようになってしまいます。褒められるようなことでの注意獲得行動は今まで以上に褒めて、怒られるようなことでも気をひこうとした時は乗らずにスルーするということで、なんとかマイナスの連鎖から脱せると思います。

ということでした。本当に「こんなこともあったね〜〜」なんて笑い話になる日が早く来ますように。
5歳と2歳の兄弟のママしています

何かの本で読んだのですが 子どもはとっさの言葉を【肯定文】として受けとるそうです

具体的に言うと・・
『走るな!』⇒『走れ!』
『触るな!』⇒『触れ!』
『叫ぶな!』⇒『叫べ!』

親としては注意しているつもりが
逆にヤレヤレやってしまえ〜!と言っている事になっているのでそうです

読んだ感じでは主さまはきちんと説明されたりしているようなので
これはあまり参考にならないかもしれませんね(・ω・;A)すみません

実は我が家の下の子が同じ感じです
カートに乗りたがらずベビーカーもこの時ばかりは拒否
キャラクターのカートも拒否です
自分でかごを持ちたがり カートを押したがり
ベビーカーも押したがり 人(兄や親)が手を出すと怒って泣きだす
抱っこしても全力で拒否・・・

押しているカートが他人にぶつかることも多々・・^^;

それでも買い物には行くようにしています
ぶつかった方には当然親も謝りますが子どもにも謝らせています
笑顔で許してくださる方もいらっしゃいますし
あからさまに嫌〜な顔する人もいますし色々です
そういう相手の反応も子どもに見せようと思って…

それで子どもが学んでくれるかどうかは謎ですが(・ω・;A)

よい対策も何もありませんがつい書き込みさせてもらいました
お互い子どもが落ち着いてくれる日を待ちたいですね^^;
こんにちは。ランボさん毎日大変ですね。うちも同じです。

何をしてもどうにもならない時期ってあるんだと思います。
1年でぜんぜん違いますよ。

周りにSOSを出しながらなるべくたくさんの人に助けてもらい、ランボさんが壊れないようにすることが大事だと思います。
たぶん今が一番つらい時です。永遠に続くように思うかもしれませんがいずれそれなりに落ち着いてきますよ。
私の娘は3歳ですが…全く同じです。
何度2人で泣いたか(((^_^;)
もう泣きたくなりますよね。
お疲れさまです。
うちも下の子がまだ赤ちゃんなのでてんてこまいです。追いかけらるないし…

先日3歳検診があり保健センターで相談したら、専門のカウンセリングを受けた方がいいとアドバイスがあり無料だったので行ってきました。
色々なテストをして…うちの子はただ人との関わりが無く公共の場に行くと興奮するとのこと。
家の中で1対1なら人の話を聞けるけど公共の場(大勢人がいるなかで)1対1で話しても聞けないとのこと。特に心配することもなく幼稚園に行けば良くなるかもでした(((^_^;)

確かに転勤族で4月に越してきて私の出産もあり引きこもりや知り合いがいないなどで私しか遊び相手がいない&下の子に嫉妬なので私がいけなかったんです(T-T)
来年の4月に幼稚園に通いますが保健センターの人がその後幼稚園に行ってどうなのか!?の電話を頂く予定です(T-T)
もし直ならかったらまたカウンセリング…そしてカウンセラーの方から幼稚園に電話。
その子の性格、対処法や他の子よりもっと注意して見て欲しいなどを伝えてくれるみたいです。
それとは別に月2で保健センターの親子会に通うみたいです!!
小2の♂と2歳の♀の母です。

上の子が同じような状況でした。
私も保健センターに通い「幼稚園に通えばよくなる」と言われました。
幼稚園で本人が大変だったようですが、周りのお友達も良くしてくれて改善出来ましたよ♪
上記の方もおっしゃっていましたが、人と関わりがほんとになく(私が余り人付き合いが得意ではないので…)過ごした結果なのかなぁ…と反省しました。
下の子はそうはさせないと、色々なところの子育て支援の広場に連れて歩いて約2年。上の子のようなことは今のところありません。
その子の性格などもあるのかもしれませんが、広場に連れていくのも手かもしれませんよ。子供なりに学ぶこともたくさんあると思います。
トピ主です。
皆様本当にありがとうございます!

たくさんのアドバイス、同じ状況だった方のご意見本当に参考になります。
私自身が「どうしてうちの子だけ…」と疲れ果ててしまい、壊れてしまいそうでしたが、ここに書き込みするだけでもずいぶん楽になりました。

娘は昔から私にべったりなタイプではなかったので、下の子が産まれた影響をあまり心配していなかったのですが、私が思っている以上に私のことを好きでいてくれてかまってほしいと思ってるんですね。
上の子優先していたつもりですが、もっと上の子と二人の時間も作るようにします!

やるべきことを絵で示すなど、本当に参考になります!
皆様のご意見何度も読ませていただきいろいろ試してみます。
煮詰まるのが一番よくないですね、躾はとりあえず後回しにして娘の気持ちを受け入れてみようと思います。

本当にありがとうございました。
これにてトピをしめさせていただきたいと思います。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング