ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの帯状疱疹から水疱瘡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5歳、3歳、1歳の男の子のママです。私が帯状疱疹になってしまいました。昨日皮膚科で診断されました。
そのときに先生に子どもたちに水疱瘡がうつると言われました。潜伏期間があるのでうつっているとおそらく10月頭くらいになるでしょうと…。
今朝、3男の予防接種があり小児科に行ったんで聞いてみるとうつらないよ!と言われました。10月頭に上の2人の運動会があります。もしうつってしまったらと思うと子どもたちに申し訳なくて…。
長男は水疱瘡の予防接種は打ってますが、次男は打ってません。私のせいでと思うと不安で。医者によって意見も違うのでどちらが正しいのかと…。
ご存じの方、経験された方などご意見聞かせてください!
よろしくお願いします。

コメント(33)

初めまして♪
ヘルペスですよね??
私は生理前や疲れが溜まった時はよく唇に出てきます右斜め下でも娘2人に移った事はないですよ(*^^*)
下の娘は予防接種してなかった時期でも大丈夫でしたハート
ママが使ったタオル等は別にした方がいいと言われましたが後は普通に生活してましたよ(^-^;ハート
うちも過去に私から水疱瘡を移してしまいました…

同じく帯状疱疹からです。

口に出来るヘルペスとはまた別で、帯状疱疹は過去にかかった水疱瘡のウィルスが出てきて起こる物だそうですねバッド(下向き矢印)

今日別件で皮膚科に行ったのですが、そうポスターにも書かれていて、移るとも書いてありました…

それが本当に帯状疱疹であれば移ると思います(;_;)

うちはきっちり2週間でした…

水疱瘡の菌は強力で、ちょっとの接触で移ります…

長男くんが予防接種済みであれば、軽くで済むか移らないと思います。


運動会に被ってしまうのはとっても残念ですが、また来年もあると前向きになってください。

私もまさか自分から…と凹みましたが、早く終わった方がいいと前向きに考えました!

お大事に…
家の旦那が今年の春頃に帯状疱疹になりました。
主治医も子供に移るよ。との事でしたが、娘二人、予防接種をしてませんでしたが移りませんでした。

私の中では移るなら移ってしまえ(笑)な考えだったので特に旦那を隔離せずに、娘たちとも普通に接していました(^-^;

かなり痛がっていたので、主様も子育てしながらで大変かと思います。あまり無理なさらずゆっくりしてくださいね。
先々月に義母が帯状疱疹になり、それに気付かず1歳半の娘と接触しました。

その時は予防接種もしていなかったし、ちょうど潜伏期間明けくらいにわんわんワンダーランドに行く予定になってたので、せっかくチケット取れたのに水疱瘡になったらマズイと思い慌てて予防接種しに行きました。

その時の医者の話では、帯状疱疹から水疱瘡っていうより、水疱瘡から水疱瘡の感染のほうが移る可能性が高いので慌てて予防接種しなくても大丈夫なんだよ〜って事でしたが、やはり心配だったら打つのがオススメと言われたので打ってきました。

ちなみに予防接種したから確実にかからないわけではないらしいので、一か八かかもしれません。

ママさんが帯状疱疹ということで家事・子育てと大変ですね…

お大事にしてください!
長文失礼しました。
うちは、大人の帯状疱疹から水疱瘡、子供二人ともかかりましたよ。
予防接種してなかったので、二人一気にかかってくれてよかったのはよかったですがあせあせ

私も移る可能性があると聞いていました。
予防接種をうつなら接触して3日以内なら効果はあるそうなので、接種するといいと思います涙
うつらないという保証はなくてもひどくなってつらい思いも可哀想ですから…バッド(下向き矢印)
うちは一歳の弟が先にかかり、三歳の兄にうつったのですが幸い二人とも予防接種しなくても軽かったのですが、私がやってなかったので緊急で予防接種してもらいました電球
こういう状況なら頼めば特別に接種できると思います手(グー)
帯状疱疹、水疱瘡になったことがある人は、なる可能性があります。
神経に眠っていて、疲れていて免疫機能が下がると、出てくるそうです。

私も、上の子が10ヶ月の時になりました。
おっぱいにも出来たので、もし水泡が破れたら、ベビーにも感染するかもしれないと言われました。

10ヶ月なので予防接種は出来ず・・・水泡はきちんとガーゼでガードして、破れないように気を使いました。

結局、子供にもうつらなかったですよ。

お風呂は要注意です。

私は、自分が帯状疱疹になって、辛い思いをしたので、子供には、そんな思いをさせたくないので、水疱瘡の予防接種を受けさせました。
予防接種をしておけば、将来、帯状疱疹にはならないそうです。
私も去年帯状疱疹になり、当時3歳と2歳の子どもたちに水疱瘡を発症させてしまいました。

帯状疱疹は飛沫感染ではなく接触感染なので、発疹の部分をガーゼなどで覆って子どもたちに触らせないようにしたり、お風呂は夫に入れてもらったりしました。

しかし時すでに遅く…私の発症から2週間後に子どもたちも発症してしまいました。
予防接種も間に合いませんでした。
ですが低年齢だったこともあり、かなり軽い症状で済みました。

上のお子さんは予防接種をされてるとのことなので、運が良ければ感染せずに済むかもしれませんね。

帯状疱疹は過労などが原因で発症するそうなので、お身体お大事になさって下さいね。
こんにちは。3人のお子さん達のママさん業、お疲れ様ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


私も20代前半に帯状疱疹になった事があります。

疲れていたりストレスだったりで免疫力が低下したりするとなってしまうそうです。


原因は皆さんおっしゃっているように、水疱瘡のウイルス(子供の時にかかった時のウイルスはそのまま体内で仮死状態でとどまっている)なので、やはりかかった事のない免疫のない人には伝染ってしまいますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


うろ覚えで確かな情報ではないのですが、72時間以内だったら伝染(発病?)しなくなる注射みたいのがありませんかね??あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



運動会は本人も沢山練習頑張って来たし、親も楽しみですもんねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


お子さん達、無事運動会迎えられるといいですね手(チョキ)


あと、子供がいて家事・育児・(仕事?)等で大変&時間もなかなかとれないしだとは思いますが、お母さんもしっかり治療しないと、跡も残ってしまうし、
その帯状疱疹の出来ている場所の神経痛になってしまうそうなのでバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


通院・休息をとるのもなかなか大変でしょうが、今後の事も大切なので、治療頑張ってくださいね指でOKあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
うちはうつりました。
義父が帯状疱疹になりその2〜3週間後当時2歳半の息子にバッチリうつりました。
まあ水疱瘡はいつかうつると思いあきらめました(;´Д`A
たぶんうつると思いますが早めに病院に行くと割と軽くすみました。
私も今年の1月末に帯状疱疹を発症し、ぴったり2週間後、予防接種していなかった当時3才3か月の息子が水疱瘡にかかりましたたらーっ(汗)
帯状疱疹の診断を受けてすぐ、感染が不安になって予防接種が間に合えばと小児科に駆け込みましたが、既に感染している可能性が高く無駄打ちになるかもしれないとの事で接種は諦めました。
インフルエンザが治りかけたときにダブルパンチで発症してしまったのでちょっと可哀想でしたが、冬だったので汗をかきにくく肌のケアがさほど苦ではなかったし、何より「発症するかも?」と覚悟が出来ていたので、背中にポツンと出来てから直ぐに受診できたため、重症化せず軽く済んだかなと思います。
お子さんが多いと心配ですねたらーっ(汗)発症するかどうかはわかりませんが、心構えができることでより良い対処ができるかもしれません。
長文失礼しました。
私も8月末に帯状疱疹になりました。
ホントに辛く痛いですよね。

次女がまだ水疱瘡になってなかったので心配しましたが、移りませんでした。

病院で聞くと水疱瘡から移る水疱瘡は皮膜感染だけど、帯状疱疹から移る水疱瘡は接触感染らしく、患部にガーゼ等を被せて触らないようにした方がよいと言われました。

どうか早くよくなりますように。
お子さまにも移りませんように。
2年前に私(帯状胞疹)→娘(水ぼうそう)をうつしました。
今、娘は4歳です。

帯状胞疹は感染力は弱く、患部に触れなければ可能性は低いらしいです。
私の場合、診断が下りる前に一緒にお風呂に入っていたので、諦めていました。
小児科に予防接種を問い合わせましたが、接触から72時間以内なら効果がある…との事でした。
結局、うちは接種しませんでしたが(接触時期が不明なため)、かなり軽く済みました。

運動会が近いとの事。うつってないといいですね。
帯状胞疹は疲れてる時になりやすいです。トピ主様もお大事にしてください。
タイムリーな話題!先々週に10ヶ月の娘が水疱瘡になりました。。。発症の2週間前から旦那さんが帯状疱疹になってたのでうつったみたいです。
上の子にもうつると覚悟してますがまだ発症してません。ダメもとで寝る時は違う部屋で寝たり消毒しまくったりしてたからかな?
落ち着いたら早速、予防接種しに行きます〜。
運動会のタイミングつらいですね。発症しませんように!
帯状疱疹のできた場所にもよると思いますが、
遷る可能性がある疾患でも、
避けられる範囲でできる事はしてあげたいのが親心ですよね。

息子が11ヶ月のときに夫が帯状疱疹(脇腹〜背中)になりました。
ウイルスの感染力は強いので、予防接種できていない息子はかかる可能性大でしたが、幸い感染は防げました。


・帯状疱疹の人はシャワーは一番最後に入る。
・帯状疱疹の人のタオルは別にして、洋服の着脱は子どもが一緒にいないようなときに行い、洗濯物はそのまま洗濯機へ。
・塗り薬はアイスのヘラを使い毎回ビニールに密封して使い捨て。(水疱内にウイルスがたくさんついてるのでチューブを直接患部にくっつけると衛生的によくないです。)
・患部は薬を塗ったらガーゼなどで覆い、むやみやたらに触らない。
・処置後は手洗いを徹底。



遷るときは遷ってしまいますが、極力上記の事は頑張ってみてはいかがですか?

ちなみに看護師です・・・。
我が家も長女が6年の時に帯状疱疹になり、私が軟膏を塗った手で末っ子を触ったために移りました(*_*)

帯状疱疹と気づく前に単なる湿疹と思い、皮膚科でもそういわれたので油断してました(TT)

来月には運動会もあるようなので、しっかり対策とって接触しなければ大丈夫かと…

なかなかゆっくりとはできないかもですが、帯状疱疹ができるほどお疲れのようですし、時間をつくって休んでくださいね。
お大事に(*^^*)
まずは、1歳を過ぎているのであれば、すぐにでも予防接種を受けさせて下さい。予防接種を受けても水疱瘡にかかります。が、軽く済むことが多いです。お子さんが帯状疱疹に触れないようにして下さい。潜伏期間が長いので、とにかく1人にうつると、次々うつります。水疱瘡の兄弟間の感染は、だいたい2週間です。無事、運動会が出来ますように(*^_^*)
そして、帯状疱疹にかかるということは、かなり疲れていると思いますので、なるべくゆっくり休んで下さい。
我が家では、この7月末に私が帯状疱疹。ちょうど2週間後に、3才の長男が水疱瘡。その2週間後に2才の次男が水疱瘡。そして、2週間後に9ヶ月の三男と、まるで地獄でした(-_-;)
感染後72時間以内に予防接種をすると、症状が軽く済むようですが、家族間だと、感染してるかもと気付いた時にはすでに72時間を経過している可能性が高いため、あまり有効ではないようです(-_-;)
帯状疱疹、つらいですね。ゆっくり休めないのでおつらいですね。
私も帯状疱疹にかかり、息子に感染しました。0歳11カ月の時です。
当初帯状疱疹の診断がなかなかつかず、「ふきでもの」くらいの扱いだったんです。その間息子の入浴も一緒だったので感染したんだと思います。
帯状疱疹は、なんというか濃厚接触(?)の時に感染するようなことを聞きました。
水疱瘡はさらに感染力が強いらしく「同じ部屋にいただけで感染する」と言われました。
夫が水疱瘡にかかっていないようだったので、息子の発症の段階で夫にさらに感染しないかすごく注意しました。大人のかかる水疱瘡はけっこう大変らしいのです。幸い夫はセーフでした。

運動会、今回は参加できないかもしれませんがしっかり家族で元気になりましょう!
元気になって次の行事はハッスルしましょう!
トピ主様もどうぞお大事になさってくださいませ。
我が家では、この7月末に私が帯状疱疹。ちょうど2週間後に、3才の長男が水疱瘡。その2週間後に2才の次男が水疱瘡。そして、2週間後に9ヶ月の三男と、まるで地獄でした(-_-;)
感染後72時間以内に予防接種をすると、症状が軽く済むようですが、家族間だと、感染してるかもと気付いた時にはすでに72時間を経過している可能性が高いため、あまり有効ではないようです(-_-;)
私が 帯状疱疹になった時に、子供にはうつりませんでしたが、同じウイルスなので うつる可能性がある…と皮膚科で言われました。
先月ちょうど私も帯状疱疹になりました涙しんどかったです考えてる顔

娘にうつるかハラハラで帯状疱疹と診断され小児科に電話したらもう予防接種しても無駄でしょうから症状出たらいらっしゃいと冷や汗
お風呂は一緒に入らなかったですが2週間ハラハラ…で…うちは移りませんでしたほっとした顔

薬剤師さんも水疱瘡同士でくっつけても移らない子は移らないし…と励まされました

トピ主様ご心配はおありでしょうが帯状疱疹は色々後が辛いですのでまずはご自身のお身体無理なさいませんように涙お大事になさって下さい顔(願)

長文失礼致しました顔(願)
去年の今頃(もう少し前だったかな)、私が帯状疱疹になって、
10月に入ってから娘が水疱瘡+とびひで酷いことになり、毎日
大泣きで薬を塗って、ガーゼを貼ってました。ちょうど運動会
と重なってしまって、運動会にも出れず涙
発症は予防接種を打った次の日でした涙
ただ、その頃、保育所で水疱瘡が流行っていたので、感染源が
私か友達かは分かりません。
その後、当時6ヶ月の息子も水疱瘡に涙

私が行った皮膚科では、水疱瘡と同じ菌だから、水泡から水疱瘡
として感染する可能性はあると言われました。お風呂は一緒に入
らないことと、水泡がある部分に接触しないようにすることを気
をつけるように言われました。

帯状疱疹、痛いですよね。ゆっくり休めないと思いますが、
出来る限り休んで、早く治るといいですね。
義父が帯状疱疹になった時は、
一緒に遊んだ甥っ子は感染しましたが、
うちの息子は感染しませんでした。

確かに甥っ子の方が接触率は、断然高かったです。

こればっかりは運もあると思いますので、
あまりご自分を責めませんように…。
お大事になさってくださいクローバー
私は子ども達が3歳・2歳・2ヶ月の時になりましたがまん顔
私しかお風呂に入れる人がいなかったのでチビ3人一緒に入ってましたが 誰も水疱瘡になりませんでしたよわーい(嬉しい顔)
その頃保育園でも流行っていたけれど無事でしたわーい(嬉しい顔)
お子さん達に移らないといいですねがまん顔


皮膚科 小児科では移るから気を付けるように言われましたが、子ども達見ない訳にはいきませんもんねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

なかなか難しいですが手抜きしまくって少しでも身体を休めてくださいねわーい(嬉しい顔)
うちの子が通ってる保育園で、保母さんが帯状疱疹になり、治るまで保育園に来てませんでした。
やはり、病院でうつると言われたようです。
我が子は一歳の時に保育園で、水疱瘡から水疱瘡に感染しましたが、やはり2週間おきに誰かが水疱瘡になってました。

帯状疱疹、痛いですよね。
私も2回なりましたが、チクチク痛いんですよね‥。
お大事にしてくださいね。
あたしも七月に帯状疱疹になりました。


娘3人とも水疱瘡の予防接種してましたが…長女(当時4歳)だけ水疱瘡として移りました。


下の二人は移りませんでした。

移らないといいですが(>_<)


お大事にしてください
私も5月に帯状疱疹になりました。

病院では子供などには感染する可能性があると言われ、きっちり2週間後に水疱瘡になりました。

ちなみに、3歳の息子は予防接種をしていたので、熱も出ず、かなり軽く済みました。3〜4日で幼稚園に登園しました。

1歳の娘は、予防接種をしていなかったので、全ての水疱がかさぶたになるには1週間はかかりました。

最近水疱瘡のいいお薬がでているので、「もしや!?」と思えばすぐに受診してお薬をもらった方がいいですよわーい(嬉しい顔)

ちなみに、水疱瘡のお薬は苦味があり、子供は嫌がりましたが、濃いめに溶いたカルピスに混ぜると喜んで飲んでいました(笑)

帯状疱疹はストレスや疲れがたまって免疫が下がるとなりやすいとも聞きます。
育児に追われ、なかなか休養ができないかもしれませんが、お体ご自愛くださいわーい(嬉しい顔)
お大事に。
はじめまして。

私も今年の1月帯状疱疹になりました(^^;)

ちょうど2週間後に当時2歳の息子と3ヶ月の娘に移りました(>_<)
子供たちは、予防接種してなかったので、飲み薬と塗り薬を処方してもらい、1週間くらい自宅安静でした。

私の場合、自分に湿疹が出てたけどあまり気にせず子供たちと接してたので移してしまったのかもしれません。

移ってないといいですね(>_<)
お大事にしてください。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング