ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの[〆]3歳の誕生日プレゼントについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年07月17日 20:08

いつも、こちらのトピには励まされたり、ほっこりさせてもらったり、色々と勉強させて頂いてます☆

今回は、以前同じようなトピがあったのですが、少し内容が違ったので、新たにトピを立たせていただきました。

8月に3歳になる息子にあげる誕生日プレゼントなんですが、私は、キックバイクみたいな自転車をあげたいと思っています。
先月、友達とBBQをした際に友達の子供が乗ってたんですが、だいぶ息子が気に入ったみたいで(^_^;)
友達曰く『今はキックバイクやけど、ペダルと補助輪が付属でついてて、もう少し大きくなったら、自転車にもなるねんで〜』と・・・

でも、友達ももらいものらしく、商品名が分からないそうです(T ^ T)

色々調べたんですが、ブリジストンからKIXと言うのが出てるんですが、だいぶ古いのかブリジストンのHPには載っていませんでした。

そこで、皆さんに力を貸していただきたいと思います。

ブリジストンのKIXを持ってらっしゃる方、他のメーカーで、キックバイク〜自転車まで長く使えるやつを持ってらっしゃる方、色々と教えて頂きたいんです!!
色々良し悪しもあると思うので、その辺の意見も聞かせてもらえたらと思います。

なるべく長続きして遊べるものをあげたいので、他にもこんなものがオススメだよ☆と言うものがあれば教えてください。

よく分からない文章で申し訳ないですが、宜しくお願いします。


コメント(36)

2度目まして(笑

たぶん、ホビーバイクかなと思いますわーい(嬉しい顔)
キッズステーションとかでガンガン流れてますね!


うちは3歳女の子でストライダーを持ってますが、廊下で遊んでるくらいです。まだ、両足離して乗れたりはしないですが、楽しそうですよー

外でのるには、通行人に激突しそうでまだまだ出せませんげっそり
とおりばばさん〉
2度目まして(笑)
毎度ありがとうございます☆
ホビーバイクって言うんですね!?

ストライダーは近所のお子さんが乗っていて、楽しそうだなぁ〜いいなぁ♪と思ってたんですが、その友達のペダルを付ければ自転車にもなる!と言うのが私的には、魅力的で(pq♡ω♡+*)

トイザらスとか行けば普通に売ってたり、するでしょうか?
自転車屋さんのが、いいんですかね??

ちょっとした、暴走族ですね(笑)
その辺は気を付けなければいけませんね。
こんばんは(´∀`)
うちは長男の4歳の誕生日に普通の補助輪つき自転車を買いましたが、補助輪とペダルは取り外し可能でしたよ自転車
順番が逆になりますが、うちは初めに補助輪ありで1年過ごし(来月5歳になります)今は補助輪とペダルを取ってバランスバイクのように乗って練習してますわーい(嬉しい顔)
うちはキャラクターが気にいってイオンで買いましたが…自転車屋さんには子供用自転車も、バランスバイクもたくさん種類がありましたよさくらんぼ
素敵なプレゼントが見つかりますようにわーい(嬉しい顔)
http://www.hobbybike.jp/

アルペンやスポーツデボで取り扱いはじめました。
って出てますねー^^

素敵なプレゼントがみつかりますように☆
今年6歳になった姪っ子も2〜3歳の時に自転車を購入
5歳の冬からペダルと補助輪をはずし、ストライダー状態で
すぐ補助輪なしの自転車に乗れるようになりました
…が、自転車がちょうどサイズアウト!
6歳の誕生日には新車を購入ということになりましたよ
サイズアウトを考えると別々に考えてもいいのかもしれないなと思いコメントしました

ちなみに我が家の今月3歳になる息子へのプレゼントはストライダーですww
まだまだ足でイチニと漕ぐ程度で、草の山からすべってはこけてますが

ステキなプレゼント見つかるといいですね!
はじめまして。
我が家は二歳のバースデーにストライダーを与えました。が、なかなか乗らずで、三歳になる少し前に乗り始めました。数ヶ月して大会があったのですが、予選で敗退でしたが、ダウンヒルなんかのコースでも楽しそうに乗りこなせるようになってましたよわーい(嬉しい顔)

息子は、あくまでも遊具のひとつとして楽しむ程度ではありますが、先月4歳になった今でも常にクルマにはストライダーが積んであり、めいっぱい遊んでいます(´∀`)

ちなみに4歳のバースデーには補助付き自転車を与えました。息子の中ではストライダーはストライダー、自転車は自転車、と線引きがあるようで、自転車は手段?ストライダーは遊具?といったような感覚でうまく両立させてますね。
ストライダーは公道走行は本来はダメなので。

ストライダーでバランス感覚が養われるというのは本当で、息子は自転車も即オッケーで、車体が重いのと足がまだ爪先が微妙につくくらいの感じなので残念ながら補助輪はとれないのですが、本人は早くとれとやる気満々です(´Д`)

話は反れましたが、ストライダーなどのランニングバイクも六歳くらいまでは十分楽しめますし、私もまったく別物と捉えていいかと思います。なにしろ、軽くて小さく片手で持てますし、ポンと積んで持運びできるのが魅力です。

うちの場合は身内に乗り物好きがいるもので、ストライダーもですが、自転車もBMXという競技などもある種の子ども用を買ったので、サイズアウト等での買い換えはしばらくないとは思いますが、本人はまだ4歳になりたてでほぼ3歳(笑)…どちらかというとまだストライダーがメインで、色々な乗りこなしに挑戦しては楽しんでいるほうが多いです!

参考になったかはわかりませんが、まわりには、ストライダー含めランニングバイクから即、補助なし自転車に移行したお子さんも多数いらっしゃいます。

なので、そういう意味でも別物として捉え、進化するランニングバイクではなく、単なるランニングバイク(笑)でもいいかも知れないかなぁと私は思ったりします。息子みてると、自転車がきても、ストライダーはストライダーみたいなので…。

素敵なプレゼントと巡り合えること祈ってますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
娘にも、最初にストライダーを購入しました。
楽しく乗っていますが、お友達が乗っている自転車への憧れはあるようです。
一緒に遊ぶ友達に合わせるのも1つですよね。
ストライダーはあくまで遊具です。
公道を走ることが出来ないので、自転車の重さ、マナーや走り方(田舎道・街中等)を伝えていくという意味では、公道を走れる自転車を選んでも良かったのかなと(ペダルを外すという選択肢も有りますし。)今では思えます。

ストライダーの軽さは、自転車に載せたり、公園や堤防から家までの道程、担いで持ち運べるのも助かりました。
抱っこで自転車を押して歩くのは無理なんで。
公道が走れれば、自転車で家まで乗って帰ってもらえてバギー感覚ですよね。

良い出会いが有りますように☆
さえころさん〉〉

ありがとうございます☆
普通の自転車を購入されたのですねぇ☆
今、お子様が五歳との事ですが、まだこの先乗れそうですか?
近くにイオンとかないので、とりあえず自転車屋さんに見に行ってみようかな・・・

またよかったら、教えてください☆


同じようなバランスバイクでも、ストライダーはブレーキがないですよね
ホビーバイクは、後からペダルをつけて自転車になるし、ブレーキもあるのがいいですよね。


ただ、ウチの近所では、みんな 普通の自転車を買ってます
始め補助輪付きで遊び、次に ペダルをはずしてバランスバイクみたいに遊び、
バランスを取れるようになったら、ペダルを付けて補助輪なし自転車で遊んでます。

その段階を踏むことで、親が後ろで支えることも少なく みんな乗れるようになりましたよ↑

だから普通の自転車でも いいと思うのですが、
ウチのキャラクターものの自転車は、ペダルがはずせませんでした(汗)
はずす場所がみんなと違ってわからなかっただけなのかもしれませんが…
購入の際、確認するといいと思います

あと…ウチは 青い自転車にしてしまい…第2子が女の子で 悩んでます。
近所の子は、ベージュ&赤とか、シルバーとか、ユニセックスな色にしていて、どちらの性別でも使えそうなので、ウチも そぅすれば良かったと後悔。
参考までに。
とおりばばさん〉〉

スポーツ店ですね!その考えもありしたね☆
なるほど。
ホームページまで乗せてくださって、ありがとうございましたo(^▽^)o
形もかわいいし、安全面も信用できそうです!

今週にでも、探してみます。

みなさん、色々ありがとうございます!!
1人1人にお返事書かなくて申し訳ないです(>人<;)
ほんとにほんとにすみません!!

沢山の方がストライダーを持ってらっしゃるんですねΣ('◉⌓◉')
大会まであるなんて、ビックリです!
なんか、全然知らない事ばかりで、はずかしいです。

BMXの子供用が、調べたら出てきて、かっこ良くて私が欲しくなりました(笑)

5歳の甥っ子が最近自転車を買ってもらったみたいで、それに憧れがあるみたいなんで、いづれは欲しいと言うんだろうなぁ・・・とおもっています。

小学校上がる前には買い直さなきゃいけないのかな・・・と。

手軽に持ち運びできるのはやっぱり魅力的ですよねっ!私の車も軽なので、簡単に乗せれそうですね♪ストライダーもいいなぁ(o^^o)
別に揃えるのも視野に入れてみます☆

普通の自転車もペダル外せば、確かに、キックバイクになりますね(^_^;)
その手もあったか・・・

ストライダーでないキックバイクは公道は走っても大丈夫なんでしょうか?

3歳児に普通の自転車を与えるのは流石に早過ぎますか??

またまた迷ってきました(笑)

でも、沢山の情報ありがとうございます☆

もうこれ以上の情報はないですかね(^_^;)

とりあえず、自転車屋さんとスポーツ店に行ってみます!



公道は、ブレーキついてないものは何でもNGですよ><
先日3歳になった息子がいます。
前はストライダーを購入しようかななんておもったりしましたがブレーキないし
すぐ下にやんちゃな次男もいるし自転車のペダル外せばいいだけじゃんexclamation ×2なんておもいあせあせ
3歳の誕生日に義両親(息子にとってジジババ)からってことで自転車をかってもらいました。
Peopleの2歳〜6歳のやつですが折り畳みでき、後ろに取り外し可の棒が付いている(親が舵取り出来ます)やつですほっとした顔

この間ストライダーでビュンビュン走る息子さんをお母さんが走って追いかける姿を見かけました。
そういう光景を目の当たりにするとストライダーや類似品は飛び出しなど含め
危ないなと感じ自転車にしてよかったと思いましたわーい(嬉しい顔)
とおりばばさんの仰る通りです。公道はブレーキのないものは基本NGです。

なので、どのような用途で使うのかにより選択肢が変わるかと思います。
ブレーキのついたキックバイクでも、適切なタイミングでブレーキ操作ができなければ公道では危険だと思いますし、それは自転車でも結局は同じなので…

公道でスピードを出すストライダーを追い掛けてる親御さんに関しては…まず公道でという時点でストライダーのルール違反なのであれですが、まぁ危険性に関しては、上にも書きましたが、適切なブレーキ操作、適切な危険判断、あとは親の制止に反応できるかどうかによるので、いずれにしても公道デビューの前には訓練(笑)が必要かと。

我が家の場合は、自転車も、まだまだ実家の団地の敷地内や広い公園内でさせています。

ストライダーは勿論のことですが、近所の川原や広い公園広場など限定でしてます。ただ、ストライダーは皆さん仰る通りブレーキがないので、フットブレーキと、うまくなれば、スキーのような要領の車体を倒してハンドルきってザザッ!みたいな止まり方オンリーなので、靴はすぐダメになりますね(笑)

話はそれましたが、どちらにせよ何にせよ、大切な点は、ヘルメットをきちんと着用させることかなと。うちはストライダーはヘルメットに加えて膝&肘のプロテクターも必ずさせてます。そのせいか、自転車でもしたがるので、それはそれで母としては良い習慣だと思ったりもしてますが。

色々検討した上で、いいお買い物をなされることを願っていますねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ストライダー含めランニングバイクは、ブレーキの有無に関わらず遊具として認識されたほうがいいと私は思います。ランニングバイクはレースなどもあり、特にストライダーは近年、競技として認知されつつありますが、生活上、実用的なものでは決してありませんので(笑)自転車へのステップには、諸々役立つ点はありますけれども…。

長々と失礼いたしました。
とおりばばさん〉
ぴんきぃ@〉

ブレーキなしのものは公道NGなんですね。
承知しました。ほんと無知ですみません(>_<)

ヘルメット+プロテクターは、どこで乗る際もつけさせるつもりですので、もちろん同時に購入する予定です。
ストライダーでも、キックバイクでも、どこか広場で練習が必須ですね!
足がブレーキ変わりだから、確かに、靴底の消費は凄まじいでしょうね(^_^;)
近くに練習する場所が、あまりないので手軽に運べるストライダーはその辺が魅力的ですが、やっぱり、ブレーキがあった方が私的に安心。
自転車として考えるのは辞めて、遊具として子供に与える事にします。
ガレージに置いてある、ミッキーの三輪車が、ホコリをかぶってとても可哀想なので、二の舞にだけはなりたくない!

一度、実物をみて、考えてみたいと思います!

でも、ストライダーが、競技になるなんて、すごい!!地元でもやってるのかなσ(^_^;)
色々動画とか探して、観てみたいと思います。

主人に色々相談したんですが、あまり乗り気ではないみたいで・・・まだ早いと・・・

まぁ私1人で探してみようと思います(笑)






F・ω・Mさん〉

ありがとうございます☆
私も、たぶん何かの雑誌で見ました!後ろに舵とりがあって、買い物カゴもつけれるやつです(^_^)
確かに、ペダル取れば一緒ですよね(笑)
一度、自転車屋さんに見に行ってみます!

ストライダー暴走族ですねΣ(o'д'o)
怖いっっっ(>_<)
逃げる道具には使って欲しくないですねっ。
ちゃんと、ルールを守って使う事を教えようと思います!


> ナイトメあん☆さん

ストライダー公式HPがあるのでお時間あったら是非〜

ストライダーカップというのがあり、今年は横浜ラウンドに始まり、秩父、大阪、広島、名古屋ラウンドと続いていて、今週末(日)が大阪ラウンドです(笑)そして広島、名古屋と続きますが定員に対して出場希望者が圧倒的に多すぎて、なかなか出れないのが実情で。それだけストライダー人口(笑)が増えたってことなんでしょうねー。
マニアックですみませんあせあせ

ストライダーの動画は、かっこいいですよ(´∀`)これが子どもか!というほど衝撃的なトリックを決める子もたくさんいて(笑)

トピずれしましたが、是非動画みてみて下さい(笑)
9月で3歳になる娘がいます。
先日、ホビーバイク購入しました。
一番の決め手はブレーキ付きってとこです。
ストライダーが欲しいと思いながら、ブレーキがないので悩んでいたのですが、先日お店でホビーバイクを発見して『これー!!!』と購入しました。
まだあまり乗りこなせてはいませんが、娘も気に入ってます(^-^)
価格も15,000円ぐらいなんで、自転車と同じくらいですかね?

まだ自転車にしたことないのでそこのところは分かりませんが、いまのところ、おすすめです☆
ピンキー@さん〉〉

ストライダーの動画、見させて頂きました☆
すごい!みんな必死にこいで、技とかもあるんですねっ☆子供!!??って、不思議になります。

まだまだ、私の所は田舎なので、大会とかはないみたいで、夢の舞台になりそうです(笑)

でも楽しそ〜☆

ジジ・ババに買ってもらおうかな・・・(笑)

ティ〜ティ〜☆さん〉〉

ありがとうございます☆
私も、ブレーキついてる方がなんとなく安心で・・・
今、お子さんはキックバイク状態で乗ってらっしゃるんですね。その状態だと足でブレーキブレーキかけてますか??

お店は、やっぱりスポーツ店でしたか?

色々質問攻めですみません。


ナイトメあん☆さん〉〉

スポーツ店で購入しました。今すごく売れてて、在庫もあまりないんですと言ってました。
ネット通販もしてますよ!!!でも実物見たいですよね。

娘はまだまだ乗りこなせてないのでスピードも出てないのでブレーキは使ってません(^-^;
ヨタヨタ歩いてる感じです(-_-;)

友人の子供(4歳の男の子)がストライダーに乗ってますが、ものすごいスピードで走ってるので、ブレーキがないのは怖いですね(>_<)

あまり参考にならなくてすみません(T-T)
ティ〜ティ〜さん〉
スポーツ店ですねっ☆
今日、見に行ってみます!実物があればいいんですが・・・キックバイク巡りしてみます(笑)

まだ三歳児にはブレーキは難しいかもしれないですが、私もあった方がいいかと・・・
ストライダーのコースなど、近くにあったらストライダーでもいいんですが、練習するなら、広い芝生の公園ぐらいしかないので・・・
あとはサイクリングロードぐらいかな。

ありがとうございます☆
Naomiffyさん〉

ありがとうございます☆
ご主人のこだわり、すごいですねっ!
これは、自転車屋さんでの購入ですか??

すごい、本格的!
かっこいいですねぇ(≧∀≦)

これの大人verがあれば、私がほしいくらいっ!(笑)

また探してみます!!
ストライダーを公道で走って事故があったとニュースで見たことがありますあせあせ(飛び散る汗)
公園で遊ばせる分には良いけど、自転車代わりに〜とお考えなら、自転車を買ってあげたほうが長いこと乗れる気がしますウッシッシぴかぴか(新しい)

我が子は2歳半ぐらいから、補助輪の自転車を自分で漕げるようになりました電球
漕げない子でも、かじ取りのあるものであれば充分に楽しめると思います手(パー)
ストライダー、娘のお友達が乗っていましたが今は自転車のこまつきで乗ってますよー。

うちも、先週3歳になったんですが、自転車買ってもらいました☆

自転車屋さんでブレーキの幅を狭くしてもらえるので、3歳でもしっかりブレーキかけて止まれますよー♪

ストライダー、トイザらスやコストコにありました☆
あとはAmazonにも☆
ほんと、使い方やライフスタイル次第だと思います。

定められたマナーや適した場所を選び、適切な乗り方遊び方を指導していけば、どれも問題ない乗り物かと思うので。
ケガや転倒事故に関しても、安全と思った乗り物、場所で安全に乗っていても、思わぬことで…ということは、大なり小なりどうしてもつきものですしあせあせ(飛び散る汗)

お品探しの過程も楽しみですよねぴかぴか(新しい)素敵な買い物とその過程を楽しんでくださいねるんるん
ストライダーは偽物も多量に出回り始めているので気をつけて下さい。
2歳4ヶ月の娘はスポーツとして、ストライダーを楽しんでいます。
乗るときは迷惑になら無い広い公園で、ヘルメット、グローブ、プロテクターをつけています。
どんなに短い距離でも公道では乗せません。
どのキックバイクでもヘルメットは必須ですし、公道NGは同じだと思います。

娘はまだ小さいので自転車のペダルが漕げませんが、ストライダーをやってる3歳を超えた友達は15分練習してこまなし自転車乗れる子が続出しています。

お子様が楽しめるキックバイクが見つかりますように!
皆様、沢山のご意見ありがとうございます☆

ストライダーの事故は知りませんでした💦
ルールを守らなければ、そうゆう事故も起きてしまうって事ですね。その時は大丈夫でも、万が一ってのがありますもんねっっ!
どの乗り物を購入したとしても、ルールを親が守らなければいけませんね。
これだけ、流行れば偽物も出てくるのも、仕方ないですね(>_<)気を付けて購入していこうと思います。

今日、スポーツ店に、見に行って、ホビーバイクを見つけました。ちっちゃいタイヤで、可愛い〜!ちょうど、息子が寝てしまいまたがさせる事が出来なかったんですが、第一候補にあげました。
明日、トイザらスに見に行って来ますo(^▽^)o

私が色々興奮して、主人に話をしてたら、パソコンではポチポチ探してくれて・・・
あれはどうだの、これはどうだの・・・とσ(^_^;)

まぁ、いいんですが、余計にどれにしようか悩んでしまいました(^_^;)

明日は一緒に見に行くので、どうなる事やら・・・笑

> rigsgirlさん

うちの息子にも先日4歳迎えた誕生日に補助つき自転車(BMX子ども用)をプレゼントしましたが、ストライダーを2歳代から乗り回してきたせいか、補助輪いらんと毎回言ってます(笑)

ストライダーの事故や公道走行の議論が取り沙汰されてから、ストライダー=ブレーキなくて危険

という認識にかわってきつつあるとまわりを見て感じていたので、ストライダーっ子の親としては、残念に思っていました。
なのでつい嬉しくなり?(笑)、返信してしまいました。

三輪車も満足に乗らず漕がずだった息子ですが、まぁ補助つきではありますが、与えたその場からもう乗りこなして、右左折、転回もバランスよくしてました。恐らく外しても走れるような感じです。
が…なんせBMXなんで車重も重たくまだ足がまともにつかないので、あと少しはつけておく予定ですが(笑)

横やりすみません(^^ゞ
我が家はJ.D.BUGです。

最初はキックバイクの形で最終的にはペダル付けられます。

2歳4ヵ月ぐらいで購入して、2歳8ヵ月ぐらいで補助輪ナシバージョンで普通に乗ってましたよ。ブレーキもあるので3歳ぐらいで近所のスーパーぐらいまでなら横についてたらいけるようになってました☆

ちなみに、私は自転車屋さんオリジナルタイヤだったので2歳ぐらいでちゃんと足がつきました♪詳しい名前とかのせると宣伝なってしまうので興味あればメッセージでもください。
☆ユリ☆さん〉

ありがとうございます☆
友達の子供が乗ってたのがそのメーカーでした!キックボードのメーカーのやつですよねっ?

今日主人と見に行ったら、アルペンで売ってたホビーバイクを相当気に入って、お店の人と盛り上がってトントン拍子で、購入まで事が進んでしまいました(笑)

J.D.BUGは、タイヤの大きさも変えれるんですよね??
私は、そっちのデザインの方がお気に入りだったんですが・・・

わざわざすみませんでした💦💦

ありがとうございます☆
書き込みが、遅くなって申し訳ありません(>_<)

今回、色んな方に情報提供をいただき、本当にありがとうございました☆

土曜日に主人と見に行った結果、近くのスポーツ店に売ってた、ホビーバイクに決定・購入しました(*^o^*)
私的には、もう少し悩みたかったのですが、主人の『えっ!?もう買わねぇの??これでいいじゃん』と言う言葉に負けてしまいました(^_^;)

ほんとに、沢山の情報を教えていただきありがとうございました☆
皆様には本当に感謝しております。

息子が、喜んでくれる事を期待して・・・

本当に本当にありがとうございました。これで〆させていただきます(*´∀`*)ノ

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング