ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの[〆]横浜への旅行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012 03/21 16:38

来週、主人の休みがもらえたので急きょ横浜に一泊旅行へ行くことになりました。

神奈川県在住で、アンパンマンミュージアムや駅近くのデパートにはたまに遊びに行くのですが移動が電車のため帰りの時間などもあり、いつもゆっくり出来ないので、今回は泊まりがけで行く事にしました。

子どもは3歳と1歳の男の子二人。
ホテルは中華街の近く。
アンパンマンミュージアムには何度か行っているので今回はナシか散歩程度。
赤レンガ、カップヌードル博物館はチラッと覗こうかと思っています。

せっかくなので夕食は、みなとみらいか中華街でと思っているのですが、中華街のお店は子どもが入れるような雰囲気ではないのでしょうか。
みなとみらいか中華街で、子ども連れでもOKなオススメのお店をご存知の方いらっしゃいませんか?
子どもたちは、子どもイスさえあれば大人しく食べる事が出来るので、子どもイスがあることが条件です。

その他、山下公園やみなとみらい辺りで3歳と1歳の子どもが楽しめるような施設はありますか?

今朝からずっとネット検索して色々見ているのですが、コレといった物が見つからず、直接育児とは関係ありませんが、先日旅行トピもあったので大丈夫かなと思い、思い切って立ててみました。
よろしくお願いします。

コメント(29)

野毛山動物園おすすめですよわーい(嬉しい顔)
入場無料でするんるん


無料だけど、中は広いし、ランドマークや中華街から近いし。
調べてみて下さいわーい(嬉しい顔)
中華街まで徒歩15分のところに住んでますわーい(嬉しい顔)
野毛山動物園、無料なのにちゃんとした動物園で楽しめますよexclamation ×2
あとはちょっと歩きますが根岸森林公園も天気がよければオススメですグッド(上向き矢印)
元ゴルフ場で広い芝生になっているので走り回るにはピッタリですわーい(嬉しい顔)
隣は元競馬場で今も何頭かポニーがいまするんるん時間が合えば乗馬体験もできますよ揺れるハート
船が好きならば、大桟橋で船を眺めながら芝生でお弁当食べるのも、そろそろ気持ちのいい季節ですよ手(チョキ)
山下公園から横浜ベイクォーターまでシーバスで移動するのが2歳の息子のお気に入りです。
中華街でご飯は食べたことないけど、たぶん大丈夫だと思いますよ。
ただ小さい店だと子ども用の椅子があるか……が気になるとこですね。
美味しい中華をコースで食べるのでなく、食べ歩きで肉まん、ラーメンなどなど……ならば
気楽に出来るとは思いますが。

中華街のレストラン、しょせん冷凍食品あたため系が多いから
かしこまって店で……と、いうよりまとめて買って、山下公園でピクニック感覚で食べるのもオススメです。

横浜市在中、2歳4ヶ月の男の子がいます。

■中華街は『横浜大飯店』によく行きます。ランチしか行ったことないですが、子連れの方も多くいます。子ども椅子有ります。ベビーカーは入り口で預かってもらえます。


■みなとみらい駅近くにある『ボーネルンド』によく行きます。たくさん遊べます。


参考にしてみてください。
先週4歳2ヵ月と1歳10ヵ月の子を連れて、泊まりがけで横浜行ってきましたわーい(嬉しい顔)
初日は川崎のボーネルンドで2日目はアンパンマン行きました。
中華街の和室があるホテルに泊まり、夜は中華街の均昌閣というお店に行きました。
少人数でも円卓の個室を予約できて、お子さまランチも予約できます。こども椅子もあるのでお勧めですよ♪
昨年の夏に四歳、一歳の男児連れて横浜旅行しました。
初日は、他の方も書かれてますかリーフみなとみらいにあるボーネルンドあそびのせかいへ。
夕飯は中華街で、お店は忘れてしまいましたが、歩いていると呼び込みの店員さんが「赤ちゃん大丈夫ですよー」とか「和室の個室ありますよー」などと声をかけてきました。

二日目は同じくみなとみらいにある日産自動車本社のショールームに行きました。運転席に座れたりエコカーの街ジオラマ、運転シミュレーターがあったりで車が好きな息子達は喜んでいましたぴかぴか(新しい)
(HPなどでイベント確認されて行くといいかと思いますわーい(嬉しい顔)

後はポケモンセンターなんかも子供さん達が喜ぶかもですねぴかぴか(新しい)
楽しんでくださいねハート達(複数ハート)
中華街での食事、お子様にとっても良い経験になりますねほっとした顔

子供イスの有無ですが私はネットの口コミなどで気になるお店を探して直接、電話で気になることを質問しちゃいますほっとした顔

中華街での食事は当たりハズレがあるので何ヶ所か口コミなどで調べることをオススメします手(チョキ)
>まんたさん
コメントありがとうございます。
野毛山動物園ですね、動物好きの子どもたちは喜びそうです☆
しかも無料だなんて親にとっても嬉しいですね。
早速調べてみます!
>*のん*さん
コメントありがとうございます。
やっぱり野毛山動物園は良い所のようですね。
そう言えば、下の子はまだ動物園に連れて行った事がないので、有力候補です!
すごく良い所にお住まいで羨ましいです(*^o^*)
>けいこさん
コメントありがとうございます。
シーバス、いつも横目で見ているだけで歩いて行けるわ〜と乗ってみたことありませんでした^^;
子どもは喜びますよね〜!
行く時にベイクォーター山下公園まで移動しようかな〜と思いますp(^_^)q
>あかくくりさん
コメントありがとうございます。
「横浜大飯店」ですね、早速調べてみます( ^_^)/
子連れが多いと行きやすいですね。
ボーネルンドも子どもは喜びますね〜下の子はまだ行った事がないので、候補に入れてみます!
>梅さん
コメントありがとうございます。
たくさん教えて頂き嬉しいです。
中華街にも、フードコートのような所もあるんですね。
よしもとお笑い水族館?!名前だけでちょっと楽しい感じがします^^;
調べてみます♪

>yukitineさん
コメントありがとうございます。
横浜旅行されたんですね!
和室のあるホテルもあるんですね〜確かに和室の方が子どもたちは寛げるでしょうね。
円卓で個室なんて惹かれます〜。
「均昌閣」調べてみます♪
>さえころさん
コメントありがとうございます。
歩いていたら呼び込みあるんですね。
私が、前持って計画たてていたい人なのでつい、どうしよどこ行こうって一人グルグル考えてしまっています。
日産のショールーム良いですね!!
うちの子どもたちも車大好きなんで喜びそうです☆
>のんちゃんさん
コメントありがとうございます。
ネットでの口コミももちろん参考のするのですが、最近色々な話を聞くのでアテに出来ないなと言うか、実際行かれた方の意見を参考にしたかったので。
中華街の雰囲気を喜んでくれたら嬉しいなと思いますp(^_^)q
皆さんが書いていないところで、みなとみらいにの三菱重工ビルの中に、バスの運転シュミレーターがあったり、スマイルポートという、児童館的なものもあります。

ワールドポーターズの一階に聘珍樓のフードコートがあり、簡単な中華をお子さんと、ならそこもいいかも。

山下公園の、みなとみらい寄りにハッピーローソン(名前が定かではないです)があって、そこにお子さん位の子供が遊べる、簡単なアスレチック的な遊具もあります。
ちょっとしたカフェもあるので、親が休憩、にはいいかも。

あと、赤いくつバス(詳しくはお調べ下さい)を活用されるといいと思いますよ!
私も横浜市在住、主人の実家が元町・中華街駅徒歩一分のところに住んでいるのでその辺りはよく行きますわーい(嬉しい顔)

中華街では「福龍」というお店が常連でよく行くのですが、そこを経営している方の息子さん家族に小さいお子さんが何人かいて、イスはもちろん、オモチャを貸してくれたり、お店の方も小さい子に慣れているので気さくに声をかけてくれたり、あやしてくれたりと、アットホームなお店なのでオススメですうれしい顔
たまにですが、二階に小さいキッズスペースがあり、開放している時もありまするんるん

上の方も書かれていますが、山下公園はじにある「ハッピーローソン」は遊べるスペースもあり、売り場も普通のコンビニとは違って赤ちゃんから子供用品もたくさんあるので(オモチャや絵本もたくさんあります。)楽しいですよ晴れ

あとうちがよく行くのは、元町ストリートだと「next」という洋服屋の子供服のフロアにも大きくはないですがキッズスペースもあるので、洋服も見れて子供も遊べて〜って感じでいいですよウッシッシ
横浜市在住でトピ主さんが旅行する範囲で良く遊んでいます。

中華街の招福門(点心の方)で子連れランチをしたことがありますが、
お子様椅子もありますし、食べ放題でメニューも豊富なので、
子連れでも大丈夫だと思います。
テーブルはそんなに広くないので、ゆったり感は無いですが…。

みなとみらい、山下公園周辺でそのくらいの年齢だと
やっぱりボーネルンドかアンパンマンかなぁという気がします。

男の子ならシーバスも絶対喜ぶと思いますよ。
シーバス、少し早めに並んで、後ろのオープンな席に座った方が俄然楽しいので、もし乗るならギリギリじゃなく余裕をもって並ばれるのをおすすめします。とは言っても、平日なら10分前くらいでも後ろに座れるかも。

皆さんおすすめの野毛山動物園、駐車場が無いので、車で行かれるなら近くの図書館があいてれば止められます。
電車で行くと、駅から結構な上り坂で着くころにはヘトヘトになりますよ〜。
中も坂が多くて子供は走り回れて楽しそうですけど、大人は体力使うかも。
ふれあい動物園みたいなのがあって、モルモット、ねずみ、ひよこ、小さなニワトリみたいなのなんかが触れて、そういうのが好きなお子さんならいい体験になると思います。
>まいまいさん
コメントありがとうございます。
三菱ですか…検索してみました。もう少し大きくなるとシュミレーターでも遊べるようで楽しそうですね☆
やっぱり子連れだとフードコートの方が気兼ねなく食べれますよね。
ワールドポーターズにも買い物に行きたいと思っているので、お昼とかに行ってみます!
ハッピーローソン検索してみました(*^o^*)
すごい楽しそうです☆
休憩にぜひ行かせてもらいます。
>ちびこさん
コメントありがとうございます。
「福龍」調べてみました。
キッズルームもあり、お子さま連れでもってのが安心ですね♪
ハッピーローソンは、子どもたちも喜びそうで私も楽しめそう☆
行ってみたいと思います(o^^o)
>ピッコロ♪さん
コメントありがとうございます。
詳しく教えて頂き助かります。
「招福門」調べてみました。
デザートも豊富で、これなら子どもたちも飽きずに食べてくれそうです。
どうしても中華って、大皿のイメージがあるのでそんなに品数食べれないし子どもたちに合わせたら親が食べたいものが・・・と思っていたんです。
シーバスも、聞いてなかったら慌てて乗ってたと思います。
行くのは平日ですが、もう春休みに入っていると思うので余裕をもって並びたいと思います(o^^o)

野毛山動物園は歩いて行くのはちょっとキツいですか。
昨日HPを見て、ちょっと遠いのかなと思っていたんですf^_^;
写真もありがとうございます。楽しそうですね♪
子どもは動物好きなので、絶対喜ぶと思うんですけどね。
野毛山動物園は、そこだけを目的に次回行こうかな・・・


トピ主さんのご要望とは少し違うかもしれませんが…

アンパンマンミュージアムへお散歩に行かれるなら夕方〜夜が空いていて良いですよ♪
ミュージアムに入場しなくてもショッピングモールは無料で入れますし、最終時間のショーは土日でもかなり近くで見る事が出来て快適なので、帰りの時間に余裕がある時はオススメです!

あと、別の日に1日かけて行くならズーラシアも良いですよ!!
イベントも多くて広い公園もあるし、子ども達が飽きずに本当に丸1日遊べます♪
車でいく場合、駐車場が1日¥1,000+ローソンの割引チケットで大人2人の入場料が¥980位なので、入場無料の野毛山は動物園(近くの駐車場が1日¥2,000)と金額的には余り変わらなかったと思います。

どちらも既にご存知でしたらすみません(^^;
ご参考までに…
>空子さん
コメントありがとうございます。
アンパンマンミュージアム、夕方〜外でのショーがあるようなのでぜひ見に行きたいと思っています。
ズーラシアの情報もありがとうございます。
まだ行った事ないので、ぜひ行ってみたいと思います(o^^o)
>なおたまさん
コメントありがとうございます。
野毛山動物園までバスもあるんですね。
バスかタクシーを使えば、疲れずに行けますね。
アップルパイ気になります〜(*^o^*)


みなさん、短時間にたくさんのコメントを頂きありがとうございました。
とても嬉しいです♪
みなさんの情報を元にプラン考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
〆ます。
〆た後ですいません…。
横浜に遊びに来る機会が良くおありのようなので
今回の日程だと開催が無いので書かなかったんですが、
他のおすすめスポットも紹介します。

横浜美術館は行ったことありますか?
http://www.yaf.or.jp/yma/children/030/
こどものアトリエで、お絵かき、ねんど、工作などが出来ます。
日曜日のAMしかやってなく、月3回程度の開催なので、
日程はHPで確認してから行ってみてくださいね〜。
男の子だからお絵かきするかわかりませんが、
こんなに思いっきりできるところは無いのでお勧めです。

それでは旅行楽しんでくださいね〜。
>ピッコロ♪さん
度々のコメントありがとうございます。

良い所を教えて頂き嬉しいです!!
こんなに思いっきりお絵かきさせてみたいです☆
いつも画用紙からはみ出さない!とばかり注意してしまうので・・・f^_^;
子どもも喜びそうです〜(o^^o)
ぜひ次回行ってみたいと思います。



ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング