ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの〔〆〕2歳児3歳児のオススメの旅行先

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年03月16日 02:03

もうすぐ春休みですねかわいい
みなさんはどこか行かれますか?

我が家は先日、息子が2歳になり飛行機も大丈夫そうかなと思い、思い切って石垣島に行ってみました!

フライト中少しぐずりましたが、石垣島に到着後はプールやビーチをとても楽しんでおり…

もう少し早く旅行に連れていってもよかったのかな?と思っています電球

「子連れで旅行」関係のコミュニティーもありますが、「2・3歳児も親も楽しめる旅行」の体験談をぜひお聞きしたいでするんるん


私は関東在住ですが、
・東京ディズニーリゾート
・横浜アンパンマンミュージアム
・鉄道博物館(大宮)
はもれなく親子で楽しめましたるんるん


先日の石垣島はクラブメッドにお世話になったので、敷地内に託児やアクティビティがあり子連れでもとても快適でしたぴかぴか(新しい)


よろしければ、みなさんのオススメの旅行先(全国津々浦々)をぜひ教えてください!

海外旅行も近場からチャレンジしてみようかな〜と思っています電球

コメント(47)

神奈川在住(といっても県境)です。
旅行が好きで近場で色々行ってます。
私のオススメは

☆那須のアウトレット
☆箱根ユネッサン
☆名古屋の東山動物園
☆小田原わんぱくらんど

ユネッサン以外は入場が安いor無料なのにたくさん遊べます。

追加で食いしん坊の娘と私は伊勢神宮のおかげ横丁も好きです。
私も関東群馬県在住ですが、栃木の壬生にある「おもちゃ博物館」がオススメですグッド(上向き矢印)とにかくおもちゃがめちゃくちゃ飾ってあるのですが、そのいく先々で子供が遊べるようにおもちゃが置いてあります電球敷地内も広く、広場みたいになっているので、外でも遊べます芽

近くにはバンダイミュージアム(これはけっこう大人向けあせあせ)があったり、とにかくおもちゃの街です手(チョキ)日帰りで楽しむにはとてもよかったですわーい(嬉しい顔)桜

埼玉在住ですが、ディズニーはパパ抜きでもよく泊まりで行っちゃいます(*^^*)
次男は生後1ヶ月でアンバサダーホテルからデビューさせました。ラッシュをさけるためにいつも泊まるのですが、やっぱりサービスが充実してるので、利用しやすいです♪

日帰りだと鴨川シーワールド・大洗水族館・群馬サファリ・アクアスタジアム・鉄道博物館など関東周辺の動物園&水族館はいきますが、うちはあまり旅行行かないですね〜(^^;
飛行機見に空港には行きましたが、まだチビたちは乗ったことないので、ますは沖縄デビューさせたいです。
静岡在住です。こないだ下の子が4歳になっちゃったのですがあせあせ(飛び散る汗)
5歳4歳の年子の男の子がいて、今妊娠6ヶ月です。
今まで飛行機を使っての旅行は、沖縄3回・グアム1回・イタリア1回、それ以外には
ディズニーは半年に1回ぐらいとか、あとは伊豆とか…かなり出掛けています。
この間もお誕生日のお祝いでディズニーへ行き、ランドホテルに1泊しましたが、やっぱりディズニーは子供連れには安心ですよねるんるん
沖縄は、フライト時間が短いし、何より日本だから何かあった時に困らないし、海やプールも小さい子どもも楽しめるし、我が家の子ども達は大好きです。
あとは、オムツが外れていれば、温泉なんかもオススメです。
子どもも、露天風呂ってだけでテンションあがってます(笑)

来月、沖縄へまた遊びに行く予定ですが、子ども達はすでに何して遊ぶか妄想中ですウッシッシ

うちは1歳8ヶ月のときにハワイに行ってきました。
といっても行き損ねてた新婚旅行でですがあせあせ(飛び散る汗)
うちの子はそこまで食事に困ることはなかったです。
ホテルのプールやビーチにいったり動物園に行ったり初日はあまり寝れませんでしたが次の日から疲れてぐっすりでした。
お子様用のメニューやら暇つぶしにお絵かきセットとかもらえて良かったです電球

鹿児島在住で旦那の両親が千葉に住んでるので生後2ヶ月で飛行機デビュー。
何度か乗ってますが、ハワイに行ったとき意外はそこまで大変じゃなかったです。(時差で寝てくれず、暗くなったらぐずって大変でした)

ただオムツがはずれかかってたので、飛行機の中で何度もトイレに行ってましたあせあせ(飛び散る汗)

ディズニーや群馬サファリパーク、おもちゃ王国も楽しめましたぴかぴか(新しい)
特におもちゃ王国ではポニーに乗って大はしゃぎでしたあせあせ(飛び散る汗)
四国在住なので、あまり参考にならないかもしれませんが…別府は温泉もあって、水族館にハーモニーランドにサファリパークにと結構遊べますよ電球
少し足を延ばせば阿蘇山やカドリードミニオンなどもあります車(セダン)
息子はもう4歳なのでこちらのお部屋は卒業してるのですが、
2歳の頃に行った四国の電車の旅、
アンパンマン列車の旅は忘れられませんわーい(嬉しい顔)
列車の種類によっては、キッズルームがアンパンマン仕様、
座席もアンパンマン一色で、列車って外装ばかりだけど
こちらは乗っても楽しい、いい旅でした。

讃岐うどんもおいしかったぁ目がハート
うどん教室にも入りましたるんるん
福井県の越前松島水族館!!中部エリアの方オススメです!


ペンギンの散歩タイム→目の前をペンギンが歩く!!
海ガメに餌やり、魚を触れる池など、見て回るというより、近くで触れられる所でした♪

東尋坊の近くです。温泉も入って親は蟹ざんまい(笑)

次は和歌山アドベンチャーワールドに行こうかと思ってます。
つい先週、和歌山のアドベンチャーワールドへ行きました。
2歳4か月と、5か月の子どもがいます。

先着15組(かな?)で、イルカ、ペンギン、アシカに直接触れて、
写真を撮ってもらえて、最後にはカレンダーにしてもらえるという
体験に参加しました。

普段のぼれないようなイルカやアシカショーのステージに入れてもらえて、
動物に触れて、子どもよりも大人が大興奮でした^^;
(開園前30分くらいから並びました。)

うちの子は怖がりなのでだめでしたが、
1、2歳の子でも怖がらないで触ってニコニコしてました。

旅館はまったく有名じゃない旅館でしたが、
たまたま貸切状態。
部屋食で、貸切風呂、トーマスのおもちゃなどもあり
子どもも飽きないで遊んでくれてました。
アドベンチャーワールドの券もついていたので、
宿泊した翌日に並ばないで入場できました。

あとは名古屋のリニア館にできて
わりとすぐの時に行きましたが
当時1歳半だった鉄っちゃんの我が子はめちゃ喜んでました〜。

みなさんハワイに行っててすごいですね〜!!
こんにちはグッド(上向き矢印)

うちは1歳半で大阪・海遊館、2歳で三重・アンパンマンミュージアム、2歳半で広島・マツダミュージアムへ行きましたグッド(上向き矢印)

海遊館のころはまだいまいち反応が薄かったのですが、アンパンマンミュージアムは走り回ってはしゃいでいましたわーい(嬉しい顔)

小さい子供が遊ぶように配慮して作られているので、子供にはかなり優しい場所でしたぴかぴか(新しい)

マツダミュージアムは車大好きな息子にはツボだったみたいで、

エンジンや歴代マツダ車の展示に興味津々、車名を沢山覚えて帰ってきましたわーい(嬉しい顔)


ちょっと余談ですが…

わたしも夫も旅行好き、家族で行きたい場所は色々あるのですが、

息子は、環境が変わると眠れないみたいで、
ホテルでも旅館でも「おうち帰る」と泣き…夜中まで眠らず…可哀想な思いをさせてしまいましたがく〜(落胆した顔)

(息子自身は「また広島マツダいきたいわーい(嬉しい顔)」と笑って言っているのですがあせあせ

なので、息子がお泊まり大丈夫になるまでは日帰り旅行を楽しもうと思っていますほっとした顔クローバー

ここに書かれていた白浜とか日帰り出来そうだし行ってみたいですわーい(嬉しい顔)
こんにちは。

神奈川に住んでます(^-^

息子が二歳手前の時に韓国のソウルに行ってきました!
しかし、買い物と観光がメインだった為に子供は愚図り親も疲れて大変でした(^-^;
バリアフリーもしっかりしてないし人混みも凄くベビーカーは邪魔でした。
だっこ紐、もしくは子供に頑張って歩いて貰うのが一番です。(いく場所によります)

食べ物は困ることはなかったです(*^^*)
現地の人は子供に優しいです(^-^)

日本語が話せる人もいますがやっぱり通じない場所も多々ありました(^-^;
英語も通じないので困った事もありました(^-^;(韓国語が全くわからず…)


韓国に買い物メインで行くならば子供がしっかり歩いてくれて買い物を楽しめる様な年齢がいいと思います(^-^;

嫌々が始まってしっかり歩いてくれない時期に行ってしまったのが失敗だったのかもしれませんが…(笑)

京都出身、沖縄の那覇在住です。


沖縄は子連れ旅行がしやすいと思います。
空港からレンタカーやモノレールのアクセスが良いですし、
子連れ旅行の人も多く、子供と楽しめる場所も多いです。

皆さん、石垣島などの有名離島か中部のリゾートホテルへ行きますが、
案外、南部も楽しいですし、北部にも面白いところはあります。
うちは那覇在住で夫は沖縄人ですが、県内でも泊まってみようと各地を開拓中。

本島最北端のホテル「アダ・ガーデン」へは、娘が3歳前に行きました。
安くて綺麗で料理も美味しく、フロントで絵本や玩具を貸してくれます。
近くに金のかかった感じの自然センターみたいなものがあり、
30分から1時間半のトレッキングコースがあります。
娘は歩くのが好きで、山や森も大好きなので、ずんずん山歩きを楽しみました。
天然記念物のヤンバルクイナを見て大人がはしゃいだのを見て、一緒に喜んでました。

沖縄旅行の誰もが行くと思いますが、美ら海水族館。
イルカのショーが野外にあって無料なので、うちはよくイルカだけ見に行きます(笑)。
これは2歳前から喜んでいました。
いろいろ触れる水槽も、ジンベイザメが泳ぐ大水槽を眺めるカフェも、喜びます。

あまり観光客は行かないようですが、「こどもの国」という総合施設、
そこの動物園は、平日にはゾウが園内を散歩していたりします。
動物のエサやりもさせてくれたり、馬に乗れたり、ヤギや小動物と遊べたり、
けっこう楽しい動物園だと思います。

マイナーな離島の民宿に泊まるのもオススメです。
うちは3歳になる直前に、粟国島という那覇から船で3時間の離島へ行きました。
9月末だったので、一日2食付き6000円の民宿は、宿泊客も少なく気兼ねなく過ごせ、
宿の人が島の名所やビーチまで無料で案内してくれました。
誰もいない綺麗なビーチで夕暮れ時に海水浴をして、娘は大喜びでしたよ。

南部へは車で30分くらいなので、休日によく行きます。
浜辺で遊んだり、グラスボート(船の底がガラスで生き物観察ができる)も喜びます。
「おきなわワールド」という施設は、予約制で聖地の森を案内してもらえ、
入り口には鍾乳洞の洞窟をそのまま使ったカフェがあります。
小学生以上で夏季限定ですが、本格的に防水服を着込んで洞窟探検もありますよ。


京都の実家に帰る時は、実家に泊まることもありますが、
東山にあるウェスティン都ホテルに泊まるのが好きです。

村野藤吾という建築家が作った「昭和の数寄屋造りの傑作」は快適な和室で檜風呂。
子供が大喜びしました。朝食、最高。託児サービスも、子供の遊び部屋もあります。
老舗ホテルですが、プランを選べば、そんなに高くありません。
歩いていける範囲に、南禅寺・平安神宮・八坂神社などなど有名寺社が多く、
小さいけれど動物園も徒歩10分にあり、部屋のすぐ外の山道散歩コースも素敵です。


先月、子供が3歳3ヶ月の時、滋賀県の木ノ本というところへ行きましたが、
ここはとっても良かったです!

木ノ本という町は、長浜から車で20分ほどの旧宿場町。
長浜も木ノ本も、風情ある散歩コースでしたが、娘もけっこう楽しんでいました。
回れませんでしたが、近くに古戦場やお寺も多いので、散策にも良さそうです。

ここは滋賀と福井の県境にある有名な豪雪地帯なので、
2月下旬でもすごい雪が残っていて、カマクラや大きい雪だるまでも遊べました。
宿の裏の小山で雪遊びができるよう、長靴・ソリ・バケツや道具を貸してくれます。
初めて雪を見た娘だけでなく、沖縄人の夫も大喜びでした。
例年12月末から3月まで雪が積もりっぱなしだそうで、いつでも雪遊びができそう。

「己高庵」という旅館に泊まったのですが、とても良かったです。
清潔で快適な和室、お風呂は露天風呂、スタッフはみな親切で、食事も美味しい。
車で1時間内には、歴史的名所だけでなく、スキー場がいくつもありますが、
車で20分ほどで鉄泉の赤い温泉があり、近くの余呉湖はワカサギ釣りの名所。
竹生島も船ですぐに行けますし、いろんな遊び方ができる、穴場だと思います。
絶対にまた行こう、と決めています。
トピ主です!
たくさんの書き込みをいただけてとてもうれしいです!
私の知らない場所でもこどもが楽しめそうなところがいっぱいあり、すごく参考になります!

私も追加で思い出したのですが、
夫の実家が京都で、その時に梅小路蒸気機関車館に息子を連れて行った際にとてもよろこんだようです!

おととい京都水族館も開園したようで、今度連れて行きたいなと思っています!
トロッコ列車も開放的ですごくよっかったです!
3月31日までは交野線と大津線がトーマスのラッピング列車になっているので、それに乗ったのも良い思い出です!

その子によって、楽しめるポイントが違うかもしれませんが、こどものはしゃぐ笑顔がプライスレスですよね!

引き続き、みなさんの楽しい親子の思い出をお寄せいただけたらうれしいです!


何も特別な所ではありませんが、千葉県木更津のホテル三日月が小さい子供にはオススメです!

プールが大好きな息子は大喜び。水遊び用オムツではいれます。
冬でも外のプールは暖かいので大丈夫です。小さな滑り台もあって、2歳くらいなら浮き輪付けて滑れます。うちは大喜びでした。

まわりも子連ればかりなのであまり気を使わないし、楽しめます。

正直施設以外は周りに何かあるわけでもありませんが、シーズンなら潮干狩りもできるので子供も楽しいかも?うちはまだやったことないですが。
東京在住です。
昨年夏に三歳半の息子と一歳三ヶ月の娘を連れて軽井沢のおもちゃ王国へ行きました。

軽井沢の市街地からかなり離れていたので都内から車で行き、アウトレットにも寄りました。
ホテルはおもちゃ王国の隣のグリーンプラザでしたが、夏休み中のため大混雑!
チェックインに30分くらいかかり、お風呂も夕食も大変でした。

おもちゃ王国の方はすごく空いていて、プラレールなどは貸し切り状態でした。
都内のおもちゃ王国に行ったときはレールの取り合いだったので、その点は満足でした。

大人だけなら旧軽井沢の方まで移動してもっとゆったりしたかったですが…
こんにちわ。
今 岐阜在住です。すこし前まで インドネシアのバリ島在住でした。

バリもステキなホテルいっぱいで キッズルームや子供用のプールが充実しているリゾートホテルが沢山ありますよ。
私は 娘が2歳半のときにシンガポールへ行ってきました。ナイトサファリやユニバーサルスタジオや水族館やいろいろあって楽しかったですよ〜

名古屋港水族館、東山動物園もかなり楽しめます!!
JRのどんこう列車で 兵庫までいったりとか列車の旅も楽しかったです。

来月 はじめての沖縄行ってきます!
ちゅら海水族館、娘も私もワクワクです!
北海道在住です。
毎年夫の里帰り時にディズニーリゾート行きますが、やっぱり子供大好きですね(私も大好きなんですが…w)
べたなところだと、旭山動物園はペンギンの散歩など間近に動物がみれたり、子供も大喜びでした。
北海道って自然ばっかで、なかなか施設的なもので2〜3歳児の喜ぶものがすくないのが、寂しいです…
お金に余裕できたら海外いってみたいなぁ…
大阪在住です!
こちらからの旅行だと三重県がおすすめです。
鈴鹿サーキット、志摩スペイン村、鳥羽水族館、もくもくファーム、
伊賀忍者村・・・。
食べ物もおいしいし、温泉もあるし、
夏なら海水浴もできます。
海の幸、松阪牛・・・食べるのも楽しめます。

書き込みしてたら、行きたくなってきました。(笑)
伊豆のアニマルキングダムは良かったです。
ライオンやキリン、ペリカンの餌やりなど貴重な体験が出来ました。お金は飛んで行きますが(-_-;)
そのあとは美味しい魚介を食べて、貸し切り露天風呂でゆったりしました。
家族みんなで入る大きなお風呂は子供も楽しんでいました。子供用の浴衣はもちろん、ボディソープやシャンプーの準備もありました。
香川県在住です。
去年一歳半だった息子と広島県のみろくの里行ってきました。
子供用の遊園地でプールもあり、楽しめましたムード
今月は岡山県児島こどもの国に行きます。
ここも子供用で評判いいですわーい(嬉しい顔)
ユニバーサルスタジオもキティやスヌーピーの新しいエリア出来て、興味ありますぴかぴか(新しい)
名古屋在住です手(パー)

名古屋近辺のオススメは前にもだいぶ出てますが、やっぱり東山動物園ですね。
あと、少し足をのばして長久手のトヨタ博物館、モリコロパーク(愛知万博の跡地の公園です)なども、子どもも親も楽しめますわーい(嬉しい顔)

うちは今月静岡へイチゴ狩りに行ってきました手(パー)
朝早めに出て、お昼前に石垣イチゴをたっぷり食べ、その後日本平動物園へ。動物園は今改修工事してますが、リニューアルしたらまた行くつもりですぴかぴか(新しい)

3歳長男、1歳次男、2人とも大満足な1日だったようですわーい(嬉しい顔)
すみません、22で長々と書き込みをした者ですが、追記します。

今の時期の沖縄は、けっこう楽しいことがいろいろあります。

北部ではタンカンという美味しいミカンの最終シーズンくらいです。
今年は昨夏の台風による塩害でミカン山が壊滅状態でしたが、
例年なら1月から3月くらいはミカン狩りが楽しめます。

潮干狩りもシーズンで、本州のようなハマグリやアサリではなく、
「・・・これ、食べられるんかいな?」と思うような形状の貝が、
びっくりするほど美味しかったりします。美味しい海藻もいろいろ。
潮干狩りを教えてくれる業者か宿では連れて行ってくれるかも。
そろそろ海開きという温かさなので、少し海に入って遊ぶのは楽しいと思います。

3月は沖縄近海にクジラが来るので、ホエールウォッチングもできます。
今年はクジラの当たり年で、運が良ければ那覇を出て10分くらいで遭遇するとか。
ただ、3時間くらいの船旅なので、2,3才児には少しキツイかも。
美ら海水族館に飽き足らなくなったら、いつか行ってみてください。


先月、京都に帰った時、私の実母が夫と娘をイチゴ狩りに連れて行ってくれました。
京都の外れ、精華町の祝園(ほうその)というところの観光農園で、
1時間1500円(幼児は500円)だったそうですが、
なんと、うちの3才児、大きいイチゴを40個以上も食べたそうです!
私は用事があって同行していないので、ちょっと信じられないのですが・・・。

果物狩りは、2,3才児でもすごく楽しめると思います。


子供の個性によって好みもいろいろあると思いますが、
うちは子供向けの施設よりは、親の好みや知識を伝えたいと思っています。
案外、親が夢中になっていると、子供は興味を示すような気がします。

ヤンバルクイナを見た時、まだ2歳8ヶ月くらいだったので、
通じているかどうか分からないまま、絵を描きながら説明したところ、
2週間くらいして、テレビで見た途端にペラペラと、
「ヤンバルクイナ知ってる? 飛べない鳥なの。だから歩くのよ」と解説されました。

2歳になってすぐ、「こどもの国」で琉球馬に乗った時のことを、
3歳過ぎの先日、唐突に思い出して喋って、すごく驚かされたり。
案外、子供に深い印象を残したり、覚えていたりするのかもしれません。

だから、なるべく自然の山や森や海、満点の星などを見せたり、
動物や魚や植物に触れたり、雪や海水や泥を身体で感じたり、
植物を育てたり収穫して食べたり、・・・そういうことをしたいと思っています。


私自身は子供の頃から親の仕事の都合で、よく海外に住んだり家族旅行したし、
独身の頃は遊びや仕事でときどき一人で海外にも行きました。
「海外旅行、したいなー」とは思うものの、今はかなり貧乏な上、
幼児を連れて行くガッツもないので、しばらくはお預けです。
子供が小学生になったら、パリとかワルシャワとかNYとか連れて行きたいなー。
私は新潟在住で4月で5歳今月3歳、1歳と3人小さいのがいます。

上が男2人で、出かければどこへでも走り出すので旅行に行きたいけど、折角楽しみにいくのに怒ってばかり疲れるだけな気がしていけずじまいです。


そんなんでも楽しめて親もゆっくり出来そうな所教えて下さい。

ちなみに主人はカレンダー通りにしか休めず平日は無理なのでどこへでも高くついてしまいますが…

教えていただけたら、何日でおいくらくらいかかったかも教えて頂けると嬉しいです。

あと沖縄大好きで行きたいとおもってますが、何月からなら海に入れますか?
このトピとっても参考になります!

3歳と1歳の男の子がいて、神奈川県在住です。
休みがあればディズニーや八景島シーパラダイスにしか行ってないけど、これから下の子がもう少し大きくなれば、鴨川シーワールドや福島のハワイアンズ(正式名称がわからなくてすみません)箱根ユネッサンなど行ってみたいところは沢山です。

実家が関西と中国地方なので、実家に帰るのもプチ旅行のような・・・
今度、実家に帰る時は名古屋で途中下車してリニア館に行って一泊して、旅行兼ねて行きたいな〜と思いました。
夏休みには実現させたいなと思っています。
名古屋駅・リニア館の近くに遊び場や観光地はあるのでしょうか。
旅行考える時間ってワクワクして楽しいですね!

今まで行った事ない地域の遊び場など知らないところもたくさん知れて嬉しいです。
トピ主さんありがとうございます♪
私は関西在住です。子供メインで考えた時は「おもちゃ王国」です。
全国に数店舗あるみたいですが、東条湖のおもちゃ王国に行きます♪

園の目に前ホテルが有り、ベビー・キッズ専用客室があったり、お風呂もベビーチェア、ベビーベッド完備、ご飯はバイキングですが、離乳食、キッズコーナーもありかなり子供メインのホテルです。

お客も子供連れが多いので騒いでもお互い様・・って感じでゆっくりできます♪

食事中、2歳の子供が寝てしまった時、ホテルのベビーカーを持ってきてくれました!!
「おもちゃ王国」も幼児用の乗り物やオモチャがいっぱいで、1日居ても帰りたくなさそうでした♪

明後日も行ってきます^v^
> 33:emocaさん

沖縄は八重山(石垣島周辺など)では3月末、
沖縄本島は4月1日が海開きです。

でも、日によってはまだちょっと寒いかも。
4月後半なら大丈夫そう。
4月は「うりずん」といって一年で一番美しい季節とされています。

が、5月半ば頃から梅雨入りで毎日毎日どんよりor雨。
(すごい勢いで物が黴びていきます。)

梅雨明けからは凄まじい陽射しの夏本番で、地元民は日中の海へは決して行きません。
沖縄人の海遊びは、服を着たまま夕方に少し水を浴びるかバーベキューすること。
(日本で一番カナヅチの多い県だと言われてます。プールのない学校が多いから。)

夏の日中の海辺で水着など、恐ろしくて勇気が出ません・・・。
観光客の海水浴でよく全身ヤケドになって病院へ送られる人がいるので、
真夏の日焼け対策と日陰の確保には、くれぐれも気をつけてください。

9月以降の方が海水浴には向いているかも。
たいていは10月でも日中は気持ちよく海に入れると思います。
鳥取在住で3歳1歳の兄弟がいますクローバー我が家も東条湖おもちゃ王国おすすめですぴかぴか(新しい)フリーパスがなくても充分遊べるしホテルのバイキングもおいしいし子連ればかりなので騒いでも気になりませんぴかぴか(新しい)来週久々に行く予定ですムード
> ミヤタさん
細かく教えて頂きありがとうございます。
独身の時行ったのは9月でしたがそれでも結構焼けました。

10月なら一番下の子も歩けるようになってると思うのでその頃に計画しようかなぴかぴか(新しい)

少しでも多く旅費貯めますグッド(上向き矢印)

千葉県在住です

オススメは鴨川のシーワルドホテルです指でOK

2日間のパスポートがついていてシーワルドには出入り自由ですわーい(嬉しい顔)
小さい子供がいるので寝てしまった時など助かりました

ホテルの食事はバイキングで夕食のみ離乳食がありますレストラン
隣接して保育士さんがいるキッズスペースがあるのである程度大きな子は預けて大人はゆっくり食事ができますよわーい(嬉しい顔)

毎年家族で利用してますぴかぴか(新しい)
☆関西方面から沖縄へ来る方へお得情報です☆

2才児に航空運賃はかかりませんが、3歳からかかりますよね?
ぜひ安く沖縄へ行きたい皆さんに朗報です。


・スカイマーク航空は、2ヶ月先の便までがネット予約できるんですが、
「関空・那覇」間には1便に6席限定で「web割」なるものがあり、なんと780円!
17800円でも7800円でもなくて、七百八十円ですよ、奥さん!

9時半に2ヶ月後の日付のチケットが発売開始になると同時に争奪戦が始まり、
1分以内に全席ソールドアウトになります。
文字1つから名前やアドレスを自動変換できるよう用意して、
数日前から練習して目当ての日のチケット獲得に臨んでください。

ただし、8歳以上しか取れないので、大人用。


・さらに「関空割」なるものがあり、「関空←→那覇」の場合、
9時半発売直後は、片道3000円台です。
1分ごとなのか数分ごとなのか、刻々と値段は上がり、
10分後には4000円台、15分後には5000円台になります。

これは3才児にも適用できるので、
激戦の「web割」を放棄して、最初から「関空割」を狙うのも手だと思います。


・ちなみに、780円の「web割」は「関空・新千歳」間にもあります。
仲良しのヒマ人は、時々「那覇→関空経由→新千歳」を1560円で旅しています。

・スカイマークの「webバーゲン」なるプランもかなり安いので、
成田発などでも、9時半の発売直後は安いのかもしれません。


780円はもちろん、3000円台だとしても、関西から沖縄がずいぶん近くなるでしょ?
私は沖縄在住の京都人なので、安い帰省方法の開拓に全力を掛けています。

ぜひお試しください。
> 33emocaさん

私は実家が新潟(長岡市)です!
こどもが二歳前後位の夏に、寺泊水族館が無料で試しにいってみました魚

こじんまりとしていていい意味で合流しやすかったです笑わーい(嬉しい顔)

帰りに角上魚類でおみやげ見たり、足湯に無料で入ったりもちろん海に浸かったり波

近場なので、もう行ってるかなexclamation & question

新潟はまだ寒いですしね〜あったかい所に行きたいものです晴れ
沖縄が恋しい〜ハート

ただ、新潟に長く住んでいたのに佐渡には行ったことないので、今度息子を連れてトキでも見に行きたいですひよこ
こんばんはー。東京在住、2歳9ヶ月と7ヶ月の姉弟の母です。

丁度昨日石垣島から帰宅しましたー。石垣島はあいにくの天気で、20度〜26度で雨が多かったですが、昼間は霧雨程度なことも多くて助かりました♪

石垣島ではドライブして、その辺の海岸をお散歩したり、竹富島でサイクリングしたり、鍾乳洞に行ったり、ビーチで砂遊びやかけっこしました。とても楽しかったようです。八重山そばは子供にも食べやすくていいですね。ちなみに、宿泊はフサキリゾートです。

1歳2ヶ月のときは、9月の北海道に1週間、レンタカーをして、小樽、富良野、旭川と回りました。娘はとても楽しんでいました。

温泉はよくいきます。動物好きな娘のために、伊香保グリーン牧場や群馬サファリパークなどに寄り道するとかなり喜びます。温泉自体も大好きです。

秋の京都に紅葉を見に日帰りもしましたが、やはり紅葉は飽きてしまうので、京都動物園にも行きました。

普段近場では、上野動物園や多摩動物園、葛西臨海公園などに行きます。ちょっと足を伸ばして、阿見のアウトレットとポティロンの森(牧場)にも行きます。

7ヶ月のときにはグアム、10ヶ月のときはテキサスに行きましたが、このときは親が楽しむって感じでした。

これかも沢山親子で色々なところに行きたいですね。
4歳と2歳の息子達を連れて男3人で一泊旅行によく行きました。
目的は子供たちをめいいっぱい遊ばせる事とかみさんにまとまった時間を過ごせるようにする為です。
茨城在住なので子供が移動で飽きないように100?前後にある所を中心に行ってます。主に栃木県内をチープに楽しむ事が多いです。
既出の壬生の公園は私もとても気に行っています。私は車を高速の壬生サービスエリアに止め、折りたたみ式のリアカーに荷物を積んで歩いて壬生の公園に行きます。
公園内は広くゆっくり楽しめます。子供たちが歩き疲れたら荷物ごとリヤカーに乗せられますから持っていると便利です。
宿は子供の宿泊料が安い所を狙って泊まる事が多いです。
西那須野の公園も子供は喜びますね。特に秋はドングリが大量に撮れるので子供たちは狂喜します。
それと大田原市にあるポッポ農園はお勧めです。全長1,2?の線路をミニ列車で走るのですが乗車料は300円です。ここも喜びますよ。
帰りは馬頭町にあるゆりがねの湯に行きます。5時以降大人300円、子供は無料で温泉が楽しめます。
家に帰ったら子供たちは後は寝るだけなので助かります。
まもなく3歳3ヶ月の息子は自動車での移動が困難!
いつも買い物でマイカー運転のママが神経をすり減らす毎日、たまに私が運転しても、シートにおとなしく座っておらず、危険極まりない!
マイカーでの遠出は当分無理と考えております。

ただ、何故か電車に乗ると割とおとなしく座っています!?
幸いに富山の市電は最近、環状線化されまして、子供を連れてアトラクション的に乗れますので、テーマパークよりも安上がり!的に乗せました。

また、JRの特急などは、子供がグズった際にデッキに避難出来るので、長距離の場合は助かります。

飛行機は去年の富山移住(私はIターン、妻はUターン)の際に利用しましたが、30分が限界でした。
ですから、海外旅行はマダマダ先の話になりそうです。本当は夫婦共々大好きなのですが・・・。


とりあえず、市電のエクスカージョン、オススメです。
画像は富山の"セントラム"。


トピ主です!

みなさん、本当に参考になる書き込みをしていただきありがとうございましたぴかぴか(新しい)

これから暖かくなるし、行ってみたい場所が増えワクワクしてきました桜

みなさまへのお礼が一括になりますことを申し訳なく思いますが、これにてこのトピを〆させていただきたいと思います。

早速祝日がありますねるんるん

どこからせめようかな〜うれしい顔

素敵な体験談を本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング