ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの[〆?]部屋の乾燥対策どうされていますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011/11/30 23:15

はじめまして 1歳8ヶ月になる女の子のママしています。
2歳3歳児ではないのですが、いろいろと勉強させてもらおうと
こちらのコミュお世話になっています。

今回質問したいのは、部屋の乾燥対策です。

加湿と一言に言ってもたくさんの方法があるし、
各家庭の暖房器具によっても適した加湿の方法があると思います。

みなさんどうされていますか?

ちなみにうちは昔ながらの石油ストーブ+朝の部屋が
温まるまで石油ファンヒーターを使用しています。
部屋が温まったらファンは消して石油ストーブのゆるめ(火を小さく)
して使っています。
去年まではストーブの上にやかんなどで加湿していましたが今年は動きも激しくなってきたので・・・

今まで「あっちちよ」と何度も言い聞かせているので
ストーブ=熱い危ない
という認識はありますがもしもの事を考え今年は置くのをやめようと
思っています。

ストーブだけでは乾燥するので加湿したいのですが
思いつくの部屋に洗濯物、濡れたタオルぐらいしか
思い当たりません。

超音波式の加湿器は雑菌が繁殖しやすいとの事で却下・・・
加熱式(湯気がボコボコ出ます)があるのですが触ると熱い
どこかの上に置いて置いたらコードなどもしも引っ張ったら熱湯を
かぶることになる・・・検討中・・・


なにかいい方法はないでしょうか?
おすすめの加湿の仕方や加湿器などあったら教えてください
よろしくお願いします

コメント(59)

『湿度計』を置くと良いですよわーい(嬉しい顔)
50〜60%がウイルスには効果的です。60%を超えると身体にも室内にカビを繁殖させたり良くないですよ。

我が家はキッチンとリビングが一緒なので炊事の時は加湿し過ぎになったりします。

基本的に『エアコン』かなり寒いと『ガスファンヒーター』を使用。
加湿は結構大きめの加湿器で、蒸気は熱くならないナノレベルで加湿するお肌にも良いタイプです。

石油ストーブなら大きなガードがホームセンターで売っていませんかわーい(嬉しい顔)?触っても熱くならないタイプ。

娘が赤ちゃんの時、旦那の実家で石油ファンヒータでしたがガードを置いてくれましたよ。
非常に場所を取りますが安全です。
2才半と3ヶ月の娘がいますexclamation ×2
うちは布おむつを使用しているのでその洗濯物を部屋干しして乾燥を防いでいます。
昼間は定期的に空気の入れ換えをしています。
熱くならないタイプの加湿器も使用していますが、やっぱり空気の入れ換えが一番いいと思います( ̄∀ ̄)
気化式の加湿器を使っています。これは水がフィルター代わりになっていて雑菌が繁殖しないように特殊な液体を使っていますが、
薬局やドラッグストアで売っているもので代用が出来て1/10程度の値段に抑えられています。
その前は加熱式のを使っていましたが、1日ずっと使うと凄い湿気になってしまいカビの原因になってしまい断念しました。

寝室は朝だけ石油ファンヒーターをつけるようにしています。
後はすべてリビングで過ごしているので、ガスファンヒーターだけですが温湿計を見ている限り40〜60%内なので安心しています。
リビングでは空気清浄機を24時間動かすようにしています。
どちらのファンヒーターにも去年はストーブ用にガードは必須でした。
今年はさわったりいたずらしないので使っていません。

うちではクレベリンは旦那に反対されて使用していません。
なぜか聞いたら塩素なので小さな子供には危ないといわれてしまいました。
うちは蓄熱暖房機なんですがめちゃくちゃ乾燥しやすいので寝る時だけ加湿器つけてます。

加湿器はパナソニックの熱くならないものです。
子供が寝ている時に咳き込んだので加湿器をつけるまでの数日間は洗濯物を干しました。
湿度もちょうど良くなり咳も出なくなりましたよ。

洗濯物を干すだけでも十分加湿効果はあると思います。
以前テレビで、加湿には部屋干しが一番いいと言っていました。
まんべんなく、加湿できるって。
加湿器だと、その周囲だけでした。
ので、うちは加湿+除湿付空気清浄機買ったのに部屋干しで加湿してます。
家は、エアコンと洗濯物(天気の悪い日のみ)と加湿空気清浄機ですねわーい(嬉しい顔)

マンションなんで、石油ストーブも使えないのでがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
トピ主ですわーい(嬉しい顔)

たくさんの回答ありがとうございます。
まとめて返信で申し訳ありません。


まず一番驚いたのがプラズマクラスターを使用されている方がたくさん
いらっしゃる事です。
加湿をいろいろ調べるうちにプラズマクラスターにはもちろん
行きあたりましたが、オゾンが発生するとのことなのでうちは使わないことにしました。
換気をすれば大丈夫との事ですがオゾンを吸うことによって喉や鼻の粘膜を
痛めるので余計に悪いのでは?と思いやめました。

それとネット転載ですが
「プラズマクラスターイオンがカビ菌やウイルスの表面に付着した時のみ非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し、
瞬時に表面のタンパク質から水素Hを抜き取りタンパク質を分解。」
という売り文句なのですが、イオンがどうやって菌やウィルスのタンパク質と
人間のタンパク質を見分けているのか分かりません。

このOHラジカルというのは活性酸素の一種で
人体の老化を促進させる物質のひとつと言われています。
もし人のタンパク質でもOHラジカルに変化した場合、
逆に人体に悪影響が出る可能性があります

というのも見つけプラズマクラスターについては安全性がわからないので辞めました。


オイルヒーターは実家にあり使った事がありますが温まるまでにかなり時間がかかるので、断念しました。

エアコンが一番安全な暖房器具だと思うのですが、結構な寒冷地で雪もかなり積もるのでエアコンぐらいでは追いつきません。

クレベリンもうちでは副作用が気になるので使っていません。

みなさんの意見を参考にいろいろ調べていましたが
蓄熱暖房機は値段が高くて買い換えるのも。。。です。

気化式とハイブリット式というのはいうのは具体的にどう違うのですが?
よくペットボトルを差し込む形のは気化式ですか?

今ある加熱式(だと思う)のはそれこそ加湿しすぎますし
一晩で水が完全に無くなります。

気化式ハイブリット式使われている方でおすすめの商品や使われていて使いやすい商品など 教えていただけますか?
電気屋さんにいってもたくさんありすぎてよくわからないので・・・

あと紙に水を含ませるタイプの加湿器みたいな話が出ましたが
それは電気屋などで売っているのでしょうか?


機械以外での加湿はやっぱり部屋干しが一番いいのですね。
部屋に湿度計はあるのですが部屋干ししていても40%ぐらい
換気をすれば50〜60%になります。
換気の力はすごいですねあせあせ(飛び散る汗)

脱水をわざと少なくするという方法いいですね!
でも生乾き臭くとかならないのですか?
うちはせっけん成分の洗剤を使っていて柔軟剤などもいれない
(旦那が嫌い)な為あまりにじっくり乾くと生乾きの臭いはしますY(>_<、)Y

霧吹きでの加湿は以前どこかで雑菌をばら蒔いている事になるので
逆効果と聞きました。

夜に部屋干しは効果的でいいですね!
子供が寝るまでにしないと過敏な子なんで物音ですぐに起きるので
一度頑張ってトライしてみます。

ストーブのガードはしています
ガードはしているのですがこちらのコミュでもトピが立っていましたが
やかんや鍋など加湿の為とはいえ万が一があってはという多数の意見を
みて、本当は今年もやかんで加湿のつもりでしたが検討することになりました
書き忘れていてアドバイスしていただいた方申し訳ありません

> うおまちさん
ダイニチ調べてみますわーい(嬉しい顔)フィルターなど交換はあるのですか?去年は空気清浄機のフィルター換えをしていたのですすが意外と出費になるのであせあせ
> さっとさん
エコロジー加湿器ですねexclamation早速調べてみますわーい(嬉しい顔)

今日試しに通常の脱水で夕方3時に干して夜には乾いていたので朝からなら脱水時間少なくしても渇きそうですほっとした顔

時間調整してみますがまん顔
空気清浄機&加湿器
エアコンのミスト機能
そして、寝る前に洗濯物を部屋干ししてます。
部屋干すると湿度が5〜10は上がりますよわーい(嬉しい顔)
> ノンタンさん
加湿器はどのようなタイプをつかっておられますか?
2度目です。
うちの気化式加湿器はベンタを使っています。蓋などは簡単にあけることができますが、
開けると自動的に機械が止まるようになっています。
お手入れも簡単な設計でねじ止めなどが殆ど無くさすがドイツ製といった感じです。
ファンなどが汚れますが、普通にスポンジなどで洗ってもらえば落ちます。
ハイジェン液を使用しますが代用として薬局やドラッグストアで売っているオスバンSがお勧めです。
6年前から使っていますが、とても使いやすいです。
これのおかげで冬の間は寝室に空気清浄機をつけなくてもベンタの中の水が空気清浄機のフィルター変わりになってくれています。

ペットボトルを差し込むのは加熱式だと思いました(数年前に買って数回使いました)
ただ、子供が取りやすいのが難点です。
エコロジー加湿器は最近色々なタイプが出てきていて、
紙だけ売っていてるのもあり水を張ったコップやグラスに刺すだけのものなども売っていますよ。
> ☆ここたん☆さん
お兄ちゃんが産まれたときに買ったものなので、
マイナスイオンやプラズマ〜は
でませんあせあせ
でも、今、湿度がどれくらいかは、わかります。
湿度が55%以上だったら、ウィルスは繁殖しにくいし、喉も潤います。
以前、病院で先生とお話する仕事をしてましたが
数百件みた感想だと
大学病院などは、プラズマ?マイナスイオン?など置いてあるところもあるみたいです。受付、お会計のところなど

脱線してすいません。
普通の加湿器です。
うちも、ダイキンです。
よごれたら、お知らせマークがでます。
触っても暑くないですわーい(嬉しい顔)
うちは空気清浄器つき加湿器です
家電芸人のオススメのと
それの最新版と2台です


エアコンはまだ付けてません
我が家はもうすぐ3歳になる娘が喘息持ち(最近知りましたが…)なので、生まれた時から加湿は常にしていて、ずっと前からシャープのプラズマクラスターの加湿空気清浄機を寝室で使っています。
湿度55%exclamation & questionに保ってくれますし、旦那のタバコの臭い、愛犬の臭いをとってくれてます。
リビングでは写真の加湿空気清浄器を使っています。
インテリア的にも可愛いし、水にアロマを入れて良い香りが出るので重宝しています♪
暖房は基本、ガスファンヒーターを仕様。
以前マンションで使ったら湿気でカビだらけになり大変な目に合いました涙
今は一軒家屋なので大丈夫ですがわーい(嬉しい顔)
> あかね.さん
ベンタ調べて見ましたexclamation魅力的ですね目がハートでもこれけっこう大きいのでは??と思っていたのですが、どうですか?

ドイツ製品というのがなかなか信頼できそうですねexclamation
紙形のはホームセンターですねほっとした顔ホームセンター大好きなんですが、広いうえに商品も多くて新しいものって探すの大変ですよねあせあせ頑張って探してきますわーい(嬉しい顔)
> ノンタンさん
回答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

湿度の話55%以上なんですねわーい(嬉しい顔)でも60%を超えるとカビなど繁殖するからダメだと言われているのでなかなかその間で保つのって難しいですよねがまん顔

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> ペンギン大使さん
他にもダイキンがいいと言われた方もいらっしゃったのでやはりダイキンいいみたいですねexclamation

しかもハイブリットと気化式の違いをわかりやすくありがとうございますわーい(嬉しい顔)
うちの過熱式のもそれこそけっこうな頻度で掃除をしていましたが、アラーム機能などないのであるのは便利ですねうれしい顔

頻度の掃除は面倒ですが汚い空気を出しているのを思うと気持ち悪いのでよくしてましたがまん顔

ダイキンで一度見てみますわーい(嬉しい顔)ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> ☆HAPPY愛☆さん
加湿器はどこのメーカーをお使いですか?
> クーちゃんさん
すごくオシャレな空気清浄機ですね目がハート最近はこんなのもあるんですかわーい(嬉しい顔)
しばらく電気屋にいってないので驚きましたexclamation

プラズマクラスターについては一度コメントで書かせて頂いたのですが、うちは安全性がはっきりしないので使わない事にしたんですがまん顔

臭いをとってくれたり便利みたいでいいなとは思うのですが、オゾンやOHラジカルのサイクルか少し引っ掛かるので…

回答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
うちは超音波ですハート

微粒子で加湿するので、確かに窓枠など元々湿気の多い場所は以前よりカビは生えやすくなるので、小まめな掃除を必要としますが、子供がいる以上は小まめな掃除は基本中の基本exclamation ×2
子供の手に触れるような部屋の床や壁などにカビは出てないし、もちろん臭いもまったく無いですよぴかぴか(新しい)


風邪を引きにくくなったし、手肌の乾燥も良くなりましたるんるん
面倒は置いといて、加湿効果はかなり実感してます手(チョキ)


家庭に合った方法が見つかるとィィですねウインクグッド(上向き矢印)
> * Haluco *さん

超音波式の物は以前掃除が行き届きにくく細菌が繁殖しやすく余計に悪い空気をだしているというのをどこかで見ましたがまん顔

ご家庭で使われている加湿器はけっこうな頻度で掃除されているのですか?

うちで使っていた空気清浄加湿器はフィルター交換と掃除が必須でしたがけっこう手間も時間もかかり嫌になりましたがまん顔

> ☆ここたん☆さん

毎日使っていますが、説明書にあるように週2回程度の掃除です手(チョキ)ぴかぴか(新しい)

悪臭なども気にならないし、単純な構造になっているのでカビなどで変色してればすぐに気づくと思いますウインクムード


従来の加湿器とは違いフィルターなどは無く、タンクに水を入れると、少しずつ超音波の通る小さな金属プレートに水が流れていきますー(長音記号2)そして細かい蒸気になった水が風で外に送られる、といった感じですかねあせあせ
プレートも含め水に触れる部分はほぼ目で見えますから、掃除もそこまで難しくありませんうれしい顔


私は最新型のスライムみたいな形の奴を使ってますハート
Halucoさん

スライムの形した加湿器なんてあるんですね。
ノンフィルターで大手入れも簡単なら超音波式の加湿器でも大丈夫そうですね!

一度検討してみます
ありがとうございました。
うちはエアコンと加湿機能つき空気清浄機です。

あと、寝室に竿を渡して洗濯物を部屋干ししてます。
寝室に空気清浄機があるので、洗濯物もにおいませんぴかぴか(新しい)

都内在住ですが、エアコン設定20度+扇風機を上に向けて回すと、温風や湿気が循環してかなり温まりますよクローバー
> ●yui●さん
加湿機能付き空気清浄機はどこのメーカーのものですか?

うちは1台Nationalのがあるのですが、ランニングコストがかかるのと掃除がかなり手間なのでもう空気清浄機としてしか使っていません冷や汗

洗濯は夜されているという事ですよねexclamation & question子供が寝てから干されているのですか?
うちはかなり敏感な子なので物音ですぐ目を覚ますのでなかなか難しいです涙

一応竿は渡してあるので今は濡らしたタオルをかけていますわーい(嬉しい顔)
以前ベンタを紹介してもらったあかねさんに質問ですがまん顔

ベンタを調べているうちに口コミなどでギア音がうるさいや、ギアが1年おきに壊れて部品も輸入物だから高い。
加湿もあまりされないという口コミをみたのですが、他にはかなりいい商品exclamationランニングコストがかからない!という口コミも見て、当たり外れみたいなものがあるのかな?と思ったのですが、今まで故障などはなかったですか??


カスタマーズセンターがあまり対応がよくないという口コミもあってドイツ製だから信用できると思っていたので少し悩んでいます泣き顔
>☆ここたん☆さん
遅くなりましたが判る範囲で。

動作音は気になる人は気になるという感じでしょうか?
0がオフで1が弱、2が強というボタン式になっていますが2だとやはり五月蝿いかな?という感じですが
うちはあまり音がしても動じない子供なのもあって気にはなりませんが、
1でも十分に加湿されている状態なので1の運転で枕元ではなく足元の方に置くようにしています。
騒音レベルはベンタのサイトのほうに製品一覧のスペックの所に載っていますよ。
家ではいまだに故障もしたことが無いので、当たり外れもあるのではないでしょうか。
故障をした事が無いのもあるのでカスタマーサポートのほうには問い合わせたことはありません。
あとは買ったお店が5年保障加入ができる所で買ったので心配をしていない部分もありました。

大きさですが家が買った品番はLW14型なので一番小さい物になりますが26.5×23.5×30cmになります。
実際の大きさは販売しているお店で確認したほうが判りやすいかと思います。
ランニングコスト的には家では前に使っていた加熱式よりもとても良かったです。
加湿の状態ですが、4.5リットル目一杯入れて夜だけ加湿で1週間くらいは軽く持ちます。
その時は温湿計で測ってみましたが60%くらいをキープできました。
木造と鉄筋でだいぶ違うというのはありますが、鉄筋に住んでいた頃に6畳間の和室で計った値です。
今は木造のフローリング10畳で加湿していますが大体同じような感じです。
これは家だけで測ったものなので他の家でも同じようになるかはちょっと判らないです。
> あかね.さん
お返事頂いたのにこちらが遅くなりすいませんがまん顔

ベンタのHPである程度調べたのですが、騒音は実際に使った感想を聞くのが一番かなと思い聞かせて頂きましたがまん顔数字でペクシルと言われてもどれぐらいの音がわかりずらいので冷や汗
ありがとうございますほっとした顔

お水1週間も持つのですか??今あるNationalの空気清浄加湿器はそれこそ一晩で無くなり毎日入れ替えなくてはならないです冷や汗

フィルターもけっこうな頻度で帰るのでけっこう嫌気がしていて…。

それは魅力的ですねわーい(嬉しい顔)(面倒臭さがり 笑)
でも1週間も持って水は汚くとか臭ったりはしないのですか?

フィルターの掃除などはけっこう簡単だとおっしゃっておられましたが、頻度はどれぐらいですか?

質問ばかりですいませんがまん顔
今流行りの加湿器はどうも商戦ばかりで実用性がないなと思うものばかりなので…
ベンタに興味津々です揺れるハート

ちなみにどういう所で買われたのですか?
近くの電気屋やホームセンターでは見たことがないものだったので冷や汗

湿度60%なら言う事ないですよねわーい(嬉しい顔)
ますます気になりますexclamation

うちは寝室10畳に一つ欲しいのとリビング兼キッチン(子供が開け閉め激しいので熱はそんなにこもりませんが…)

LW14とその上のランクと迷っていますがまん顔

LW14で十分ですか?少し大きくてもよかったかな?と感じますか?

質問ばかりで本当にすいません泣き顔お時間あるときでけっこうなのでお返事頂けると嬉しいですほっとした顔
> 苺さん
パナソニックのハイブリット式かなり売れてるみたいですねexclamation
ネットでもかなり上位にありましたわーい(嬉しい顔)

フィルターって10年も交換不要なのですかふらふら
使われてどれぐらいですか?フィルターをみて汚れなどは目立たないですか?

>☆ここたん☆さん
お返事が遅くなってすみません。

水は日本製と違い出てくる量が少ないので1週間は持ちます。
中の水は臭くはなりません。なぜならハイジェン液というのが臭くなるのを抑えてくれているからです。
ただ、1週間使うわけですから水は汚くなりますよ。水がフィルター代わりをしてくれているので
そこに埃やチリ、花粉などが来るわけなので。
出来れば今使っている空気清浄加湿器がどのくらい加湿されているか温湿計で計ることをお勧めします。
それを測ってから買い替えを検討されたほうが良い場合もあるかもしれないですよ。
☆ここたん☆さんのお宅のフィルターの変える頻度は1週間程度ですか?それだとどこのものでも普通だと思います。
うちのベンタも週に1回は必ず中を掃除して綺麗にするようにしていますよ。
空気清浄機は別にダイキンのを使っていますが、そのフィルターは必ず1週間に1度手入れをしています。
きちんと手入れをしているので5年くらい使っています。
ベンタを買った場所はビックカメラです。大手の所だと後はヨドバシカメラが取り扱っているみたいです。
なので、保障期間が長く設定できたりということが出来ました。
ホームセンターでは取り扱っているのは見たことがありません。

加湿だけで見るとLW14で十分と思っています。
ただ私には☆ここたん☆さんのお宅ではどうだろうか?といったことはまったく判らないので冷や汗
ビックカメラのオンラインショップで加湿と空気清浄が何畳ほど出来るかというのが載っていますので
そちらで確認してみてくださいね。
> あかね.さん
何度も返事頂いてありがとうございますわーい(嬉しい顔)遅くなってすいません。近くの大きめな電気屋へ行ってみましたがやはりベンタ製品はおいていなく取り扱い自体も出来ないそうでした。

相当な大きい量販店行かないとないってことですねあせあせだいたいの事はHPで調べてみたので解りました。

やはり水がフィルターになるのでメリットデメリットがはっきりしていますが、掃除の面ではフィルターがあるものより断然掃除しやすそうですね。

加湿具合は参考までに聞きたかったので助かりましたがまん顔ありがとうございます。よくエアコンなどでも何畳用って書いてあっても実際はもっと多く行けたり少なかったりするので実際に使っているのを聞きたかったので…すいません。

たくさん質問答えて頂いてありがとうございました。よく検討したいと思いますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございましたほっとした顔

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング