ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの[〆]咳でむせて吐く

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011/9/30 3:01
いつも皆様のトピを拝見し、参考にさせていただいてます。

今回は息子(二歳7ヶ月)について相談です。


息子は最近風邪気味でほんのちょっと痰が絡む感じなんですが、夜中に咳でむせて吐きました。

吐いた後は咳をする事もなく眠り、熱も出さず普段通りです。

なので病院にも連れて行ってません。

こういうことは今回だけではなく何度かあります。

息子は風邪っぽくなるとすぐ食欲が無くなるので胃腸も丈夫な方ではないな、と思っています。


相談内容としましては、
●こういう事はこの位の年齢だとよくあることなのか
●息子の胃腸の弱さに関係するのか
●吐きたいから咳をして吐くのか、咳でむせたから吐くのか…


何か経験などありましたら参考にしたいです。

手の掛かる下の子もおり、携帯からということもあるのでコメントの返事はまとめてになるかもしれません。

宜しくお願いします。

コメント(35)

うちも(3歳の娘)風邪を引いて咳が酷くなると吐きますあせあせ(飛び散る汗)
それも咳をする度何度もあせあせ(飛び散る汗)
でもその後はケロっとして寝ます眠い(睡眠)
病院へ行きそのことを相談したところ、喘息ではないけれど、喘息の薬を処方していただきましたわーい(嬉しい顔)
飲み終わる頃には症状はなくなりますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
毎度そんな感じですわーい(嬉しい顔)

しかし家の場合は、は胃腸が弱いわけではなく、高熱時以外は食欲も旺盛なので、参考になるでしょうかexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)
あまり気になるようでしたら、一度、お医者さんへ相談してみてはいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)
うちの子もよーく吐きますよ!

咳き込んで吐くのはもちろん、泣くだけでも吐きます。。
吐きやすい体質なんだと思います。
でも、上の子は今五歳なんですが,かなり改善されてきているので、年齢的なこともあるのかと思います。

下の子も上の子同様吐きやすいようで、常にビニール袋持参してます。

風邪をひいて痰が絡んでいるのであれば、飲み込んでしまうより、外にだしたほうが本人も呼吸が楽だと思うので、結果的には良いのかな?と思います。

2歳8ヶ月の娘なのですが、うちも小さい時からよく吐きますあせあせ(飛び散る汗)
泣いて咳き込んだ時とか風邪で咳き込んだ時など吐きますあせあせ(飛び散る汗)
あとたまに食べ過ぎで消化できない時にも咳き込んで吐いてしまいます。
お医者さんには少しアレルギーと言われているので部屋掃除やシーツをこまめに取り替えたりしています。
小さいうちはうまくタンも出せないと思いますし、よく吐いてしまうのではないでしょうか
参考にならなかったらすいませんあせあせ(飛び散る汗)
うちは2歳3ヶ月ですわーい(嬉しい顔)

風邪気味で咳をする時は必ずといっていいほど吐きます(咳上げ?ってやつですダッシュ(走り出す様)
吐きクセがあるのか、泣いた時もわざとっぽく
「えーん、おえーっ」みたいな感じでさらに泣くので、よく泣き→吐きますあせあせ(飛び散る汗)
なので、ままごとで使うような小さなバケツみたいな物にビニール袋をはめて、常に部屋に置いてあります(笑)いつ吐かれてもいいように指でOK

面白がって、自分で口に手を入れて「おえーっ」てする時期もありましたダッシュ(走り出す様)ダメだと言っても笑ってやるので、逆に指摘しなくなったらいつの間にかやらなくなってました!

うちの子も胃腸が弱い方だと思いますが、それが原因で吐くのであればもっと豪快に何度も繰り返し吐くような気がしますわーい(嬉しい顔)だから今はそんなに問題ないかなと思いますよ指でOK
ただ、何度も吐きすぎると胃が痛んだり、不快感があると思うので、繰り返すようなら病院へわーい(嬉しい顔)

今は4歳の長女ですが、2・3歳の時、風邪引くと夜中に咳で吐くことが多かったです。
2歳の長男はないんですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
今は咳し始めは咳で吐くのをなるべく防ぐために小児科で痰をきれやすくする薬やホクナリンテープ、寝る前に飲む薬を処方してくれてます。
あとは状態を起こすと少し違うかもしれません。
うちの息子(三歳三ヶ月)は2ヶ月くらい夜だけすごい咳をしむせて吐いてました泣き顔

うちの場合は風邪ではなくアレルギー反応ですげっそり

今は悪化し喘息になって発作を起こしてしまい入院してる最中ですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

テープで咳を止めるタイプのものとかあるので、一度病院へかかったらいいかと思いますわーい(嬉しい顔)

うちのように悪化しませんようにぴかぴか(新しい)
うちは2歳9ヶ月の頃
同じく今までなかったのに夜中、咳き込み吐く
風邪は治ったのに咳だけが続く
といった感じで
血液検査の結果
結局アレルギーによる喘息だと診断されましたあせあせ(飛び散る汗)
今は毎日、薬と吸入してますあせあせ(飛び散る汗)

その頃,医者に言われたのは

痰が絡み寝た状態の姿勢で長時間いると
朝方近く
痰を出そうと咳き込み
吐いたもの自体が痰で
少し粘りがあったりする

正にうちは先生のおっしゃる通りでしたあせあせ(飛び散る汗)

その後
喘息だと診断されました
病院へ行くのがいいかもしれませんねふらふら
もうすぐ三歳の子供ですが風邪を引いた時に咳込み少量嘔吐したことがあります
タンや鼻水をすすり喉に絡まったんでしょう。
鼻がかめるようになったら風邪も早く治るようになりました



病気の事は似てるケースでも素人には一概に判断できません
もう大丈夫かな?と思われてもご心配なら一度病院かかられたほうがいい
と思います。




内科でなく耳鼻科を受診してくださいな
内科だと、だいたいは風邪判断されるだけです。耳鼻科は小さなお子様は
嫌がりますので優しい先生の病院がオススメです。
たいしたことなくても奥にドロッとしたタンやら鼻水があり菌がいる可能性
もありますからね。うちは、もっぱら風邪を引いたら耳鼻科です。
うちも2歳7ヶ月の娘がよく咳あげしますダッシュ(走り出す様)
赤ちゃんの時からです
風邪で咳がひどいと食べた物が出てきますバッド(下向き矢印)
その他にも泣きすぎておぇ〜ふらふらと吐くことも…

病院で風邪のついでに何回も聞くんですが、そういう子もいるよ、と そんな感じです冷や汗
胃の入り口の形がなんちゃら(←よく覚えてないあせあせ(飛び散る汗))
みたいです

なのでうちはこの先もこんな風なのかなと諦めてますあせあせ

もうすぐ5歳になる長男は胃腸風邪以外で吐くことはありません電球
うちの子も咳込みで昼夜問わず吐くことありましたあせあせ(飛び散る汗)
寝ている時は鼻水とかが下がってきて、余計啖が絡みやすくなったりするそうです泣き顔
啖切りの薬やホクナリンテープを処方されますが、それでも咳込みますあせあせ(飛び散る汗)
でも小さい子供によくあることではあると思いますが、大人でも咳込みが止まらないとき、『おぇ』ってなりませんか??大人はそこで吐かないように制御できますが、子供はそのまま咳込み続けて吐いてしまうだけだと思います。
嘔吐神経(舌の奥)を咳によって刺激されてしまうだけだと思うので、食欲や水分が摂れていれば嘔吐は問題ありませんが、やはり咳込みで睡眠を邪魔されるようであれば受診して下さいと近所の小児科医に言われました。
皆さんが言われるように寝ていると鼻水や痰が喉に落ち込んでしまうので咳込んでしまうんだと思います。子供は上手に痰が出せないので嘔吐までしてしまうのでは?次女がそういう傾向にあり甥っ子も最近RSになり夜間咳込んで嘔吐したらしいです。詳しい原因は医者でないと分かりませんがその状況を話せば見合ったお薬を出してもらえると思います。
うちもよく咳あげします。
風引いて咳がひどい時には、
寝ながら咳してガボっとしちゃいます。
胃腸は強い方ではないと思いますが、赤ちゃん時に比べたらお腹を壊すことは少なくなったと思いますよ。
あと困ったことに、大泣きしても吐きます。
これがやっかいで、イヤイヤ期と重なって、機嫌が悪い時や気に入らないことがあった時にどこそこ構わず食べたものが全部出るときがあります。なので、ビニール袋持参です。
保育園で先生に話したら、小さい子には良くあることだと教えてもらいました。
ウチも吐きますよ。 赤ちゃんの頃からずっとです。
症状は皆さんと一緒です。
風邪をひくと、熱よりもそちらを心配します。また来たかexclamation ×2

ただ、我が子は今、3歳になりましたが、相変わらず吐きますが本人も分かっていて吐く前に起きて呼んでくれるので、処理は本当にに楽になりました。

あと、1ヶ月に3度は風邪をひいていた子も最近はあまりひかなくなりました。

もう少し月齢が上がれば状況はかなり代わってくると思いますよ。

風邪=吐くと思っていれば準備出来ますしねわーい(嬉しい顔)
うちも2歳半のときから咳が止まらず病院に行ったら季節性の喘息と診断されて、咳がするたびに吐いていました。

医師からはまだ胃が発達してないから、ちょっとした咳で戻しちゃうみたいです。

熱もなく元気なら問題ないと思います(^^)

うちの娘も戻したあとは、元気なので。
うちの六歳になるお姉ちゃんは寝ていると痰がからんだ咳をして寝ながらよく吐きました。いつもそうだからとほっとくとこじれて気管支炎や肺炎になる場合もあるみたいです。うちは一度気管支炎で肺炎の一歩手前になってしまいました。まぁ、そんなことは一度だけですが。吐かれると処理も大変だし咳の音で心配で寝れないし私は吐きそうなほど咳をしてる時は医者で薬もらいます。咳止めテープをはると少しは楽そうになります。ちなみにうちの子は耳鼻科の薬や鼻を処置してもらった方が効きましたが娘が耳鼻科をとても嫌がるのでいつも小児科です。考えてみたら四歳くらいからは咳で吐くことはなかったように思います。友達は四歳くらいの時に寝てなくても咳だけでなく大泣きすると吐いたりしてました(昼間)。小さいうちはなりやすいんでしょうね。でも続くようならママも大変だしこじらせる場合があるのでお医者さん行った方がいいと思います。お大事に。
男の子2人のママしてます。

長男、3歳半ですが前は風邪を引いて寝てるときにむせて咳で吐いていました。

タンは絡んでいませんか?

小児科に連れて行ってホクナリンテープをもらうと気管支が楽になっていくと思います。

小さい子はよくあることみたいですよほっとした顔

後は加湿をしっかりしてあげたりもいいみたいです。

参考になれば幸いですぴかぴか(新しい)
うちも二歳9ヶ月の喘息持ちの娘がいます 咳上げしますよ 私も最近自分がなりました 咳が続くと吐きそうになります けど吐くと痰が出てすっきりするようです ただあまり咳続けると酸素が吸えないので危険ですよ
咳止まったらお水やお茶で喉を湿らせてあげると少し楽になるようです
多分気管支弱いのかな?
これから益々乾燥しますし、加湿器などで湿らせた環境にすると出にくいと思います
うちの二歳息子も風邪をひくと痰がからんで咳き込み吐きます。そのあと咳き込みがおさまるのは吐いた時、痰もでているからです。

そうなる時は必ず受診して内服させます。

子供は自分で痰を出すのが難しいので、薬の力をかりるのがいいと思いますよ〜。

お大事に☆
こんにちは(^-^)
うちもよく咳き込んで吐きますよ。
「げほげほげぼっおえっ」って感じですよね?
胃腸からくる嘔吐は、私がよく経験するのはノロなどの感染性胃腸炎ですが、それは明らかに吐く前にぐったりするしぐずります。
だから今回は咳からきてるんじゃないかな??
夜咳がひどい場合は、背中を少し高くして寝るといいですよ(^-^)
病院に行くと、痰をだしやすくするお薬を処方してもらえると思うので、もし気になるようだったらお医者さんにいかれてはどうかなと思います。
はじめましてほっとした顔

うちは三人子供がいますが、咳込むと皆吐きますたらーっ(汗)
一番上の子はもう小学生なので流石にもう吐きませんが。

●年齢的なものか?
→おそらくそうだと思います。まだ2〜3歳ですと胃が真っ直ぐで食道も短く戻しやすいですね。
小学校上がる前辺りで落ち着くと思います。

●胃腸が弱い?
→吐くから胃腸が弱いとは限らないと思います。
普段から咳込み無しでも吐くなら少しその気があるかもしれませんが、咳込んで吐くのでしたら多分心配ないと思います。
咳込み過ぎると大人でも気持ち悪くなりますもんねあせあせ

●吐きたいから咳込みするのか?
→う〜ん…。これは逆(咳込むから吐く)な気がしますが、お子様の状態を見ていないので何とも…。
因みにうちの長男は咳込んで口の中に手を突っ込み、嘔吐を誘発していました。私も胃腸の心配をしていましたが、一過性なモノでしばらくすると、誘発するような行動はおさまりました。


夜中に嘔吐物の処理は大変ですねたらーっ(汗)
うちは二人喘息持ちなのでこの時期は寝床に常に洗面器を用意して、敷布カバーも防水用にしています。

なるべく横向きに寝かせ、加湿を十分にしてあげてください。嫌がらなければマスクして眠ると加湿効果があります。

夜中に咳込むのはもしかしたら喘息の気があるかもしれませんので、小児科にかかられた時に一度聞いてみるのも良いかもしれません。

肺から来る咳だと他の方も言っていますが、ホグナリンテープという気管支を拡張(咳を和らげる)するテープがありますので、それを張ると夜中は咳が楽になると思います。
喉からの咳ですと、このテープでは治まりませんたらーっ(汗)


あまり気になる様でしたら小児科で診てもらってくださいね。
多分吐く事自体はあまり問題ないと思いますよウインク
小さな子どもは自分で痰を吐き出す事ができないので吐くことで痰を排出しようとするらしいです☆
なので、1回出てスッキリと言うのであれば心配要らないと思います☆

ただ何度も吐いて脱水になるような状態なら受診しなければならないと思います。

他の方もおっしゃっていたかもしれませんが、寝ながらの嘔吐は窒息の危険がありますあせあせ(飛び散る汗)

必ず横向きにしてあげるか抱き上げたほうが安全ですexclamationただ横向きの際、嘔吐物が耳に入らないよう気をつけて下さいるんるん

痰と一緒にに鼻も詰まっているようなら、鼻吸い器もオススメです☆かなり泣くときもありますが耳鼻科の先生曰く、泣いている状態の方が吸いやすいそうですexclamationなのでうちは半ば無理矢理泣かせてやってますw

子どもの体調不良は親も滅入りますよね…無理しすぎないようになさって下さい☆
ホクナリンテープのお世話になっていた頃、自力で痰を出せなかった頃は吐くことが多かったです。耳鼻科小児科はしごしてたっけ・・・。

5歳の今はほぼありません。4歳位から吐く事は減ってきたように思います。体力ついて来たからか、風邪引きかけても早めの対応(ビタミン多めの食事、水分補給しっかり、湿度調整などフォローを入れて)してやると自力で治しているように思います。
気になるようでしたら
やはり病院に行くべきかと。

素人判断より
お医者様に見ていただいたほうが確実ですよ泣き顔
はじめまして。自分の経験だけですが、参考になれば。

私自身がアレルギー体質で、よく咳をします。
で、咳をし過ぎると吐いてしまいます。

病院の先生いわく、咳をする中枢と吐く中枢が隣り合わせらしく、咳をすると隣の中枢が刺激されて吐いちゃうらしいです。

子供だからじゃなく、大人もそうなので、いかに咳をさせないかじゃないですかね?
気道を広げるとか、咳が出始めたら蒸気で温めるとか…

参考になれば幸いです。
早く良くなるといーですね。
我が家の子供たちが今咳でしょっちゅう吐いているので
トピックのぞかせていただきました。

1歳になる娘は産まれてすぐから授乳後のげっぷでもガボッと吐き
今は風邪で毎日早朝に咳込んでは吐いてます。
横になったまま咳込むのってすごく体に負担がかかると聞いたので
咳込みはじめたら体を起こしてあげて吐いたもので服が汚れないように
バスタオルなどを胸元にかけてあげます(で、確実に吐きます;)

3歳の息子は寝ている間よりも食後30分以内が危険です(笑
風邪をひいた時は軟らかいものを与えているのもあってか
食後30分間過ぎればあとは咳込んでもほぼ大丈夫です。
胃腸は悪くないのですが消化のいいものを与えると良いかも?ですね。
最近息子は自分でマスクをして寝るようになりました。
マスクをして寝ると咳込まなくてラクダと感じたのかもしれないです。
自分が今まさに咳のしすぎで吐きそうです…あせあせ(飛び散る汗)
簡単な対応でいいのがあったのではっつけておきますね

http://cookpad.com/recipe/301023  

簡易措置ですが、子供も私もよく寝れましたぴかぴか(新しい)
皆様沢山のコメントありがとうございました。まとめての返信をお許しください。

沢山同じ様な方がいるということでホッとしております。
多少タンが絡む程度で具合悪そうではないし、皆様も同様ケースが多いので病院は様子見ということにします。


酷いときには咳止めの薬やテープが効果的の様ですね。

乾燥する季節になってきたので加湿もだ!!と気付きました。


吐くのは急な時が多くベッドやパジャマが汚れてしまうので、ビニール袋をベッド横に常備することにしました。


皆様のご意見本当に参考になりました。
ありがとうございました。

〆させていただきます。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング