ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュのとびひ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■とびひになった方教えてください。

・何故なった?(虫さされのかきむしり、あせも等)
・何日目で気付き病院に行った?
・何日で治った?
・どんな薬を処方された?(飲み&塗り薬、名前が分かれば教えて欲しいです)
・なった場所(全身、首と足のみなど)

↓↓以下長文乱文失礼いたします。
■昨晩
お風呂に入る時頭に粉がふいてた。本人曰く「図工でノリを使い頭で拭いた」との事。実際ノリを使い拭いてたらしいので、私もノリだと思った

■今朝
まだ粉がふいてたので洗えてなかったのか?と思い頭部を見るとじゅくじゅく&かさぶたが出来、匂いもあり(乳幼児期の「脂漏性湿疹」のような感じの患部&匂い)

■夕方
あせもをかきむしったんだと思い軽い気持ちで皮膚科に行く。
しかし、あせもから「とびひ」になるとネットで調べると記載されてたので、とびひかも?となんとなく思ってましたが・・・・
診断結果は「とびひ」でした

一応薬は処方されましたが、明日は土日、来週から長期外出予定で「とびひ」との診断に途方に暮れております。

■症状
頭のてっぺんから後ろにかけて脂漏性湿疹のような感じ
片方の目の回りがなんとなく赤い(めばちこ(ものもらい)と思い眼科も受診。目が炎症を起こしてるだけとの事で眼科にて目薬を処方)
上唇の上ひっかき傷が少し悪化?可能したような感じ
体の発疹は首の後ろにプツプツがあせも?のようなのが3つ

・セフゾン細粒小児用(感染症を治す粉薬)
・リドメックスコーワローション(頭部)
・アルメタ軟膏(顔)
・メサデルム軟膏(きつい軟膏なので「体」のみ)
・プレドニン眼軟膏(目の付近用)
を処方されました

個別にお返事は出来ませんが、体験談を伺いたいです。

うちと同じような感じの方(体などにはほとんど症状がなく、頭のみ症状がある方。)おられますでしょうか?

PS.本人曰くかゆみはないみたいです。
昨日の昼間は痒くてかきむしったけど、その後は全く掻く事もありません。
皮膚科の診断を疑う訳ではありませんが、あせもがひどいだけじゃないの?本当にとびひなの?とも思ったり・・・

早めの治療なら5日で治ると記載されてるHPや1ヶ月はかかるとも記載されてたり・・・

一応気付いた次の日、2日目で受診してるのでこれは早く病院に行って処置して貰ったから早く治るのかな?とも思ったり・・・


色々教えて下さると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント(26)

うちの娘も今、とびひ治療中です。

しかも2回目あせあせ(飛び散る汗)

頭にジュクジュクした湿疹のようなものが何ヵ所も出来ていますあせあせ(飛び散る汗)

首(前後)・背中・腰・おしりにまで汗疹が出来ていますあせあせ(飛び散る汗)

皮膚科に行きダッシュ(走り出す様)

頭はイソジンスクラブで洗い。
よく乾かした後に、アクアチム軟膏を塗布。

体も軟膏を塗布…あせあせ(飛び散る汗)
薬も出てますげっそり
抗生物質・かゆみ止めをもらいましたよ〜
上の子が5歳の夏にとびひになりました。

おでこが毛虫に刺され、その後、頭皮にグジュグジュした湿疹?ができ、腕にも背中にも移り完治まで5ヵ月かかりました。
その時はなるべく乾かした方が良いと言われましたが、夏場は嫌でも汗をかきいつも湿っている感じなので、グジュグジュが悪化する一方でした。昼間はさほど痒がっていませんでしたが、寝てるときにボリボリ掻き毟っていました。そのため体中に移ってしまったようです。
その時小児科では、自分の中では移るけど、兄弟感染はしないと言われましたよ。


そして、1ヶ月ほど前、上の子が7歳の時目の回りがとびひになりました。やはりこちらも、寝てるときに広がっていきましたが、眼科に行って5日で完治しました。

とびひは症状の出た場所や季節などによって完治までの期間に差があるのかも知れませんね。

目の回りはあっという間に治ったので、跡は残っていませんが、2年前のとびひはまだバッチリ跡が残っています。


早く完治すると良いですね!お大事にしてくださいね。

ちなみにとびひ中も兄弟でお風呂に入ったり、同じタオルを使ったり普通に過ごしていましたが、兄弟感染はしませんでした。
まだ現在治療中なのですが
うちは一週間前に足を蚊にさされ掻きすぎで膿んでしまい顔にとびひしました。

口元とほっぺと手にうつりました。

ほっぺや手、足に掻きこわさないよう市販のパッチをはったのですが
逆効果でパッチ内部で菌が広がって水疱ができ悪化。
市販の軟膏(赤ちゃん用)で一週間様子を見ましたが、
口元はなかなか乾かないのでなおらず
膿んではかさぶたの繰り返し…


一週間経った本日小児科へ行ってきました。

同じくとびひと診断されました。

ステロイド入りの少し強めのエリゾナ軟膏を処方されました。

膿はだいぶ治まってきてるのでまだ使ってませんが膿んだら塗ってとのことでした。

痒そうではないのですが気になって触ってしまうので
触らないようなるべく注意して見ています。



本人は平気そうですが感染もしてしまうし、見てるこっちが痛々しくて早く治してあげたいです涙

腕がとどひになり、ほぼ完治したばかりです。
夕方いつの間にか、虫刺され?怪我?とわからないような、ま〜るく赤くなったとこがあり、次の日はじゅくじゅくしてきたので絆創膏をはり様子見ていたら、まわりもぷつぷつ赤くなったので、その次の日受診。
とどひでした。

菌が強い場合や子供の体調、免疫が落ちてるときになりやすいと言われました。
他に痒かったり傷があるとそこに広がる場合があると言うので、蚊に刺されて腫れてる足に塗る薬ももらいました。

クラリシッド ドライシロップ(抗生物質の飲み薬)
テラマイシン軟膏
テクスメテン軟膏+親水ワセリンの混合薬。(顔以外の虫刺され。強い薬)
を処方され、4日後の受診では85%くらい治ってるから、あとは乾燥させると言われ
ポピラール消毒液(じゅくじゅくを消毒)
を処方してもらい、4日後ほぼ完治です。
うちは気付いてから10日でした。
はじめまして。

今、二歳九ヶ月の男の子の母です。

うちも、頭ではないのですが、昨年、二回ほど、脇腹、肩にとびひができました。

うちは、保育園通いもあって、保育園の常駐の看護師さんが気付いて下さって、当日に小児科を受診しました。

お薬の名前を書いておられたのですが、

アルメタ軟膏は、ステロイドが結構きついお薬です(皮膚科の先生は、割ときつい薬を出す傾向が強いようです)

うちが処方されたのは、テラコートリルです。体に吸収されると弱くなるステロイドと抗生物質が配合されています。
(ちなみに私自身、医薬品に携わる仕事をしているので、ほんの少しだけ知識はあります。)

あと、とびひは、ウイルスが飛び散って、炎症を起こすので、幹部を消毒し、薬を塗布し、
ガーゼや絆創膏などで、保護することも大切みたいです。
上記の方法で、いづれも4日程度で治りました。

目の回りは保護出来ないのでお薬を塗ってあげて、掻かないように気を付けてあげて下さいね。

あくまでも、うちの子の例なので、参考になるかどうかわかりませんが、

もし、気になるようでしたら、掛かり付けの小児科を受診して、トピに書かれていた不安を全て相談することも、一つの安心材料だと思いますよわーい(嬉しい顔)

主さんのお子さんが早く良くなりますように。

お大事になさって下さい。
長文失礼しました。
息子(2歳2ヶ月)は、去年の夏に2回なりました。

1回目は顔に出て1週間位で治りました。(原因不明)

2回目は公共施設のプールに行った1週間後に鼻水が出ててたので受診したら、風邪+背中に2箇所とびひ発見で、上半身全体に広まりお盆休みも挟んだので治るのに約3週間かかりました。

薬は覚えてませんが、塗り薬だった気がします。
来月5日に2歳10ヶ月になる息子の例です。
参考になれば…。

今年の4月半ばになりました。初です。
髪の毛が束になってて、ご飯つぶがくっついたくらいだと思いきや、よく見たら膿で固まってました。臭いもアリ。で、その日の夜、風呂あがりに右脇下に500円玉以上の大きなジュクジュク湿疹を発見!2、3日前から夜中に痛い痒いと脇の下を触ってたのに気づいてあげられませんでした涙
(もともと肌が弱く年間通して痒い痒いと言うので…ヒルドイドで保湿したり悪化した場合はステロイド少し塗ったりしてます)
翌日掛かり付け皮膚科にいくと「とびひ」と診断。
原因聞きましたが、小さな湿疹や傷口からばい菌が入ったのだろうということでした。

頭はかゆがったりしてませんでしたが治りかけのカサブタになった頃にかゆがりました。
脇の下はかゆがるというより痛がってました。
(医者いわく痛みも多少あるらしいです)
後日、背中にもともとあった湿疹がとびひになりジュクジュクになりました。背中はかなり痒がりました。
ジュクジュクだった&服で擦れる場所だったので、薬塗ったあとに傷口に付かないガーゼをはり、1週間程でジュクジュクは治りました。
頭の治りも同じく1週間程。

下の子が産まれたばかりだったのでお風呂とか気をつけるように言われましたが、私がうつってしまいました冷や汗

【処方された薬】
☆ファロムドライシロップ(抗生剤の粉薬)7日分
☆リンデロンVGローション(頭用)
☆アクアチムクリーム(体用)


まだ跡はうっすら残ってます。
脇の下とか頭とか風呂あがりによくチェックするようになりましたあせあせ

早くよくなるといいですね。お大事にしてくださいほっとした顔
長々失礼しました。
ちょうど今とびひ治療中です。

最初は胸に水疱瘡のような発疹が小さく一つ出来ました。
3日後くらいに数も増えて、みずぶくれが潰れたのでかかりつけの小児科へ行きましたが、その時はとびひと診断されず、汗疹の診断でお薬は処方してもらえませんでした。
その次の日に発疹が大きくなってジュクジュクしてきたので、日曜日だった為日曜診療をしている小児科を受診して、とびひと診断されました。
その時に処方された薬は

飲み薬…クラリチンドライシロップ
消毒液…イソジン液
塗り薬…デルモゾールG軟膏

ですが、2日経っても良くならなかったので、皮膚科を再受診しました。
小児科で処方された薬の処方箋を見てもらったら、この薬じゃ治らないよと言われて処方された薬が

飲み薬…セフゾン細粒小児用
ビオフェルミンR散
塗り薬…アクアチムクリーム

このお薬で治療して3日目ですが、ほぼ良くなってます。
最初の小さな発疹を見つけてから、今日で11日目ですが、皮膚科の医師には来週火曜日まで塗り薬は塗るように言われてます。

ちなみにうちの子は脇と腕と目の下にとびひが出来ました。
うちの息子は肌が弱いので、蚊にさされると水ぶくれになりやすいです。
かきこわすと、必ずとびひになります。

とびひは他の方も書いておられますが、鼻の中の菌が悪さをしたりしますので、鼻をいじったら手を洗う、爪は常に短くしておく、ガーゼでおおう、などするのが良いです。

私が以前働いていた保育園では、とびひはうつるので患部をガーゼでおおっている場合は登園許可でした。
傷口から感染したりしますので、気を付けたほうがいいです。
(退職してしばらく経つので園での対応が変わっていたらすみません)


薬の名前は今わからないのですみませんが、皮膚科で頂く薬はいつも塗り薬で、必ずガーゼの処置もして頂けます。
だいたい一週間前後で完治します。


お大事にして下さいね。
去年、兄妹でとびひになりましたたらーっ(汗)

最初に長男(当時2歳半)がお腹に小さくプツっとなっていたのを掻いたようで、みるみる内に広がっていきましたがまん顔
すぐに下の子(当時5ヶ月)に移りましたあせあせ(飛び散る汗)


上の子はお腹だけで治まりましたが、下の子は身体中に移り、頭や背中に腕や足とじゅくじゅくで、塗り薬と飲み薬と消毒薬を処方されました。
ヒドイ部分はガーゼを充ててました!


二人ともだいたい1週間前後で治ってきたと思いますわーい(嬉しい顔)指でOK
我が家は去年の秋にとびひが悪化し全身湿疹になり結局、カポジ水痘様発疹になり約1ヶ月入院するハメになりましたバッド(下向き矢印)
最初胸に一つだけだった湿疹が徐々に広がり《小児科を受診し、とびひの診断》3日程度で全身に広がりましたもうやだ〜(悲しい顔)もともとアトピーで肌も弱く掻いてしまったのも悪化の原因涙 とびひの所にヘルペスウイルスが入り悪化したと説明されましたたらーっ(汗) 他のコメントにもありますがとにかくガーゼで覆う事が大事かと思います!水疱は要注意です! 他の子供にもうつりますので注意が必要です《入院中は隔離されましたバッド(下向き矢印)
娘はこれを患いヘルペス持ちになってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
とびひとは話が反れましたが参考までに…

悪化せず治ると良いですねわーい(嬉しい顔)
息子が7ヶ月くらいの時にとびひになりました。お腹にできたのですが、とびひだと気づかずに普通の湿疹の時にもらった塗り薬を塗ってしまい、大変な事になりましたふらふら病院に言ったら、虫刺され、引っ掻き傷からバイ菌が入りとびひになると言われました。塗り薬を処方してもらい1週間か10日くらいすればキレイになってきますと言ってたと思います。兄弟が居る場合などは一緒にお風呂に入れない方が良いそうです。うつってしまうので。ウチは私が手にうつってしまいしばらく薬塗ってました。患部を触った手などからちょっとした傷口に入り込みうつるみたいです。
うちは今治療中ですウッシッシ1歳7ヶ月男の子です電球
右腕が水ぶくれがやぶれてグチグチしてて様子みてて気づいて3日目皮膚科に行きましたあせあせ(飛び散る汗)
早く行ってれば良かったですうれしい顔首のうしろ脇腹にとびひしてますあせあせ(飛び散る汗)
電球薬はゲンタシンの塗り薬と白い飲み薬とガーゼに薬が塗ってあってそれをとびひ一つ一つにはってますあせあせ(飛び散る汗)
何度もはがされて大変あせあせ(飛び散る汗)

お互い早く良くなるといいですねハート
お医者さんによって、本当にいろいろなんですね目
お尻にとびひができた時、うちがもともとアトピーで通っていたところでは、ステロイドは細菌への免疫を落とすため、悪化するから厳禁だといわれましたいい気分(温泉)
完全に治るまでそのまま脱ステ状態で、飲むものと塗り薬両方で抗生剤を使いましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

1〜2週間ぐらいで治ったような記憶があります目
我が家は2歳6カ月の娘です。
去年の夏にトビヒになりました。

幹部はひじの裏、脇腹、少しして首です。
2回別々の病院へ行きました。どちらも小児科です。
1回目は保湿剤(中身までは覚えていません)のみでした。
2回目は抗生物質と保湿剤を全体に、ジクジクしているところにだけステロイド系の塗り薬を塗るように言われました。

ジクジクは1週間もしたら治まり、10日ほどで治ったと思います。


先日手足口病になって行った別の病院では
子供にステロイド系は使わないそうですが・・・。
確かに、使うと跡も残らず、きれいに早く治まりました。
けれど、それだけキツイ薬ということでもあるんですよね・・・

小児科へかかるのが、安心かなと考えています。
とにかくいじらないようにすることが大事です。なので対症療法は重要ですよ。
子供に「痒くても我慢しろ」というのは難しいですからね。
寝ている間に無意識にいじってしまうようなこともありますし、まず痒みをとってあげたいもの。

しっかり抗菌治療が行えている状況であれば、ステロイド軟膏も併用して良い気がします。
うちの子はケフラール内服とリンデロンVG軟膏(抗生剤+ステロイド)で治療しました。
小児科だと、もっと力価の低い(マイルドな)ステロイドを選ぶ場合が多いかもしれません。
追記。

痒み止めとしてムヒS軟膏を併用してました。
すーすーして気持ち良かったらしく、子供も喜んでましたね。

あとは、うっかりいじらないように絆創膏を貼ってお終い。
今、3歳の息子と1歳の娘のがとびひになったり、治ったりたりを繰り返してますたらーっ(汗)

頭ではありませんが、娘は蚊にさされた所がすぐ腫れ水膨れになり、そこをやっぱり掻いたりしてなってしまいますバッド(下向き矢印)
処方はセフゾン細粒と言う飲み薬(細菌の感染を抑える薬)と塗り薬リンデロンVG軟膏を頂きました!

やっぱり抗生物質の飲み薬などを飲ませると、結構早く治りますよわーい(嬉しい顔)一週間しないぐらいでぐちゅぐちゅしてた傷口は乾いてきます!


ちなみに息子は蚊にさされた所ではなく、なぜか毎回同じ所の膝裏にできてしまいますたらーっ(汗)
理由はわかりませんバッド(下向き矢印)
まだ1歳半の下の子ですが、首から背中に白いプチプチしたものが拡がり、耳にはじくじくしたものが出来て皮膚科に行ったらとびひになりかけてる、と言われキンダベートとヒルロイドとフシジンの混合軟膏が出されました。うちの場合アトピーもあって湿疹が元々あったので。
病院によって処方違うと思いますが、とびひはよく鼻の中にい菌が傷について悪さをして掻くことで他にうつっていくので、菌を殺す薬が基本的に出されると思います。
酷いと抗生剤内服ととびひ部分に消毒薬、抗生剤の塗り薬にガーゼ保護。 湿疹が混在していたら湿疹治療も併用のためステロイドも処方になるかと思うのですが、先生によっても治療方法違うと思いますので参考までに。
ウチは去年の冬、長男がとびひにかかりました。

冬だし、全くとびひなんて思ってもみなかったのですが、足の小指辺りをほんの少し怪我して、そこがなかなか治らず広がって酷くなってきたので皮膚科に行ったら、とびひと診断されましたふらふら

ウチは右足の靴下の中だったので塗り薬を塗って絆創膏をし、飲み薬も飲んでました。

保育園ではお昼寝時に靴下を脱ぐので、治るまでは靴下は脱がせないようにお願いしてました。

ウチは1週間ぐらいで治ったと思います手(パー)

幸い、診断されるまで一緒にお風呂も入っていた次男にはうつりませんでしたが、兄弟などいらしたら気をつけてあげて下さいほっとした顔
うちの娘も去年の夏(一歳半)の時に頭のとびひになりました。

はじめは腕のあせもを掻いてジュクジュクしてしまったなぁ〜と思っていましたが、数日で頭に2〜3ヵ所同じようなジュクジュクした場所が出来ていて、広がっていきました。

皮膚科に行き、とびひということで、抗生物質とリンデロンVG軟膏をもらいました。

頭なので 保護することができず、つい掻いてしまうので 頭の半分くらいがみんな真っ赤になり、その後乾いて皮がむけて治りました。全部治るのには2週間以上かかったと思います。

とても大変な思いをしたので、今年はあせも対策から気を付けたいと思います。
クローバートピ主ですクローバー

皆様のお子さまの「とびひ」体験、治療経過、薬の情報など本当に本当にありがとうございます。大変参考になりました。
子供の症状も落ち着き、自分の気持ちも落ち着き遅くなりましたがコメントさせて頂きました。

金曜日の夕方、「あせも」っぽいけど、「とびひ」かも?と軽い気持ちで皮膚科受診をしまさかの!!「とびひ」たらーっ(汗)

なんでなったの?プール?学校?風邪のウイルスのせい?鼻はほじらないけど・・・などとモヤモヤしてその晩は全く眠れませんでした。
モヤモヤしたままだと土日過ごせないと思い昨日(土曜日)再度病院に行きました。

皆様の治療方法、治療薬、頂いた薬は何の種類でどー効くのか、効かない場合はどーなるのか、うちの症状は軽いのか?重いのか、だいたい何日で治るのかなど・・・根ほり葉ほりドクターに聞きました。

↓あくまで、うちの場合(症状、ドクターの方針)ですが
ほぼ頭だけの「とびひ」だったので比較的軽い症状、薬飲んで1日しか経ってませんが、早期治療で患部のジュクジュクも止まってきてるそうです。
昨日、きちんと患部を見て頂き「あせものより」と「とびひ」の混じった症状ですね。と言われました。
学校もOKとの事(←他の生徒人にうつると迷惑なので休みます)、一人っ子なので兄弟にうつることはない、大人にうつることは稀なので、同じお風呂タオルでOKとの事でした。とびひ=痒いと言われるがうちは痒くないと言ってますが本当にとびひですか?との問いには痒くない人もいますと言われました。
鼻の下の患部にバンドエイドを貼った方がいいですか?との問いには貼ってもいいけど、他のテープの部分が被れたらあかんので貼らないで薬だけのほうがいいと言われました。

PS.また、月曜日病院に行く事になってます。
早く治るといいなー。
現在同じ症状の方も早く元気になりますようにぴかぴか(新しい)

今回色々と教えて頂き本当に感謝いたしまします。
これにて〆にさせて頂きます。
ありがとうございました乙女座

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング