ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの夜中に何度も起きる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、二歳2ヶ月になる娘がいます。


この3ヶ月、夜中に1時間おきに明け方まで起きるので困ってるんです…

寝ながら布団の中で一回転する→うつぶせになる→寝ぼけて座る→起きてしまう

というパターンです。

同じ布団で寝ていても起きてしまいます…
温度や環境を工夫したり、昼間に沢山遊ばせたり、テレビを見せるのを止めてみたい、考えられる工夫は色々しましたが改善できずです。


私は睡眠不足でちょっとたいへん(T_T)


皆さん、うちはこうしてるとか、何かアドバイスがあれば宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント(28)

朝は何時に起きてますか?
ご自身が辛かったり、子供が良く寝てるから…と遅く起きていたりはしませんか?
睡眠リズムを改善するには、起床が重要って聞いた気がします。


早起きはこの先幼稚園(保育園)でも大事な事だし
早起きに損は無いので、その辺りから見直してみてはどうでしょうか?



…もし既に早起きだったらごめんなさい涙
うちの子は今2歳ですわーい(嬉しい顔)

たまに寝ぼけて起きたときは、無視して寝たふりすれば勝手にまた寝ますウッシッシ眠い(睡眠)

まだ夜よ〜とか言っても無理なんですかねがまん顔

分かります〜あせあせ(飛び散る汗)
ウチは一歳七ヶ月の娘ですが今まさにその状態です。

基本的に朝6時半起床→8時就寝(これは昔から変わってませんが…) で、テレビを見せず外出っ放しとか、昼寝は朝だけの一回にしてみたりとか、お腹空いてるのかな?と思い完母ですが寝る前にミルクをあげてみたりと思いつく努力はしてみたつもりです。


ですが、何をしても起きてしまうなら「夜泣き」だろうとお医者さんに言われました涙

今までは昼寝を二回したとしても夜中に起きるのは一度だけだったし、食事の量も変わらない、運動量はむしろ増えたけれどそれでも起きちゃうので諦めてしまいました…。


すみませんあせあせ(飛び散る汗)
全く解決にはなってませんが凄く気持ちがわかるのでコメントしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
寝不足辛いですよね涙私も本当にイライラしちゃって大変です…
それわかります!
うちも寝相が悪く、一時期は寝ながらカポエラ(踊りながらする格闘技)やってるの?って感じで、その延長で起きてしまってました。
先日4歳の誕生日を迎えましたが、今だに寝相の悪さが原因で、自分でも意図しないのに起きてしまうことがあります。
なので私も連続した眠りを維持できず、万年寝不足です涙
でも、大きくなるに連れてだいぶ寝相も良くなっておとなしく寝ているようにはなってきました。
あと、うちの傾向としては寒いときや暑いときなど、適温じゃないと寝苦しさからかモゾモゾ動いてしまうことが多いです。
なのでこの時期は一緒の布団でねると暖かいのか、比較的よく寝ます。また寝返りとかで動くのを阻止すると寝呆けて起きることもなく眠り続けたり。
それはそれで私が広々と眠れず、翌朝体が痛くなったりするんですが(苦笑)
でも主さんはすでに一緒の布団は実践済みなんですよね…
アドバイスになっていなくてすみません。
うちも眠りが浅い二歳三ヶ月の娘がいます。生まれたときからなので、個性なんでしょうね。下の娘は同じ条件でもよく寝ます。
うちは、暑いと布団から出ようと暴れたり、隣に私の姿がなくなったり、夢を見て泣いて起きたりしています。

布団かけると暑くて起きるので、けとばしていてもあまり布団かけないようにしています。冬だけど何もかけずに寝ていたりします。

あとはねぼけて起きたときに、すぐにトントンしたり、抱き締めたりして安心させれば比較的すぐ寝ます。

でも一時間おきはつらいですね。何かいい方法がみつかりますように。


はじめましてほっとした顔
寝ぼけて起きるかんじなら、おそらく眠りが浅いのではないでしょうか?
大人もそうですが、睡眠はレム睡眠→ノンレム睡眠の波があって、レム睡眠の波の方が強いと深い眠りには入れないんですょねがく〜(落胆した顔)
私はレムの方が強いのか、深い眠りに入れないときは、物音だけでも起きてしまいますバッド(下向き矢印)

お風呂にはどれくらいの時間入っていますか?
また、入ってからはどのくらい時間が経ってから寝かしつけていますか?
大人にしてもそうですが、お風呂でゆっくりと温まることは安眠に繋がりますし、湯冷めしてしまってから眠ると寝冷えしてしまい熟睡できないものですょねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
なので、もしお風呂の時間が短かったり、

湯冷めしてしまうくらい睡眠までに間隔があるなら、改善してみてはいかがでしょう?

お風呂*熱いお湯ではなく、温かい程度(39〜40℃)のお湯にゆっくりと浸かる。

就寝*お風呂から上がってから遅くても二時間以内にするようにする。

寝不足はストレスにつながるから大変ですよねがまん顔
アドバイスのどれかが効果的でありますようにほっとした顔
3歳6ヶ月の娘が同じ感じの時期がありました。うちの娘はつい最近まで『夜泣きがひどい』って子で、二歳頃は主さんと同じで泣かないで起きて朝かのように目覚めてしまう…というのがありました。その時は辛かったですが一緒に起きて付き合いました冷や汗無理矢理寝かそうとしたら余計寝ないし泣き顔ただ、眠いけど朝はダラダラ寝かさず普通に起きるようにしました。それでも夜中に起きるのはありましたが、窓の外が暗いから寝る時間と話したり本を延々と読み続けたりがまん顔
もうキツイ時は膝に娘を座らせて録画したものを見たり…テレビは刺激与えてしまうと思ってたけど意外にこれで寝たり…
私も寝る前や日中、睡眠時間、色々やって悩みましたが気づけばなくなってました。
うちの場合はもしかすると妊娠も原因だったのかもしれませんが。
ただ、ほんとに夜泣きがひどい子で三歳になってからも暴れて泣くし次女もいるし、仕事もあるし…で、ほんと参りました。ここ最近、前みたいに起きる事は減りましたが、すっきり目覚めてしまった時は自らカーテンを開けて『明るくなってるから起きていい?』と聞くようになっています。

アドバイスよりも体験談ですがお願い早く落ち着いてくれるといいですねぴかぴか(新しい)

あと疲れを溜めないようにしたいけど寝る時間がなかったので私は他コミュで教えて貰ったQPコーワゴールドを飲んでました。かなり緩和されましたよexclamation授乳中も飲めますし。
うちとは違うかもしれませんが、うちの体験談を。うちは今2歳半ですが、2歳成り立ての頃夜中なんども起きる事がありました。1ヶ月ぐらいしてどんどん減って行き今はないですが、夜中起きる事が少なくなるにつれて言葉がどんどん上達しました。今思えば、脳が活性化してたのかなと思います
うちの3歳の娘はほとんど起きないので参考にならないかもですが。。

ベッドで寝ている時は寝相が良くほとんど動かないのですが、布団で寝るとその上で寝ていることがないくらいよく動いてました。

布団の柔らかさとかで眠りの深さもかわるからいろいろ試されても良いかと思いますよわーい(嬉しい顔)
うつぶせ寝が無理じゃないなら
初めからうつぶせ寝をさせてみては
いかがでしょう?ウチも1歳前後に
同じ事がよくあり、最初からうつぶせ寝させるとマシでしたあせあせ
その後も1年はしっかり夜泣き&夜中遊びも
ありましたが…たらーっ(汗)しんどいと思いますが
お互い頑張りましょうね電球
うちの子とはちょっと違うような気もするから参考にならないかもしれないですけど…
うちの子も2歳くらいから夜寝てるといきなり泣き出したりママ〜って叫んで半起き状態の時期がありましたあせあせ(飛び散る汗)
私もいろいろ試してみて、よかったのが昼寝を2〜3時あたりに2時間させるでした人差し指(時間もいろいろ試した結果うちの子はこれがベストでした)
もしかしたらただ夜泣き自体が落ちついて来た頃に試したからかも知れないけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


いろいろ試しても治らないと悩みますよねもうやだ〜(悲しい顔)
つらいですけどきっといつかは無くなると思いますOK
お互い頑張りましょうほっとした顔
皆様、ほんとうにほんとうに色々とアドバイスをありがとうございます!!!

年末は、来年もこの睡眠不足が続くのかと思うと心が折れそうになってしまって
トピを立てさせていただきました(><)

年末年始は私の実家に四泊ほどしたのですが
環境が変わってもあいかわらず一時間おきぐらいの間隔で朝までといった
感じです。

みなさまのアドバイスを一つづつ試せる物は試して行こうと思います☆

いつかきっと寝れる日が来るのを信じてがんばりまっす!!

私の周りには同じような悩みを持つママさんがいなくて
誰に聞いても「うちは寝るよ〜」と言われたので
うちの子だけ??と落ち込んでたのですが
二才前後のお子様で同じような体験をしている方がいらっしゃると
分かっただけでも、
これからなんとか頑張って工夫をしていく意欲が出てきました(^^)

寝不足に風邪が重なったりするともうフラフラで・・・・

お一人お一人にご返事を差し上げるべきなのですが
なかなかPCに向き合う時間の余裕がなく、
皆様にこの場をお借りしてお礼を申し上げますわーい(嬉しい顔)

あ〜、いつか、
やっと夜寝れるようになりましたとご報告の書き込みが
出来る日は来るのだろうかあ・・・・

栄養ドリンク飲んでがんばりまっす!!!!!!
ありがとうございました!!!
2歳の男の子がいます。

私は逆に一緒に寝るのをやめ、シングルで子供をダブルで私と旦那が寝ていますぴかぴか(新しい)布団はくっつけていますがわーい(嬉しい顔)

一緒に寝ると体温が高くなるのかよくグズってましたたらーっ(汗)子供は大人よりも暑がりと聞くので…息子は私たちよりも薄い布団でちょうどいいみたいです冷や汗

息子の場合だけかもしれないので、アドバイスにはならないかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)
小さいうちって自律神経が未熟だから、夜中に急に泣き出したり、起き上がったり、癇癪を起こしたりするらしいですよ。

だから該当する方が多いのも当たり前なのかも。

急にひとりぼっちのような気がしたりするみたいです。

だからギューっと抱き締めてあげたり、手を繋いで寝てあげると比較的安心して眠りについてくれると思います。


うちもだいたいそんなかんじで母子共に寝ぼけてやってます。
うちは2歳2ヶ月ですが、1歳過ぎから度々そういうことがありました冷や汗

今はあまりないので参考になるかわかりませんが、試したことは…

1電気を全て消し真っ暗にする。
豆電球の明るさでも脳の成長には影響するらしく、深く眠れないとどこかで読んだので電球

2耳掃除をする。
耳垢掃除をマメにしていなかったのですが、耳垢が溜まっていると眠りに影響したり、中耳炎の子は夜泣きが酷いと聞いたので電球

我が家も夜中に1回くらいならまだまだ今でも起きますあせあせ

ママは辛い時期ですが、我が子の長い人生で一瞬の出来事だと思って一緒に頑張りましょうねほっとした顔ぴかぴか(新しい)
うちもですたらーっ(汗)
大分前から2歳1ヶ月の息子は睡眠中2回程大声で泣き叫びますがまん顔目を開けて起きて泣き叫んだりあせあせ(飛び散る汗)(特に楽しかったり、よく泣いたりで興奮した日は2回では済みませんげっそり)


友達に相談したら「夜驚症じゃない?」て言われて、初耳だったので調べた所当てはまる部分が多かったんです。

症状としては、夜中数時間(約1時間)置きに恐怖にかられて泣き叫んだり、走り回ったり、座って誰かと会話したりと様々だそうです。


特徴としては、本人は全くその事を覚えていない事。眠りの一番深い時になるて書いてました。

改善方法は、なるべく深い眠りにつかない様に、お昼寝を長くとるか夕方くらいに遅めの昼寝させると良いそうです。

確かに息子はお昼寝しない子なんですが、たま〜にお昼寝した時は朝までグッスリですほっとした顔

ひどい場合は病院でお薬が処方されるみたいです。子供にとって睡眠は成長する上でスゴく大事な事だから、あまり酷い場合は相談した方が良いて書いてました。

症状が違うのでまた別かもしれませんが涙…うちも全く当てはまっている訳ではないので夜驚症かは謎ですが、お昼寝効果ありますよわーい(嬉しい顔)

長々と失礼しましたm(__)m
2歳1ヶ月の息子がいます。息子も1ヶ月ぐらいまえから、夜泣きするようになりました。
2人目妊娠してから、甘えっこさんになったかな〜と思った矢先。あとはよくお布団を剥いだりするので、寒いのかと思ってました。
そういう時期なんですかね〜
> みーさん

うちも三人目妊娠して後期に入った途端、真ん中の二歳半が
寝付きが悪い上に

泣きはしないけど頻繁に起きる様になってしまいました………

今まで寝かしつけには
ほとんど手の掛からない子供だっただけに
ものすごく大変でストレスですげっそり

旦那とは指くわえたりもしてるし、赤ちゃん返りや甘えもあるんじゃない?と話してます。

わかっちゃいるけど
妊婦には堪えるし、疲れますよね〜あせあせ

今夜もきっと大変だろうな……頑張りましょう♪
> ももさん

夜ゆっくり寝れないのは、ただでさえツラいのに、妊娠してるとさらにツラいですよね〜たらーっ(汗)
頑張りましょう力こぶ
チューリップママさん皆さまお疲れ様です

ウチの長男が2,3歳の頃そんなんだったような・・
(現在は7歳小1で爆睡ですが)
樋屋奇応丸(ひやきおうがん)を飲ませました
漢方成分で効き目には個人差があると思いますが
ウチの子はとてもよく効いてよく寝てくれるようになりました

お薬のことなのでかかりつけのお医者さんに相談されるか
説明書やHPをよく読んで保護者の方で判断されて下さい

ふと・・思い出したので書かせていただきましたチューリップ
うちの子はちょうど三歳ですが今だ朝までぐっすりしてくれたことがありません・・・。
夜泣きはしないのですが、布団ん剥ぐいだり
ギャンと泣いたり
恥ずかしい話まだ(ミルクではないですが)
哺乳瓶で牛乳ちょうだいと言ったり・・・
しまいには2時間くらい遊び始めたりしますたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

電気を消せば怒ったり・・・

うちも漢方早速試してみようかな揺れるハート揺れるハート
三歳で同じような方いらっしゃるかなぁ・・・涙涙
2歳2ヶ月の娘がいます。
夜中起きてしまう子が予想以上にいて安心しました。
うちの娘は、半年ぐらい落ち着いてた夜泣きが復活しましたげっそりひどい日は二時間置きに。
下の息子が産まれて、今回は赤ちゃん返りもあったとは思いますがたぶん、おしっこした時に泣いてます。
瞬時にオムツ替えて座りながら抱っこしたらまた寝てくれますが、おしっこばっかりは私には止められません(笑)オムツ外れるまであと少しなんですが…頑張ります泣き顔
皆さんご苦労様なさってますねがく〜(落胆した顔)バッド(下向き矢印)
私も長女が同じくらいの時に、排尿するとき特に悶えたので、夜中にトイレに連れ出すようにしたらいつの間にかなくなりましたあせあせ

次女は小さな時から眠りが浅く一歳七ヶ月でいまだに夜泣きをしていますバッド(下向き矢印)
こちらの理由はまだ不明ですが、歯が生える時期でムズムズだったりしたのかもしれませんが、夏場は喉が渇いて起きるみたいだったのでお茶を与えたり、泣き叫ぶときはあえて一度起こしてみたりしてしのぎました。次女はお昼寝もすすんでしてくれません
とりあえず日々が過ぎるのを待っています(笑)

小児科の先生には同じく漢方薬を勧められましたがまだ我慢の範囲なので試していませんあせあせ(飛び散る汗)

眠れないのは疲れますねバッド(下向き矢印)
今日は三時間睡眠でしたあせあせ

姉妹でもやはりタイプが違います。

うちも二歳♂と三歳♀の子供がいます。
今までなかったのに、急に二人して夜泣きがはじまり、あらゆる事を試してましたがあれもこれも無駄でした。
私も小さい頃に飲んでいたと聞いたので、最終手段に
樋屋奇黄丸

飲ませましたが…なんのこっちゃ!ガンガン夜泣きしますがく〜(落胆した顔)


でも確かにここ一ヶ月でよくしゃべるようになり、成長が目に見えてわかるので、脳が活性化して子供なりにがんばってるんだなと…思うようになりました。


ただ、やっぱり私の体がついていかないので病院に相談には行きました。
すると、眠りを誘う薬が少し入ったシロップをもらいましたが、それが効いたのか飲んでる間は、夜泣きはストップしました。


ですので根気よく頑張って、それでもツラいなら病院に頼ってみてもいいと思いますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

私もまた限界がきてるのでなさけないですが薬もらおうと思います…わーい(嬉しい顔)


ウチの3歳8ヶ月の息子は、耳垢が溜まると夜中に何度も起きます。

耳そうじさせてくれない子なので、耳鼻科に行くのですが、行った後は夜中に起きるという事がなくなります。

病院で確認したわけでは無いので因果関係は不明ですが。。。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング