ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの2歳児の食事の制限方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在2歳4ヶ月の女の子を育児中です。単語とゼスチャーでしか喋りません

身長約100?体重16キロ。
食事は3食きっちり食べています
最近のですと
朝:食パン6枚切り2枚(耳は残す)、ハムエッグ、前の日の残りのカボチャ
昼:パスタ50g程
夜:ご飯30g、鮭2分の1切れ、ワカメの酢の物、野菜炒め、納豆1パック
こんな感じに食べています。肉は嫌いで食べません。魚は刺身なら食べて焼き魚は美味しくないと食べない、野菜は好きです。私達のご飯も奪い取ってでも食べます

運動は買い物をするのに最低片道30分とスーパーの中を歩かせて公園で2時間以上は追いかけっこしたりして走らせています

保健師さんや栄養士さんにも食事含め食べ過ぎで相談はしましたが4ヶ月検診で8キロあった事から急に太った訳ではないからと言われて終わりました。

食欲が落ちたのは1歳6ヶ月で突発性湿疹で40度の熱を出した時だけ。風邪をひいて鼻が詰まろうがなんだろうが食欲だけは落ちません。
箸で食べさせればうまく使えないから食べるの嫌になるだろうと試しましたが箸も普通に使って食べてます。
ご飯も最初に渡した量以上食べさせない為に私の食事時間は5分以内にしてなど色々してます。

最近、甘いお菓子に目覚めたのか「甘い、甘い」とお菓子や果物を要求してきます。私だけの時は突っぱねていましたが私の母と祖母と敷地内同居で実家に行くと仏壇の果物をねだって食べてたりお菓子を食べてたりな日々です。
「今日はもう終わり!」
と言ってもすぐに忘れるのか母や祖母の所に行くと何か貰える、くれなければ怒るで私が居ないと根負けして与えてる状態です※私が居る時はごねても大人しく引き下がります
連れて行かなければいいんですが娘の重さで腰をおかしくして通院中で預けないと病院にも行けずかと言ってこれ以上重くなられても…と悩んでいます

もっと厳しく食事量を制限しておやつも全面禁止すべきでしょうか?

コメント(25)

うちはもう四歳になってしまったので、ホントは卒業しなければならないのですが…冷や汗


ご飯はしっかり食べさせて、オヤツは時間と量を決めさせたらどうでしょう。
うちの娘もよく食べる子です。
生まれたときから大きくて、人一倍食べてきました。

今後幼稚園に行くようになればリズムが整うので、それまでは目のつくところに食べ物を置かない、時間がくるまで絶対に与えないようにしておく。
そしてお母様やおばあちゃんには毎日会いますか?
毎日会うならなかなか難しいでしょうが、とにかく食べ物を『置かない・見せない』事が大事です。
たまに会うなら、そのときはしょうがないと諦め、ただ量だけ注意してもらうとか。
オヤツを子供に持たせて『今日はこれだけexclamation』と念押しするとかどうでしょう。


ご飯を減らすのは食べる子には酷だし、恐らく無理です。
うちも保育園で毎回完食、たまにちょっぴり残すだけで心配されるくらいの大食漢です。
でも最近はさすがに体重は横ばいですよ。
身長も伸びてるならそんなに心配ないかと。

参考まで。
特に栄養学に知識はないんですが(糖尿病家系なので食事制限経験がある程度)、身長が100cmあるんですよね。うちの2歳10ヶ月長女は88cm程度で13kgですからバランスとしてはそれほど悪くない気もやはりしますよね。

三食の食事も内容的にとてもいいように感じます。その部分で食事制限が必要だとは私には思えません。

ただ、やはり体重がどうのこうの以前に、お菓子を好きなだけ与えてしまう環境があるというのは子育てにおいて良くないことだというのが一般的な認識ですから、これは祖父母様ともきっちりとお話しをして、方針を固めないといけないと思います。

仏壇にお供えしているものなどはお子さんがもう少し理解度がつくまでは一度お供えした後目のつかないところに置いておくとか、泣き喚いた時の対処法とか。

お母様(主様)の言うことは聞くということであれば聞き分け自体はきちんと出来るレベルにはなっているはずですので、あとは大人の側の足元を見られないようにしっかり決めごとをつくることだと思います。

余談ですが、うちも下の子がそれはそれは重くて…1歳5ヶ月で12kgあってほとんどお姉ちゃんと同じです。生まれた時から「ガシッ!」とした筋肉質で、赤ちゃん特有のぷよぷよ感がありませんがく〜(落胆した顔) 力もものすごく強くてお姉ちゃんは喧嘩に勝てませんよ。生後1ヶ月ごろ注射をするのに男性も含めた大の大人が3人掛かりでやっと押さえ付けたというエピソードがあるほどです。私も下の子は基本的におんぶや抱っこできませんよあせあせ
昨日で二歳になった男の子がいまするんるん

主様のお子さんは3食きっちり食べて偉いですねほっとした顔

息子は集中力がなく食べる時と食べない時マチマチですあせあせ(飛び散る汗)

あとはお菓子好きに困っていて、私と二人の時は諦めも早いんですがじぃじばぁばにはかなりワガママを言って結局食べちゃってますあせあせ(飛び散る汗)

たまにならいいんですがうちも実両親と敷地内同居で毎日会うし旦那が帰ってくるまでは実家の方で過ごすことがほとんどです。
両親もダメやとはわかりつつも孫には甘いですよね。

あげないならあげないと最初に徹底しとかなかったのがいけなかったなぁと…
二歳にもなると子供も知恵がついてきてるしなかなか難しいですよねバッド(下向き矢印)

体質って三歳までに決まるんでしたっけ?
2歳6ヶ月の息子と8ヶ月の娘の母です。
うちの甥の話なんですが、2歳ぐらいからご飯をまったくたべずお菓子ばかり食べてました。食べても一口とか…。。だから体も小さいしガリガリでしたからご飯も食べて、異常な量のお菓子を食べるなら問題かもしれませんが少量ならいいんじゃないでしょうか??
私は食べない甥っ子をみて食べる子より食べない子の方が心配になりますあせあせ
おばぁちゃんとこに行けばexclamation ×2っと子供に逃げ口があるっていうのはいいことだと私は思いますわーい(嬉しい顔)
はじめましてわーい(嬉しい顔)

先月3歳になった娘を持つ母です。

現在、身長約94cm、体重約15キロです。

うちの娘の場合ですが、基本的に食べる事が大好きな様で、特に主人の実家へ行くと常に何かしらの食べ物がテーブルにある為、片時もテーブルから離れる事なく、ずーっと食べてる様な状態でしたあせあせ

義父母も沢山食べてくれるのが嬉しい様で、こちらが『もうそろそろお腹いっぱいかも…』と言うまで、ずっと食べ物を与えてくれていました。

あまりにも食べ過ぎる娘を見て、満腹中枢が麻痺しているのかと本気で心配もしましたが、3歳になる少し前から段々と食欲が落ち着いて来た様な…。


食べないお子さんも心配ですが、食べ過ぎるって言うのも親としては心配ですよねあせあせ

ただ、やはり食べるだけあって、基本的には身体が丈夫な気がしますぴかぴか(新しい)


月齢を考えるとトピ主さんのお子さんは身長もかなり高い気がしますし、そんなに心配なさらなくても大丈夫な気がしますよ。
2歳で100cmは大きいですね。

現在3歳半の娘
身長100cm 体重18.5キロです。

2歳の時
90cm 16キロ でした。

ウチも風邪ひいても食欲が落ちた事ありません。というか、ほとんど風邪ひきません。

好物はパンで、食パンなら5枚切り1枚半(+おかず)完食します。

5歳児と遜色ない体格ですが、余り気にしてませんよわーい(嬉しい顔)
お菓子も大好きです。
自宅のおやつはフルーツ主体ですが、出かけ先ではしっかりお菓子食べます。
友人宅に遊びに行ったらおやつを友人ママにねだりっぱなしバッド(下向き矢印)
実家なんていったら二言目には何か食べたいですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

良く遊ぶという事は良く食べるという事でいいんじゃないですか?
身長も100cmありますし、恐らく見た目肥満児という訳でもないと思いますわーい(嬉しい顔)

食事も健康的に食べているようですし、どうしても気になるなら実家の方に協力してもらうしかないと思います。

まぁ、良く歩くなら心配ないと思いますよ〜。
うちのコも100センチないくらいで15.5あります。
100センチで16キロ・・・そんなに太ってるようには思わないですよ電球
うちのコもそうですがぽちゃっとしてる程度でしょ双子座
でも確かにおやつの与え方は考えなきゃですねあせあせ(飛び散る汗)
すっごく欲しがるけど、そこは鬼になって1日1回のおやつにしてます!
うちのコもちょっと前までそうでしたバッド(下向き矢印)
義母がすぐおやつあげるので。。。まだ10カ月の下のコにも
生クリーム与えてるの見てブチ切れましたよ衝撃
なかなか言えなかったけど、最近ハッキリゆうようにしてます!
だってこのまま不規則なおやつの与え方してたらきっと
肥満にはつながってしまうかもしれないですしねバッド(下向き矢印)
子供の肥満は親の責任だし。。。
太ってるってだけでわたしは小さい頃いじめられましたから・・・。


3歳2ヶ月の娘がいます。

うちは身長99センチ体重17キロ…

ものすごく食べるかんじでもありません。

お菓子好きですがあまりあたえずジュースもあまりあたえてないです…水かお茶がおもな水分です!

1歳になれば体重増加あまりしなくなると聞いたけどすくすく育ちすぎてます…

ちなみに保育園行ってます。運動は保育園でするぐらいです…

お菓子より果物ならいいのかなと思います。

うちはお菓子はチョコとかあげてません…

うちの娘は便秘ぎみなのでウンチもお腹にたまってるかんじです…

検診でもひっかからないならきにしなくても大丈夫じゃないですか?

身長も大きいし!体重ばかり増えてたら心配ですが…

最近3歳児検診行きましたが何も言われませんでした。

3食よりやはり間食をコントロールしてあげるのがいいと私はかんじました。

しっかり食べてうらやましいです。まだむらぐいなので(´Д`)
2歳3ヶ月の娘がいますわーい(嬉しい顔)90cm13kgくらいですダッシュ(走り出す様)

うちの子もほんと良く食べますexclamation ×2exclamation ×2
白米がとにかく大好きで2杯以上普通に食べます冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
魚や肉などおかずはほんと食べないですもうやだ〜(悲しい顔)

食べる量を減らすのはやはり難しいと思います。。

うちも実家に行くとじぃじばぁばが時間関係なくおやつあげたりしてました冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
ほんと困りますよねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
ご飯前はあげない・甘いものはできるだけさけたいって事を地道に言い続けました冷や汗
卵アレルギーあったのでお菓子はなんでもかんでもあげられなかったのですがウッシッシ

食事は問題なさそうなので、おやつのをちょっと考えてみては
蒸しパンなど簡単でヘルシーなものを一緒に作ってみたり、甘いお菓子あげるなら果物や蒸かしたお芋に、預ける時は協力してもらったり。


通院中との事ですが、無理しないで下さいねほっとした顔
お互いストレスにならない方法が見つかるといいですね

8歳・6歳・2歳・3ヶ月の1男3女のママですクローバー

身長も大きいので
バランスがとれているょぅにも感じますが・・・

うちのも15キロありますが
やはりお菓子大好きですねたらーっ(汗)

うちゎダンナの実家と隣同士なのでダンナの両親がやっぱりお菓子を与えますむかっ(怒り)
なので嫌味言われょぅが
キツくあげないでほしぃと伝えてあります・・・が無意味ですねたらーっ(汗)

長女も3歳までゎすごく太ってましたケド
3歳すぎたら急に食が少なくなり今ゎ標準です。

骨格とかも関係したりしてるのかもしれないし
もぅ少し様子みてみてもイイかもしれなぃですょわーい(嬉しい顔)

長男ゎデカイままいってしまぃ小2で40キロあるので、アタシの意見も微妙ですがもうやだ〜(悲しい顔)
度々すみませんあせあせ(飛び散る汗)

チョコレートは、控えた方が良いかも…ですねあせあせ

うちの場合ですが、虫歯になるかも?と思い、チョコ、飴などはまだデビューさせていません。

たまに知り合いからチョコレートや飴をプレゼントに頂いたりしますが、『これママのお薬だ〜』とごまかしてあげない様にしていますあせあせ

果物も食べ過ぎは果糖が…とか言いますが、甘いお菓子よりは良いかなと割と普通にあげちゃっているかもです。

最近はおしゃぶり昆布などをあげて、敢えて顎を疲れさせたりしてますウッシッシ

はじめましてウインク
私も2歳8カ月の娘がいます!
うちの子は91センチの14キロ。

100センチは大きいですねぴかぴか(新しい)

やっぱり身長が大きいから体重も
その分あるんぢゃないですか?

うちの子もやっぱり
チョコ、ポテトチップス、飴、果物
あとはマックと炭酸も大好きですがく〜(落胆した顔)

そして醤油とマヨネーズとか
大人と同じ味濃いのを好んでて…

むら食いにもなってます。

でも食べる時は
子供用茶碗にご飯3杯とか
平気で食べますよげっそり

お魚野菜好きならいいですよねぴかぴか(新しい)


保育園のお友達も
食べるのが大好きで85センチの
14キロある子がいるんですが
その子もやっぱりあったらあっただけ食べて終わりと言っても食べたがる。

でもここ1カ月位で
食べる量が減ったらしく
顔がパンパンだったのに
最初見た時誰か
わからない位スッキリしていましたウッシッシ


だからお子さんも気にしすぎなくていいと思いまするんるん

時期がきたら抑まるんぢゃないでしょうか!


逆に食べない子もいて
友達の子供は2歳で85センチあるのに9キロとかでガリガリ。
フォロ-アップミルクでしたっけ?
あれを飲ませて体重増やしたって事も聞きました


子供はガリガリよりは
ちゃんと食べてプニプニの方が
可愛いですし(>∀<)


でもお菓子は癖になるんで
気おつけた方がいいですよねあせあせ(飛び散る汗)


長文失礼しました。

お互い育児頑張りましょ〜うれしい顔
.
1歳10ヶ月の娘がいます。
体型はグラフ上、身長も体重もど真ん中ですが、ぽっこりお腹です。
離乳食完了してからずっと周りの子より食欲旺盛で、いつも食べ過ぎじゃないかと心配しています。

でも、子育てサロンの講座で保育園の栄養士さんに相談して安心しました。

・3歳くらいまでの食事の量は、大人の1/3〜1/2。
・3歳くらいで食欲が落ち着くので、1歳児も3歳児も量は同じ。
・おかわりを要求されたら、野菜やスープを。
・野菜やスープはいくら食べさせても良い。
・おやつは、胃の小さい幼児が一度にゴハンを食べられない為の補助の食事時間なので、フルーツやいも類をあげる方が良い。
・でも、食欲旺盛で食事をしっかり食べるならおやつ無くても。
・体型は大きくても、身長と体重のバランスがグラフから大きくはみ出てなければ気にする必要なし。

今は、食欲旺盛でも、必ず落ち着くので、量は気にせず、与えるものを気にしなさいと言われました。


実家や友人宅に行くとお菓子考えてしまいますよね。
うちは今のところ、大人と同じもの(ケーキ、チョコ、スナック等)は与えてませんが、親が意図しなくても食べる時はくると思うので、その時は家ではしっかり管理して、外出先では特別だと教えようと考えてます。
上手くいくかわかりませんが。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング