ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの1時間毎に起きる・熟睡しない娘。出口が見えません。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。3歳男の子・1歳8ヶ月女の子年子を育てています。

今回は下の娘についての悩みです。2歳3歳の悩みではないのですが沢山先輩ママから意見が頂きたく質問させて下さい(管理人さま、不適切なら削除下さい)

下の娘は生まれた時から寝ない子でした。とても音に敏感で眠っていても少しの物音で頻回に起きるのです。例えば小鳥のさえずり、隣で眠る旦那のくしゃみ、隣人の会話など。。布団をかけてあげれば起き、私の寝返りでも起きます。

夜泣きも激しく10回は最低起き、酷いと20回近く起きます。未だに母乳を飲んでいます。

そんな激しく寝不足な日々ですが今までは何とか仮眠を取り乗り越えて来ました。

しかし、今は仮眠すら取れなくなりました。上の息子が昼寝をしなくなった為です。二人一緒に昼寝をしてくれなくなった今、心と身体を休められずとても辛いです。

上の息子は体力が有り余り部屋で暴れるので二人を連れて毎日公園に行っていますが体力・眠さも限界です。

20時に就寝、21時夜泣き、22時夜泣き、23時夜泣き、0時夜泣き、0時半夜泣き、1時夜泣き・・とエンドレスに夜泣きが続き朝を迎えます。
昼寝中でも2時間の間2回起きます。

保健所に相談に行くとやはり断乳を!と言われ2度チャレンジしたのですが

*1度目、5日間泣き叫ばれ娘は寝不足と精神不安定で半狂乱。中断。

*2度目、やはり毎日毎晩泣き叫ばれ、寝ない娘がさらに寝なくなりまたまた半狂乱。寝かしつけに抱っこ2時間かかり上の息子まで「抱っこ〜抱っこ〜」と不安定になり。挙げ句の果て、私が睡魔、疲労で意識が混濁し子供達に手を挙げるようになり13日間で断念。

旦那は家事育児に協力的ですが深夜帰宅の為頼れません。

疲労困憊です。とにかく娘に熟睡して欲しい!その為には断乳なのですがあまりに過酷な断乳体験に3度目のチャレンジに重い腰が上がりません。

経験談・アドバイス等頂けたら幸いです。

疲労困憊で思考能力まで落ちています。

長文失礼致しました。

コメント(60)

> すもも〜。さん

ご意見ありがとうございました。

すももさんもご苦労されたのですね。先輩ママさんからのアドバイス参考になります(涙)

やはり二度の断乳を経験し一人の力では何ともならない事だけは分かりました。

年末年始はチャンスですよね。幸いにも旦那は10連休なので。ただ13日間泣き叫ばれた経験があると年末年始を泣き叫ばれ過ごすのも気が引けてしまうのです。

こうやって親の都合に振り回すのが一番良くないですよね。。

旦那と一度しっかり相談してみます。

温かいお言葉、アドバイスありがとうございました!
5日間泣き叫ぶ体力が素晴らしいですね。
一時保育が可能であれば利用されては如何でしょうか?
子供さんが少し不安定になる場合がありますし、ノロウイルスやインフルエンザの時期なので悩みどころですが一日でも熟睡できる時間が持てるだけで違います。
無理であれば正月が近いので旦那さんも長期休みがあればその間に断乳を計画されるか一日自由を貰えるようにさるては如何でしょう。
あと、娘さんは普段どのように遊ばれるのでしょうか?
お兄ちゃんと同じペースで遊ばれてその睡眠時間であればやはり素晴らしい体力です。
その体力を育まれたというだけで素晴らしいです。

うちの娘も寝るようになって欲しいと思い1歳半で断乳しましたが、通して寝るようになるまで断乳後3ヶ月以上要しました。
支援センターや外で毎日3時間遊ばせて
家の中でも追いかけっこして(田舎の一軒家なんで)本当に先が見えませんでした。
今は2歳半になって昼寝無しになりつつありますが夜は添い寝さえすればちゃんと寝てくれます。
時々起きる事もあるようですがジラを言わず自分で寝てくれるので負担になりません。
寝ない子は寝ないですけれど、こんな解決もあります。
辛いですね…。
お体大丈夫ですか?

うちの長女も寝ないというか、赤ちゃん時代は敏感で少しの音で起きたり、置くと起きるので抱っこしながら数時間寝たり、成長してくると夜泣きも酷く、辛かったので1歳5ヶ月で断乳しました。

私も断乳する1ヶ月前から言い聞かせしました。『〜ちゃんはもうこんなにおっきくなって、ご飯も何でも食べれるし、歩けるようにもなったねわーい(嬉しい顔)だから、おっぱいはあと○日でバイバイね。でも、それまではいっぱい飲んでね。』と毎晩寝る前に言いました。

最後の日は、今までたくさん飲んでくれてありがとうってことも言いました。

そうしたら、結構すんなりでしたよほっとした顔

次の日からは、寝る前はホットミルクで、夜中起きてもホットミルクかお茶で落ち着かせて、抱っこかトントンですぐ眠ってくれました。4日目で一晩ぐっすり寝てくれるようになりました。

もし、また断乳を決意されたなら、毎日言い聞かせてあげてください。まだまだ言葉は伝わってないようですが、気持ちはしっかり伝わっていたんだなと思いますほっとした顔

余談ですが…

断乳したあと2ヶ月くらいたって、第2子を妊娠したんですがそれから出産までまた長女の夜泣が復活し、結局一晩ぐっすり眠ってくれるようになったのは2歳5ヶ月頃からでした。

3歳になった今でもオムツとれたのでおしっこ〜と起こされたり、おねしょで泣いて起きたり、風邪のとき、昼間に何かあったとき夜泣きみたいにして起きてます。

そして、下の子が9ヶ月なんですが、まだ夜中2〜3回は起きるので合わせると4〜5回起きてますあせあせ(飛び散る汗)


寝不足辛いですよね。でも、あなた1人ではなくてこうして何人ものお母さん達が頑張っていること、励みにしてくださいねウインク

断乳以外では、ベビーマッサージなんかが大きくなっても効くと聞きましたが、 お勧めできる程よく知らないのです。ごめんなさい。

何か参考になれば幸いです。
お気持ち非常に分かります。3歳8ヶ月と2歳4ヶ月の年子姉妹がいますが次女が最近まで全く同じでした。断乳のコミュもありますので良かったら見てくださいね。うちはちょうど主さんのお子さんと同じぐらいから断乳し三回失敗しました…昼間はなしにするのはわりと楽でしたが夜は寝かしつけに暴れ泣きわめき泣きすぎて嘔吐を繰り返すたらーっ(汗)自分も寝不足と終わりのない授乳で体調を壊しフラフラで…長女は昼寝なし。夜中も寝付いたら30分後には起きてしまうから家事を片付けながら寝室を往復。夜のフリータイムなんてないから休む暇ないですよね。
やはり月齢やタイミングもあります。うちは2ヶ月前にやっと成功ですたらーっ(汗)牛乳は大好きなので寝る少し前にホットミルクでお腹を満たすのとおっぱいに怖い顔を描いて「怒ってるねぇ」など飲めないようにしむけました。過去失敗でおっぱいに辛子を塗ろうが絆創膏貼ろうが無敵でしたが…詳細は日記にも書いてますので良かったらみてください。たまたま今回の断乳でぎゃん泣きせず抱っこでウロウロや夜中ですがあったかい牛乳でしのぎました。断乳した今は夜は3回ぐらい起きますが自分でうでまくらに頭を乗せて寝てます。やはり頻繁に起きるからしっかり寝かせてあげたいし自分も寝たいですよね。
うちの上の娘は1歳半で断乳しました。本当は卒乳めざしてましたが、2人めが欲しくなって。

泣き叫ぶと思いきや、意外とあっさり。でもわけがわからないまま、おっぱいのベビーサインをするのを見て、泣きそうになりました。

今となっては、あの頃娘は、こっちの言うことを理解していたなと、あの時どうしてきちんと話さず、一方的に断ってしまったのかと、後悔してしまってます。

なので下の娘は、もし断乳することになったら、早めに『この日にやめようね』と言い聞かせようと思っています。

娘さんの年齢なら、よく理解していると思います。やめる理由は何でもいいので、納得できるように話してみて下さい!もうされてたらすみません。

あと、断乳の体験談で、実家に預けるとか、ママのいない状態にするというのもよく見ました。

私もダンナに協力してもらい、断乳スタート時は寝かせてもらいました。

ママはおっぱいを持ってるのをわかってるので、ママが抱っこして寝かす、というような断乳はすごく難しいと思います。

今、久々に1か月の娘の授乳していて、夜中に数回起きて授乳するだけでも、すごく眠いです。

これがずっとなんて、辛いですね…。

一時保育に預けてみたらどうでしょう?
ママもゆっくり休めて、余裕ができて、こどもに優しくなれるでしょうし、そうなれば夜泣きも減るかもしれません。
> あっちさん

ご意見ありがとうございました。

最初の方からお返事コメントを書き始めた途端、二度泣かれおっぱいで寝かしつけしたがら泣いていました。本当に真っ暗闇に居るみたいで。。

戻って来てあっちさんのコメントを読みボロボロ泣きから号泣に変わりました。

一ヶ月本当に頑張られましたね。。本当に本当に辛い日々だったとお察します。

私は13日で根を上げてしまった、まだまだですね!

真っ赤のガーゼを貼ったり試行錯誤された過程痛い程伝わって来ました。

3度目の断乳チャレンジしてみます!辛くて辛くてくじけそうな時はあっちさんの出口はあったとのお言葉、思い出したいです。

本当にありがとうございました!
本当に気持ちがわかる過ぎるくらいわかります涙

ですが、あまりにもストレスを抱えているお母さんを介抱してあげるのが先だと思います

もうやれる事全てやりつくしてらっしゃるんですよねきっと涙

子供はお母さんの気持ちにびっくりするくらい敏感です

静かにして欲しいとき、イライラしているとき、必ずといっていいほど泣きますよね涙

こうして欲しいときほど必ず「なんで???がく〜(落胆した顔)」ってなりますよね涙

子供は単純なので、ただ単に、お母さんが穏やかな気持ちで抱っこしていて欲しいだけなんですよね

でも忙しかったり、旦那様とけんかしたり、上の子の事でやらなければいけない事も山ほどあって…なかなかそうもいかないですよね…がく〜(落胆した顔)

旦那様に片方預けてどちらか片方と遊びに行く時間を作ったり、(というか1番はまず、二人を預けて一人1、2時間自分の時間を作るのが大事なんですが…)がまん顔そういう訳にはいかない場合、逆に、開き直って、とことん付き合うしかないんです。

泣きたいとこまで泣けexclamation…と…がく〜(落胆した顔)

どこかに「早く寝てくれないかなボケーっとした顔」とか「うるさいなボケーっとした顔」とかあると必ず必ず子供は寝てくれませんがまん顔

覚悟するしかないんですよねがまん顔

今日はあんたのためにとことん付き合ったろと。

死ぬ気で…

どこかで「もぅ、私も眠いし、明日あれもこれもしないとダメなのに…げっそり 」て考えると、必ず子供は寝てくれないんです…涙

離乳、断乳よりも、お母さんの心の息抜きの方が先のような気がして仕方ありません

子供のケア、断乳も大事なんですが、まず、断乳へ挑むまでの心の余裕、旦那様、又は周りのサポート一生懸命過ぎる育児への息抜きの方が先の様な気がします…顔(願)
オッパイも飲めないはお母さんはイライラしてるは…では子供は絶対にオッパイも離したくないし泣き止んでもくれないと思います…

長文 失礼しました顔(願)
> さちこさん

ご意見ありがとうございました。

さちこさんも大変ご苦労されたのですね。。経験談を聞くと今まで一人で悩んでた鬱々とした気持ちが少し楽になりました。出口のないトンネルは無いのですよね!

幸い上の息子は人見知りしないので実家に預けたり、今度は周りのサポート体制をしっかり整えてから3度目の断乳チャレンジしてみます!

コミュも拝見してみますね。

温かいお言葉・貴重なアドバイスありがとうございました!
皆さんたくさんアドバイスされてますので私の経験だけお話させてくださいわーい(嬉しい顔)

うちも本当に寝ない息子で1歳5ヶ月で断乳するまで1時間おきに起きてました涙もう思い出したくもないですあせあせ(飛び散る汗)
昼間遊んでやりたいのに意識朦朧として思うようにいかず悪循環涙
辛かったです。
断乳は思ったより簡単で3日間の大号泣の末終わりました。
でも今度はおんぶや抱っこに依存して寝かすのが余計大変にあせあせ(飛び散る汗)
だから今度は添い寝で寝かす戦いです!
どれだけ泣こうと添い寝すると決めたらもう寝たふりをし続けましたわーい(嬉しい顔)
何日かかったか忘れましたが、おっぱいを辞めてもすぐに落ち着いたわけではありませんでした。
確かに娘さんの場合、かなり根気が必要ですがきっと出口はありますexclamation ×2
頑張ってくださいexclamation ×2

あと、私は泣き声を聞くのが辛くて断念しそうだったので耳栓をしましたよ。
泣き声も半分くらいになってごめんねごめんね‥もう少しだよ〜って優しく抱きしめれましたわーい(嬉しい顔)
毎日の寝不足疲れますよね涙

私は3歳と3ヶ月の男子2人ママです。
上の子が1時間〜2時間に1回起きてました涙
辛いですよねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

起きるからという理由ではないですが1歳2ヶ月の頃断乳しましたが2週間泣き続けでしたバッド(下向き矢印)

そして断乳後も変わらず起きてましたよ涙
断乳=よく寝るがあてはまらない子もいてるのであまり期待し過ぎない様にしてあげて下さいね電球

あまりに寝不足が続くようであれば一時保育にお子さんを預けるのもいいかもしれませんね電球
断乳の作戦2つですが


クローバー病院で母乳を止めてもらう
出なくなれば自然と離れるのでは?



クローバーバイダーストップ(だったかな?)苦みのある口にいれても平気なマニキュアを乳首に塗る(本来は指しゃぶりを止めるものらしいのですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)) お風呂に入っても落ちず 2日に1回くらい塗ればOK
うちはこれで 飲んでも苦いのでやめられましたクローバー


とても大変な事と思いますクローバーなんとか少しでも休める事を祈っていますクローバークローバー
> 空and千さん

ご意見ありがとうございました。

やはり年末年始がチャンスなのですよね。私も迷いなくチャレンジしたい!と思う半面、13日間泣き叫ばれ精神的肉体的に病んだ記憶を思い出すと年末年始泣き叫ばれるのを想像すると気が重く。。

下のお子様断乳成功するのを応援してますね!

おっぱい育児がメリットもあるけどデメリットばかり今は目に見えるので辛いですね。。

お互い朝まで眠れる日が来ますように!

アドバイスありがとうございました。
初めましてほっとした顔exclamation ×2
3才4ヶ月の男の子のママしています猫

読んでてうちの子と状況が同じすぎてコメントしちゃいました涙exclamation ×2お体大丈夫でしょうか...?

うちの息子も産まれた時から全然寝なくて...寝てもちょっとした音ですぐ起きて...泣いて...の繰り返しでした。

とくにすごかったのゎ1才になりたてのころ。毎日毎日毎日夜ゎ1時間〜30分ごとに夜泣きがまん顔
そのたびに母乳をあげていました。
毎日の激しい夜泣きにすごく夜になるのが怖かった記憶があります。

1才半年ごろ、周りから母乳をやめれば夜泣きもなくなるはず!ってゆうアドバイスで断乳を決意。

当たり前ですが息子もいつもあった母乳がなくなり夜中中泣き叫びました!
断乳初めて3日間の夜ゎずっと座って抱っこしながら朝まですごしました涙
辛くて辛くて辛くて何度もやめようかな...って思ったけど辛いのゎママだけぢゃなく子供が一番辛いんだっ!と言い聞かせてがんばりました。

断乳中、私ゎ寝不足と風邪も重なり、過呼吸をおこして全身がしびれて息ができなくなり病院にも運ばれましたもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
医師にゎ寝不足と過度のストレスとゆわれたんですがそれほど断乳ゎ大変だとゆうことです涙

本当に色んなことを乗り越え、断乳しました。
断乳してからゎだいぶ夜泣きも減りましたほっとした顔

断乳すごい大変だと思います涙ママだけぢゃなくお子さんも...涙
うまくいくことを心から願っています...がまん顔
長文ですみませんでした。
こんばんはわーい(嬉しい顔)

うちには、3歳になる息子がおりますが、この子もまず寝ない子でした泣き顔

なので『断乳』を決意し、まずは日中からスタートグッド(上向き矢印)二週間かけて日中はおっぱい→パック牛乳(息子はフォローアップ飲みませんでしたがまん顔)にすり替え作戦で成功ぴかぴか(新しい)

問題の夜の断乳→おっぱいに絆創膏を貼り『ママ、おっぱい痛い痛い涙』とひたすら演技あせあせ

寝付く時も、大号泣の息子をひたすら抱っこで3日で乗り切りました。なので、主様へは何のアドバイスになりませんがご参考までたらーっ(汗)

あとは、ご主人が帰宅が遅いみたいなので、主様の精神状態も心配ですがく〜(落胆した顔)たまに保育園の一時預かりなどにお子さんをお願いして、ゆっくり自分の時間を持てたらいいなと思いました冷や汗生意気いってすみません涙

解決出来るといいですねわーい(嬉しい顔)
毎日、夜泣きが続くのは辛いですね。

友人が、すごくよく泣く子の母で、ノイローゼになりかけたのですが、
実はお子さんが舌癒着症で、寝る体制になると息がしづらく起きてしまうということがありました。
手術をしたら、泣く回数が減って楽になったと聞いたことがあります。

ただ、舌癒着症については、その診断自体に反対されている医者も多いようです。

参考までに、コメントさせて頂きました。
毎日お疲れ様です。

うちは3歳と1歳の兄弟ですが、長男がやはり酷かったです。
(次男はまだ授乳中です。)


長男は赤ちゃんの頃から寝ない子で、抱っこからおろせば起き、ドアの開閉にもものすごく気をつけていました。

タイプは違うかもしれませんが、アトピーで、食物アレルギーもあり、かなり神経質な赤ちゃんでした。

ただ、ご飯はよく食べていたのでだましだまし昼間のオッパイを少なくし、なくても耐えられるようになった頃を見計らい、「いついつになったらオッパイはおしまいね」といい続けました。
すると、1歳2ヶ月でしたが、ケロッとして1日で終わりました。

でも、アトピーで痒いのか、夜中は相当起きてました。
というか、今でもかなり起きます。
怒られた日や、昼寝をしなかった日、用事があり預けた日など、酷いときは30分おきで2〜3時間は泣き叫びます。
抱っこも拒否で、放っておくしか方法はありません。2〜3分で寝ますが、うるさくて勘弁して欲しいです。
泣かない日は、3時間毎くらいに掻きむしる音が恐ろしくてで私が眠れません。


かなりのいい子を演じてるタイプなので、夜泣くことでストレスを解消しているのかも知れません。
ただ、こちらも次男の夜中の授乳もあり眠いので余裕などなく、一緒になって怒鳴ります(笑)
全く効果ないですがウッシッシ



なんのアドバイスにもなってませんが、一緒にがんばりましょう!

> 佑ママさん

ご意見ありがとうございました。

夜泣きのコミュ見てみますね。藁をも掴む思いなので(涙)

祐ママさんはご兄弟二人共ご苦労されたのですね。うちは幸いにも上の息子はミルクで良く眠る子でした。それだけでも感謝しないといけませんねあせあせ(飛び散る汗)

上のお子様今は良く眠ってくれるとの事。私も希望が見えました。

経験談参考にさせて下さい。

ありがとうございました!
寝不足、お疲れ様です。

うちは下の今、2歳7ケ月の男の子が、去年の夏に中途半端に断乳してしまって、断乳中に旅行がかぶってしまい、私の計画不足でおっぱいをくれてしまいましたダッシュ(走り出す様)

それからまた断乳し始めたら夜中毎日、おんぶをして、寝てもすぐおきて夜中にアンパンマンをみはじめ、自然に寝るの繰り返し…一回、朝方4時にうちのまわりをベビーカーでうろうろして寝かせたこともありましたあせあせ(飛び散る汗)

冬場は抱っこで寝かせてからうでまくらで寝たり、しかも何回も起きる……

やっと今月、みずぼうそうをやったあと、急に夜中おきなくなりましたexclamation ×2exclamation ×2


うちは成長の節目に病気をしたり、ぐずぐずがつづいたり。

でも必ずそのあと成長してまするんるん
やっと夜中起きなくなるときがきましたexclamation ×2exclamation ×2

夜泣きとかは、昔からある救命丸とか、病院で相談すると漢方かなんか出してくれると聞きましたが……

薬に頼ってみるのはどうでしょうか?
皆様!!想像以上に温かいお言葉涙しながら読んでいます。

想像以上に沢山の方々からコメント頂いたのでお返事が遅れて申し訳ありません。一人一人のコメントをじっくり読みながらゆっくりではありますがお返事させて頂きたいと思います。

〆ではありませんので続けてアドバイス頂けましたら幸いです。
初めてカキコミします。本当に大変だと思います。ママ、お疲れ様です。

断乳を3日くらいで諦めてしまう方もいますが、13日頑張っても無理だったのはママの頑張りが足りないうんぬんではないように感じます。

また、一晩20回も起きるのはとても多いですよね。ママの体が心配です。

一度じっくりお子さんの検査をしてみてはいかがでしょうか…?
私は今、支援の必要なお子さんのケアを学びはじめたところなのですが、小さい頃にうまく眠れない症状がでていたお子さんもなかにはいるようです。
なにも「あなたのお子さん、変!」という意味ではありません。もしちょっとした体のつくりの違いや病気、症状が原因ならば早く解決してあげたいなと思いました。傷つけてしまったら申し訳ありません。

また、お子さんを一時保育するのは私もオススメします!
上の子を預ければじっくり下の子と向き合えるし、下の子を保育のプロにみてもらうのも、新しい発見があるかもしれませんよ。

どうかお疲れがたまりませんように…。
トピ主さま、本当にお疲れ様です。
同じような境遇のお母さんがこんなにもたくさんいらっしゃって、私も励まされます。


私は2歳7ヶ月になる息子がひとりいます。
眠りに関してはいまだ悩みが尽きません。
新生児の頃から眠りが浅く、0歳後半〜1歳半過ぎくらいまでは夜中にドライブか早朝(3〜4時)にドライブorベビーカーで散歩の日々が続きました。
今でも朝まで熟睡するのは年に1回あるかないかですが(苦笑)、本当に一時期は精神的に参りましたし、正直第2子を作る勇気がありません…。

うちは1歳3ヶ月を期に断乳しました。
離乳食より乳!な子だったので、乳がメインだとお腹がすいて泣くのだろうという保健師さんのアドバイスで踏み切りました。
やはり丸3日半狂乱で泣かれましたが、心を鬼にして乗り切りました。
もちろんまだ言葉が出ないうちでしたが、カレンダーに印をつけて簡単な言葉で子どもに「なぜお乳を止めるのか」を繰り返し説明しました。

断乳はお母さんも心が挫けそうになるのは当然だと思います。
トピ主さんが書かれたご苦労、とても良く分かります。
でも断乳したら、きっと今より身体的に楽になりますので、ぜひもう少しだけ力を振り絞って乗り切っていただきたいです。

偉そうな書き込みすみません。
でも同じ体験者として、少しでもお力になれればと思い書きました。
失礼しました。
小児科へはトピに書かれた内容を相談しましたか?
漢方や安定剤の処方を相談してみてはどうでしょうか

今月4歳になりましたが、うちも夜泣きは酷く、特に2歳半ぐらいまで本当に大変でした。
私はこどもが1歳で育休終了し仕事復帰…寝不足と仕事のストレスで、自律神経を病んで今も目眩とお友達です涙

生まれた時から神経質で寝ない子で、物音に敏感で、起きないようすっごく神経を使いました。
母乳でしたが、そこは全く執着なく、仕事復帰と共にあっさり断乳……が、期待とは裏腹に相変わらず夜泣き三昧の毎日でした。

年齢的な事もあり昼間の癇癪が強くなり、手に追えなくなり精神的に私が参ってしまい、小児科の先生に相談したらツムラの漢方を処方されました。


正直、うちの子には効いたとは思えなかったけれど、もしかしたら主さんのお子さんには効果があるかもしれません。
先生のお話ではよく効くお子さんもいるそうなので。

ツムラの漢方は大人に処方されるものと同じで、量が少ないだけです。
つまり苦いんですよね。
練乳で練って飲ませてました。
漢方なので即効薬でもありません。

うちの子の夜泣きは3歳前から落ち着き出しましたが今でもちょくちょくやります冷や汗
1〜2時間おきという間隔を連続3日間とかです。


結局、うちは年齢が進み自然と落ち着くのをひたすら堪えた…なのでアドバイスにはなってないですが、何かの力になればと思いカキコミました。
寝ない子供バッド(下向き矢印)毎日続く夜泣き泣き顔この辛い日々いつまで続くだろうか…ゴールが見えないから辛いですよねたらーっ(汗)


皆さんのお子さんに比べたら全然マシだったかもしれませんが、我が家の現在2歳7ヶ月になる娘も寝ない子でしたよふらふらこの夏から昼寝もしなくなりましたしあせあせ

5歳の息子はよく寝る子で生後半年くらいから夜起きず、夜泣きもせず…まさに楽して育ててしまったツケが娘に全部来ましたバッド(下向き矢印)

娘は1歳6ヶ月で卒乳させました指でOK一歳過ぎまでは離乳食もあまり食べてくれず、すぐにお腹が空くのか夜中に何度も授乳がまん顔腹持ちのいい粉ミルクにしようか…と試みるも飲んでくれず失敗ふらふら夜寝る前の授乳からやめ→夜中→朝方→昼寝の順番で三ヶ月くらいの期間をかけて徐々にやめて行きましたほっとした顔
授乳とは関係なく夜泣きも続き泣き顔何をしてもダメな時はしばらく泣かせっぱなしにしたりした時もありましたふらふらそのくらいあの頃の私も疲れはてていましたよたらーっ(汗)
すがる思いで、本を読んだりもしました涙

夜に眠れない…というのは本当に辛く地獄のようですよねがまん顔この状態が一生続くのではないか…とか思えてくるバッド(下向き矢印)

幸いにも我が家の娘はさほどおっぱいに執着する事なく、卒乳あせあせ(飛び散る汗)そして皆さんがよく言うように、おっぱいをやめたら、夜泣きや夜中に目覚める事もなくなり、ご飯もモリモリグッド(上向き矢印)食べるようになりました指でOK
嘘のようだけど、本当にそうなりましたほっとした顔

娘さんはとても繊細ですねグッド(上向き矢印)大変かと思いますが大丈夫ですダッシュ(走り出す様)4歳5歳になってもおっぱい飲んでる子供はいないしあせあせおっぱいより美味しい物がある事に気がついたら、見向きもしなくなるかもウッシッシ
一気に断乳あせあせ(飛び散る汗)ではなくて少しづつ頑張ってみて下さいグッド(上向き矢印)
本当にこの辛い思いは理解できますあせあせ(飛び散る汗)なんとか乗り切って下さいね指でOK
晴れて卒乳できた時はぜひぜひ知らせて下さいほっとした顔一緒に喜びたいですウッシッシ
アドバイスになってなくてごめんなさいあせあせ長々と失礼いたしましたm(__)m
初めまして。
うちは三歳で卒乳しました。
娘が一歳になってから仕事に復帰したので、授乳は大事なコミュニケーションったんです。
ですが、歯が生え始め、一歳半の健診の時に虫歯になりかけていて、おそれていた進行止めを塗ってもらい茶色い生え際になってしまいました。
その原因は添い乳。典型的とまで言われました。
でも断乳はしたくないし…ということで、起きている時はおっぱいあげるけれど、歯磨きした後はおっぱいなしにしました。
「虫歯になっちゃうとご飯もお菓子も食べられなくなっちゃうから、ねんねの時だけはパイ無しにしようね」と何度もいい聞かせて、朝起きたらおっぱい飲めるという安心感も伝えてから実行しました。
虫歯や歯医者さんが出てくる絵本を読んでみたり。
最初は寝付く時だけ飲ませずに、夜中に泣いたらパイをくわえさせたりはしていましたが(私の体力が持たないので)だんだんと夜中も背中トントンで平気になっていきました。
うちは旦那がまったくアテにならなかったです。寝不足で、やっと寝かしつけている私たちの近くにわざわざ寄ってきてイビキかいて平気で寝る人だったので、何度も殺意を抱いていました(笑)

もしかしたらトピ違いかもしれませんが、断乳・卒乳前の一つの例として私の経験談を書かせていただきました。

でもまずは、みなさん書かれている様に一時保育などを利用して、ママ自身をリセットしてあげるのが先決だと思います。
これ以上頑張りすぎないでd( ̄  ̄)
今までよく頑張ってこられましたね涙 
過酷な育児のお辛さお察しします 私には小3の息子と、リリィさんの娘さんと2ヶ月違いの1月生まれの娘がいます。
息子の時も寝るのが苦手な子で散々苦労して育て、そのせいで子供を作る気に長年なれず7歳も離れてしまいました。 
息子の育児の大変さに病気になってしまったこともありました。
でも今回は女の子だしお兄ちゃんは大きいし二人目だしって、正直育児は楽かなって楽観視してたんです。ところがドッコイ娘はまるで怪獣泣き顔一歳10ヶ月になった今でも毎日振り回されていますあせあせ
皆さんからの断乳のアドバイス有り難いですね 
ただ断乳するにはリリィさんの心の余裕が出来てからでないと…
お見受けするかぎりリリィさんはとても律儀で真面目な方かなと思いました。
今でも十分すぎるくらい頑張っていらっしゃるexclamation ×2
自分が弱いだなんて思わないでくださいね 
尊敬すべき立派なお母さんですよ揺れるハート
一時保育とってもオススメです 
ウチの娘は週イチくらいで通っています。 
シゴトをちょこっとやっているから利用するようになったのですが、今は娘のために通わせてよかったなって思います 
始めは泣きながら保育園に行っていたのが、最近はママ以外の存在があることを認識して次第に先生にも甘えられるようになりました。
アタシもシゴトをしているとはいえ娘と離れて過ごす時間はリラックスタイムわーい(嬉しい顔)
また頑張ろうって思えるんです 
保育園ににもよると思いますが、先生たちから見る娘のことも分かって、育児をする上でヒントが見えてきたような気もしています。
長々とすみません
どうか今は体を休めてください揺れるハート
断乳経験があるのでその事で…

断乳って、どのように始めましたか?

いきなり今日からexclamation ×2とスタートしていませんか?

オイラの参考にした断乳の手順では…

11ヶ月程前からカレンダーに断乳決行日を記入して毎日1〜2回子供とカレンダーのまえで確認する。
※1ヶ月が無理でも最低2週間はやる

2断乳当日に(午前中が理想←眠たくなく、機嫌がいいから)最後のおっぱいであることを確認して飲ませる。

3飲みおわったら「○○ちゃんは大きくなったからおっぱいはもう変身しちゃった」といい、おっぱいに好きなキャラクターやへのへのもへじなどを書く

4欲しがったら変身したおっぱいを見せておっぱいが終わった事を確認する。

です。

※断乳当日・翌日に発熱など体調不良となった場合は心の準備が不十分がく〜(落胆した顔)2週間以上間を開けてリトライ。
1の言い聞かせでは「こんなに大きな子がおっぱい飲むなんて…」などの否定的な言い方はNG
「○○ちゃんは大きくなったからおっぱいはこの日にバイバイしようね」「○○ちゃんはもうお兄ちゃん(お姉ちゃん)だからバイバイしようね」など成長したからぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)と自信を付けさせるような言い方が良いです

3のおっぱいの変身はバンドエイドで隠しておっぱいなくなった涙と話したという経験談も聞いたことがありますほっとした顔とにかく今までのおっぱいと違うと伝わればOKです。

ウチは一歳ですぐこの方法でやったら一度もおっぱいの要求がなく、ねるのも抱っこで20分でした。

性格・年齢・タイミングがあると思うのでウチの子に合っていただけかもしれません。

既に挑戦済みでしたらせいませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
こんばんわ!!夜泣き大変ですよね泣き顔うちも夜泣きにはほんと苦労しました。うちも年子で、とにかく下の子が全然寝ない子で、少しの音、少しの動きですぐ起きてしまい、夜中中、散歩にドライブ、ほんと寝たかと思うと一時間で起きるような毎日でした。

あまりにひどくて寝かしつけコニュでトピ立てたこともあります。http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47082612&comm_id=86885
やっぱり私も断乳かと思います。上の子は、夜泣きのトンネルhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=598690というコニュで紹介されてた本『赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の法則』ともう1冊タイトル忘れちゃいましたが、本通りやってすんなり断乳できて夜泣きがピタリとおさまりました。

下の子は同じようにやりましたが、何度か失敗。みんなからのアドバイスでまだ断乳の時期じゃないのかもという事でしばらく様子みて、1才3ヶ月の時に、3連休で旦那が休みの時に夜中じゅう泣かせて卒ミルクをしました。下のこの卒ミルクはすごく大変でしたけど(ほんとこっちが気が狂うぐらい泣いかれて、1時間以上泣き叫ぶ子供に『もう今日からミルクは飲めないよ』何度も何度も言い聞かせて、ミルクを与えるのをぐっと絶えましたよ。一日目が終わって、二日目三日目と徐々に子供も、もらえないと分かると起きてこなくなり、泣き時間も減ってきて、完全に夜泣きが無くなるのは1、2ヶ月かかったかとおもいますが、今までミルク無しで寝れたことがなかったやっぱ卒ミルクで状況がすごい変わってきました。その時の日記です。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1387123675&owner_id=21328157

ほんとに夜泣きは酷いですから無理せず、一日だけでも子供預けるなりして睡眠確保してくださいねうれしい顔
はじめまして。
本当によくぞ今までも頑張ってますね。

寝れないのは本当に辛いですよね。
3歳になったうちの子も頻繁に起きました。
おっぱい大好きで離乳食もなかなか食べてくれませんでした。

断乳は二度失敗しました。皆さんのコメントに書かれている事はほとんどやりましたができませんでした。

ただ主様の場合、回数が多いのが問題ですよね。
親からしてみたら、本当に大変な事なんですが、お子様自体は幸せ者ですねわーい(嬉しい顔)

1日何十回も泣けばおっぱいを飲めて、飲めるということは出るのですから、お子さんは今までたらふくオッパイを飲めているのですもの。

手がかかる子って、子供からしてみたら手厚いお世話してもらってとても幸せな事だと思います。

辛い事柄も目線を変えると幸せな事になったりしますね。

起きる回数が多いから断乳にチャレンジもいいと思います。

だけどやはり主様、一休みしてからされてはいかがでしょう?

断乳自体が大仕事だし、ましてや三回目となると自分にプレッシャーかけてしまわないかと主様の精神面が心配です。

上手くいけばいいのですが、いかなかったときにね、疲れも溜まってしまうだろうし、そういう時に自分で自分を追い詰めてしまうとそれもまた辛いですから。


一時保育はリフレッシュできると思います。
あとは現在同じような状況の人と話をするとか。解決策を探すのも大事ですが、ただお互いに共感し合うというのも気持ちが楽になりますよ。

以前、私の母に子育ての愚痴を話していたら、母が笑いながら、そして懐かしむように
「あんたなんか何度窓から放り投げようと思ったか(笑)」

と、あっけらかんと言われた時に、
私の今の苦労もいずれは子育てに奮闘した日々…というかけがえの無い思い出になるのかなぁなんて思ったことがありました。

明けない闇はありませんから、先ずはご自分をいたわってあげて下さい。
解決策何も書いてなくてスミマセン。
はじめまして。

昔の自分をみてるようで涙
私はもうすぐ4歳と9ヶ月の姉妹のママしてます。

上の子が同じ感じでした。
新生児時代から全然寝ない子で失恋

一歳過ぎたころから昼寝しなくなり毎日、朝夕に公園で遊ばせ(お弁当持っていって1日暗くなるまで居たこともあります。)2時間くらい歩かせて散歩したりあせあせ(飛び散る汗)
18時には風呂に入れ寝る時間になったら部屋を薄暗くして寝る体制を取り。ですが寝るのは2時過ぎで朝の5時か6時には起きてあせあせ(飛び散る汗)
夜中も30分〜1時間たつと起きておっぱい飲んで。

ホントに寝不足でイライラしてへろへろでした。
お医者さんや保健師さん保育士さん相談できるところにはすべてしたし、提案していただいた事は実行したし涙それでも変わりませんでした。
本人が機嫌よくご飯も食べ日常生活を送ってるなら心配いらないexclamation ×2
私は何かの病気だと言ってもらった方が気が楽でした。本気で睡眠薬でも飲ませようかダッシュ(走り出す様)とまで思ってました。

でも、次女を妊婦した時から授乳をするとお腹が張ってあせあせ(飛び散る汗)少しずつ話をして3ヶ月位かなexclamation & questionかけておっぱいやめましたうれしい顔
そしたら夜は2〜3時間位起きなくなりましたわーい(嬉しい顔)手(パー)
それでも悪阻などで激ヤセしてもう無理だったので週一の託児所で3時間だけ幼稚園の練習みたいなのに通わせてダッシュ(走り出す様)

経済的には苦しくなるけど一時保育をなぜもっと早く利用しなかったのかバッド(下向き矢印)って思いましたよわーい(嬉しい顔)

本人は同年代の子とプロの保育士さん達と頭や体を使って遊ぶから楽しかったみたいだしexclamation ×2

それから4月から幼稚園に行くようになって夜は一回位しか起きなくなりましたぴかぴか(新しい)

夜も11時には寝るし指でOK
朝は6時過ぎには起きます。

上の子は短い時間でガッツリ体力回復するみたいで涙大人になったらとても素敵な能力だけど子供にはイラナイあせあせ(飛び散る汗)
寝るのが大好きな母親には厳しい子育てですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


今は次女が同じ道をたどりつつありますが失恋
元々、主人が少しの睡眠時間で生活できる人なので。


主人の仕事は朝早く夜遅い帰宅なのでバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)育児には日曜日だけ遊んでくれる位かなわーい(嬉しい顔)


私もなんとか毎日イライラしながらも頑張ってます指でOK


長い文章になってしまいましたがお互い頑張りましょグッド(上向き矢印)
友達は断乳の時は実家に帰って夜は自分がだっこすると欲しがるから祖父母に頼んだexclamation ×2って言ってましたよハート達(複数ハート)
皆様exclamationexclamationexclamation

想像以上の温かいお言葉、アドバイス、体験談本当に本当にありがとうございました。

何度も何度も涙しながら読ませて頂きました。

一人一人にお返事を書きたい所なのですが、なにせ1時間に1度起きる爆弾を抱えておりますのでまとまった時間が取れず、まとめてのお礼になり申し訳ありません。

今まで一人で抱えて来た悩みをこんなにも沢山の方々に共感してもらえ、悩んでいるのは私一人ではないんだexclamationと頑張る力を沢山頂きました。

結論ですが・・

1、小児科に受診してみます。やれる事はすべて試しましたしやり尽くしましたあせあせ(飛び散る汗)なので治療で快方に向かうのなら専門家のお力を借りるのに迷いはないです。誰に相談しても「みんな通る道」と言われ、でも内心は娘はあまりに異常ではないかあせあせ(飛び散る汗)と葛藤がありました。近いうち行ってみます。

2、断乳は私の疲労が取れてから再チャレンジとします。まずは旦那や両親に子供を預け(旦那は多忙、両親は遠方で中々難しいですが)自分自身の心と身体の静養をしっかり取り、少し休みたいです。アドバイスにあったように一時保育考慮してみます(待機児童激戦地区なので一時保育も待機ですがあせあせ(飛び散る汗))

3、専門家の力を借り解決の糸口が見え始め、断乳の時期が来ましたら皆様の様々な方法を試してみたいと思います。同時にはり、マッサージ、アロマ等も試してみます。

最後になりましたが、娘が産まれてずっとすぐに起きる娘に怯え、一日が始まる朝が来るのが怖く、眠れない夜が怖く、心底疲れ果てていました。みんな通る道だ、辛いのは私だけではない・・と言い聞かせながら。。

でもこちらで相談させて頂いてもっと周りに甘えていいんだと肩の力が抜けました。

明けない夜はない、出口のないトンネルはないexclamationexclamation同じ苦難の中、努力されてこられた方々のお言葉だからこそ本当に心強く胸に響きました。

少しでも進展がありましたらトピックにコメント頂いた方、メッセージ頂いた方に報告が出来たらと思っています。

まとめての報告で申し訳ありませんでした。

長文乱文失礼致しました。
トピ主が締めた後ですみませんが

タイトル見て
もしや母乳あげてるのかなと直感で思いましたあせあせ(飛び散る汗)

母乳をあげてる間ウチの子も
熟睡せず本当に一時間に一回
ひどい時にはそれ以上でした。

結果原因は母乳でした。

断乳は一回でケジメを付けてあげて下さい親も辛いです私も泣きましたたらーっ(汗)
でもそれ以上にと子供が泣いて我慢したのが無駄になり一番可哀想な事ですたらーっ(汗)
5日辛抱したら日が経つ程にグッスリ度が増し眠る子になりビックリしましたよ。

こんなに深い眠り(抱いて寝たら布団下ろせなかったので)をアタシの母乳の存在が阻止してたんだと想いました。

今トピ主さんも大変辛い時だと想いますが母乳のデメリットがメリットを上回ったときだと私の経験からですが

年末年始で実家で断乳もありかと
早くトピ主が快適な睡眠が出来ます ように
少しでもお役に立ててよかったですぴかぴか(新しい)
一人じゃないですよぴかぴか(新しい)

休んで
断乳して
辛くても辛くても断乳が成功したら絶対楽になれますよぴかぴか(新しい)

くじけそうになったらメッセージ下さいねウインク
いっぱい応援アドバイスできることしますからexclamation

まずは心身ともにリフレッシュしてからですねぴかぴか(新しい)

みんな応援してますexclamation

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング