ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの初孫・内孫・外孫などで、周りの対応は違いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
二歳・三歳に限ったことではないかもしれませんが、皆さんの体験など教えていただきたいと思います。

現在第二子妊娠中で、八ヶ月になります。
長女は現在三歳一ヶ月です。両家共に初孫で、それはそれは可愛がってもらっています。
私は旦那の両親と同居の為、義家族からすれば娘は内孫です。私の実家は車で一時間半ほどの距離です。外孫と言うことになるのでしょうが、月に何度か遊びに行くし、私の母(父はすでに他界)にとっては初孫、未だ健在の私の祖父母(娘から見ると曾祖父母)にとっては初の曾孫です。特に外孫だから・・・みたいな隔たりは感じたりはしませんでした。

私は女ばかりの三姉妹の次女で、今年の秋に私の姉が結婚し、実家ではお婿さんを迎えました。
姉はまだ妊娠はしていませんが、早く子供が欲しいと言っています。姉に子供ができれば、その子は私の実家の内孫になりますよね。
最近旦那が「お義姉さん(私の姉)に子供ができたら、今のようにしょっちゅう遊びには行けなくなるね」と言いました。
やはり、うちの娘は外孫なのだから、今のようによくしてくれることは無いだろうし・・・と。
ですが、私の実家の家族はそういったことを気にするタイプでは無いです。内孫だから外孫だから、初孫だから、そういった理由で区別するような親や祖父母で無いことは、長年育てられた私は良く分かっています。気にしなくて良いよ、大丈夫だよと旦那には言いましたが、やはりうちは私の実家からすると外孫だから・・・と。
姉夫婦も子供が生まれたらうちの子供と遊ばせて仲良くさせたいから、むしろ今以上に沢山遊びに来て!と言ってくれています。
ですがやはり内孫・外孫の区別はされてしまうものでしょうか?

また、義両親が常々「初孫は得する」と言います。特に娘が親戚からいろいろ買ってもらったときなど・・・
あまり「初孫だから〜」みたいに言われると、次に産まれる子供は初孫じゃないから損をするみたいに聞こえてしまいます。

やはり初孫とそうでない子にも、周囲の対応に差は出るのでしょうか?
また、差が感じられるとき、上の子や下の子に対するフォローなどはどのようにしていけば良いのでしょうか?

皆さんの経験を是非お聞かせ下さい。

コメント(16)

私は,2人姉妹の長女です。
私も妹も「嫁」に行きました。
うちの両親からすれば,孫は永久に外孫のみです。
うちの両親も,トピ主さんの親御さんと同じようなタイプです。
2人子供がいますが,分け隔てなく接してくれていると思います。

夫には妹がいますが,まだ結婚しておらず,
義父母にしてみても,孫はうちの子供たち2人のみです。
義父母も分け隔てないタイプだとは思いますが,,,。

初孫が得をするというのは,たしかにあると思います。
初孫だと,生まれた時のお祝いから,百日や七五三など,とりあえず,一通りきちんと,と親のほうも考えがちですが,二人目以降になると結構親もいい加減になって,上の子に併せてでいいや,みたいなところもでてきますし。
実際,写真も,意識していても,上の子の時よりずっとずっと少ないです。
それは下の子がかわいくないわけではないんですけれどね。
これからご出産されるわけですが,やはり二人目はお祝いをいただく件数も減ると思います。
うちも私の伯父たちから,上の子の時はきっちりお祝いをいただきましたが,下の子の時はくれた人もくれない人も,,,それはどうでもいいというわけではなく,一人目はとりあえずという人もいるのではないでしょうか。
私の仲の良い仲間内では,とりあえず,結婚祝いと一人目の出産祝いは贈るようにしていますが,二人目以降は贈っていません(暗黙の取り決めとなっています)。

でも,現に内孫,外孫にこだわる人もいますよ。
うちの親は,そういう人もいるから,外孫のお祝いごとに対して,あまりしゃしゃり出てはいけないと思ってはいるようです。

ちょっと違いますが,義母が言うには,義母の姑さんは初孫の夫と,その妹とでずいぶん扱いが違ったようです。
それは,初孫だからか,男の子だったからかはわかりません。
夫の時は,小学校の入学用品一式そろえてくれ,年子の妹にも来年になったらね,約束していたのに,すっかり約束を忘れて,何も買ってくれなかったそうで,義母は「とてもかわいそうだった。孫にはそんな思いさせたくない。」と言ってくれています。

主さんの親御さんは,大丈夫な方々だと思いますが,
ご主人の親戚筋で,そういう扱いが当然ということもあるのかもしれませんね。
そういうことがあったら,おこさんのフォローが必要かもしれません。
内孫、外孫ではなく、旦那さんはお姉さんの旦那さんに気を遣ったのではないでしょうか?

うちは主人が3兄弟で義兄が実家にいます。
近所なためしょっちゅう集まります。次男の我が家と義弟に子供がいて義兄にはいません。
私と義弟の嫁でよく話すのは、義兄にお嫁さんが来たら、または子供ができたらこんなにしょっちゅう遊びに来れないねぇ、と話します。
今は、「旦那の実家」ですが、義兄が結婚したら義兄夫婦の家 になりますから。
義母はそうなっても今までどおり来なさい、と言いますが、やっぱりお嫁さんからしたら気が休まらないかな、と思いますし。
旦那さまはそういったことを気にしたんじゃないでしょうか。
かわいがる、かわいがらない、ひいきな面はないと思いますよ。
追伸です。

内孫である息子の子よりも,外孫であっても「娘が産んだ子」のほうがかわいい,という人もいるみたいですよ。
何が当然とか,普通ということはないです。
個人的にはそういうのってどうなのかな,と思いますが,実際あることですし。
私は兄2人がいる末っ子ですが、実母にとってはHASEさんの追伸にあるように「娘の産んだ子」はかわいいようです。
私の実家は遠く年1〜2回しか帰省できませんし、長兄一家は毎週遊びに行っているにもかかわらず、私の子どもたちをかわいがる姿は別格に見えます。実の娘の欲目かもしれませんがあせあせ
義姉と実母がそりがあわないのが影響大のようです。
うちはHASEさんの言う様に外孫だけど娘の産んだ子は可愛いむふっけど息子んとこの子は…って感じですよげっそり
旦那は内孫だから厳しくしてるって言うけど女の子なんで義親も跡とりとは考えてないみたいだし愛情持って厳しくしてるようには見えません冷や汗態度は違い過ぎだし所詮嫁の産んだ子は的な感じで義母は接してますよ冷や汗義妹の娘と娘は3ヶ月違うだけなんでよく比べられて嫌味いう事も度々パンチ
ただ自分の娘の子なら内孫外孫関係なく可愛いと思いますが(´∀`)
我が家の場合は…

旦那は兄、妹がおりますが、今子供がいるのは私達だけ。

私達には3人の子供がいますぴかぴか(新しい)

やはり、両家にとって初孫であった1番上の子は、今でも1番気にかけてくれてる様に思います。


ですが少し前に、義父が
『○○(自分の娘)に子供が産まれたら、この子らよりもっと面倒みてやるつもり』

と言われましたよあせあせ(飛び散る汗)


義父は、上の子と真ん中の子に対する態度も違います台風
4歳と3歳の子供が分かるくらいに…

正直、やめてほしいくらい上の子をエコひいきしますちっ(怒った顔)

だから、妹に子供が産まれたら、我が家の子供達への対応に少なからず変化があるだろうと思うと、何だか悲しい気持ちです涙
初孫は得、というか、6人目の孫、10人目の孫はやっぱ親も10人高額のプレゼントはキツイようで、たった1人目の初孫の時ほどお金は全員にかけられないと言ってました。
1人買うと全員買わないといけないし。
1人しか孫が居ない家と、10人孫が居る家ではやっぱりもらえる物も変わってくるかな・・・?

お年玉もそうですよね。
姉の子が1人だったときは頑張って上げてたけど、今では弟の子も居るし人数も多いのでアタシ自身、今では1000円づつしか包んでませんあせあせ

でも、やっぱり言えるのは、娘の産んだ子は可愛いと思います。
嫁が産んだ孫より、わが子の産んだ孫でしょうね〜あせあせ

ウチはまだ、ダンナの妹が結婚していないのでダンナ側にはたった1人の初孫なので可愛がってもらってますが・・・。
私は内孫と外孫の差はあまり感じませんが、初孫はやっぱり得すると思いますわーい(嬉しい顔)

仲良しのお友達の子は夫婦お互いの実家で初孫で、
なおかつ夫婦お互いの兄弟も全員独身で働いている中で産まれた子なので、
誕生日やクリスマス、お年玉、それ以外でもプリゼントなど山のようにもらっていて、高価なものも多いですexclamation

うちの子は初孫ではないし、とくに義姉には3人も子供がいるので、
やっぱり内孫だけにあげて、外孫にあげないわけにいかないので誕生日やクリスマスのプレゼントとかはないですあせあせ

1人にあげたくても孫がたくさんいると、他の子にあげない訳にもいかず、金額も何倍にもなってしまうのでそういう面では期待できないですよねあせあせ

なのでプレゼントで考えると、初孫は得だな〜って思っちゃいますが、
実家でも義実家でも内孫外孫関係なく?とってもかわいがってもらってるので、ありがたいと思ってますほっとした顔ハート達(複数ハート)
うちは・・・年子姉妹がいますがうちの実家では長女が初孫。
一番可愛いって言います。でも普段会った時は二人とも平等に可愛がってくれますが時々「それでもやっぱり初孫は別格」と実母・弟共に言います。
多分二人目里帰り中に長女をたくさん面倒みてくれたから余計にかなって思います。逆に義両親は県外ですが義両親の家の近くに義弟夫婦が住んでおり男のが初孫です。普段会ってる分子供のことはよく分かってるので対応は若干違いますが女の子の孫は初なので義父は格段に可愛がってくれます。ただそこも娘の子ではなく息子の子ばかりなのでなんともいえませんが・・・。親の性格とかにもよるのでは?近くにいようが遠かろうが初孫は可愛いって実母も周りの知り合いも言ってはいるみたいです。
内孫、外孫の区別はないですね。
どちらもかわいがってくれていると思います。


私の体験なのですが、私は内孫として育ちました。
他県に嫁いだ娘が里帰りするときは、祖父母が俄然はりきっていたのを子供ながらに覚えています。
「たまにしか来ないからジジババもうれしいんだな」と思っていたので差別された的な感覚はありませんでしたね。
同じ年ごろのイトコが来て遊べるのも私としては楽しみでしたので。


「初孫が得だ」と思うのは周囲の大人の感覚だと思いますよ^^
当人たちが気づくのは大人になってからか、気付かないと思います。
我が家は、今思えば、長男の兄はもてはやされて育てられてましたが、当時はそれが普通で当たり前だったので不公平だとも思いませんでした。
また、長男は家を継ぐものとして育てられる風習が強く残ってる土地でもありましたし。

かといって自分の長男をもてはやして育ててはいませんが。

でも、第1子はやはり何をするにも自分たちも初めてのことが多いので気合は入りますよね^^;
同じように次男にもしてあげたいけど、なかなか難しいところがあります。
なので簡易的に済ましてしまうことが結果的に「初孫は得」になってしまうのかも知れません。
ちょっとズレるかもですが、私自身が両親共の従兄弟の中でも一番下で、みんなから可愛がられ、遊んでもらい、世話してもらい、一番の得をしてるように感じますグッド(上向き矢印)

もうすぐ30才で、いまだに子ども扱いされますが…。


一番上は大人しか遊び相手がいないし、贅沢なおもちゃ貰った方がいいと思いますしグッド(上向き矢印)


ちなみに初孫よりどっちの家の顔に似てるかで、可愛がり方が違うように思います。


うちは3人姉妹で、うちの方の孫は今のところ7人ですが、みんな平等ですよわーい(嬉しい顔)
うちも姉が家を継いでお婿さんいます。
初孫は内孫で姉の所の子どもです。うちは2番目。姉にはもう一人います。
まあ、内孫がかわいいのは当たり前とおもっています。
明らかな贔屓はみられませんが姉の子どもの方ががかわいいみたいです。
ウチの子どもにも色々してくれますが私が遠慮してます。
男の子はうちの子だけだけど。お祝いもなるべく遠慮してます。
やっぱり姉妹うまくいくためには、出た方が遠慮するべきだと思うからです。

今は実家の家長が父なので泊まりで遊びに行っていますが
父が引退したら控えようかと思っています。

さらにうちの旦那方でうちの息子は内孫の長男ですが
実の娘、わたしからいう義妹のほうがかわいがっています。
年が離れているせいでか、子どもというより孫扱いです。

ジジババからの愛情は期待せず、私たち両親がかわいがっていればいいかな〜と。
実は私はいらない子だったみたいで、ひねくれて育ちました。
こどもは愛情に敏感ですが、親が差別しなければこれといったフォローはいらないんじゃないかと。
お金は確かに2番目は減りますがそれは親が同額に調整したらいいことではないかと。

他の皆さんもおっしゃっていますが、娘の子は格別に可愛いみたいですよ。
私は、自分の親世代の人たちとのお付き合いも多いのですが、皆さんそうおっしゃいます。
内孫、外孫に限らず、娘が産んだ子は、嫁が産んだ子より可愛いのは当然なのかもしれないですね。
娘がいない方は、関係のない話だと思いますが、娘、息子の両方がいる方はそういいます。

うちは私が2人姉妹で、妹が婿取りですが、両親には、私の子供2人も、妹の子供(実家の初孫)も
平等に、とても可愛がってもらっています。そのまま従兄弟同士、みんな兄弟のように
仲良く育ってほしいなと思っています。
うめぼし('ェ`=)さんのご主人様はご心配なさっているようですが、今後お姉さまにお子さんが
生まれたら、本当に楽しくなると思いますよ♪やはり母親同士が姉妹の従兄弟はいいものです。
ご心配なさらなくてもまったく大丈夫だと思います。


うちは三歳の双子です。両家にとって初孫でしたし、男女でしたので、2人とも同じように可愛がってくれました。
ただ、旦那は妹と2人兄弟で、その妹が夏に子供を産みました。
近くに住んでいるせいか、まるで自分の子供かのように私に説明してきます。やはり娘の孫は可愛いのはわかっていたので、やっぱりな〜と思ってますが、今までうちの子が小さくてもインフルエンザの予防接種も打たなかったのに、今年はインフルエンザに肺炎球菌を打ってきたということに驚きですげっそり

私も以前より旦那の実家にいく回数が減ってますあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング