ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの友達じゃない!という息子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。最近3歳半の息子の言動に本当に困っているので、皆さんのご意見をお聞かせください。(長文失礼します)

息子はここ数週間、今まで一緒に遊んでいた友達に「○○は僕の友達じゃない」と言うようになりました。一人ではなく、数人、定期的に遊んでいる友達の半数以上です。

毎週の様に遊んでいる友達の誕生日会に行った時、「○○君に誕生日おめでとうって言っておいでよ」と言ったら「やだ、だって友達じゃないもん」、と。

ここから始まり、別の場でも、お菓子を食べてた息子に、いつも遊んでいる子が「私にもちょうだい」といつもの調子で近づいてきたら「やだ、だって友達じゃないもん」と。

他にも、今まで一緒に遊んでいたのに、ここ数週間遊びに入らない息子に気を使ってくれて、友達のママが「こっちに来て○○と遊んだら?」と声をかけてくれたのに「やだ、だって友達じゃないもん」と。

特別大好きな友達が数人いて、その子達への態度は変わりません。(友達じゃないとは言わないし、普通に遊んでいます)。ただ、他の子が遊びに入ろうとすると「○○は友達じゃないからあっち行って」と、後から来た子を仲間はずれにしようとします。

今日は、義母宅で家族の集まりがあったのですが、そこでいつも遊んでくれてたお姉ちゃん(といっても、もう25歳くらいですが・・)が、こんにちは、あそぼぉ!と近づいて来たら「○○は友達じゃないから、部屋に戻ってて!こっちに来ないで」と彼女を彼女の部屋まで引っ張って行ってしまいました。
数日前に、みんなで海に遊びに行った時は、ずうっと一緒に遊んでたのに・・。

このお姉ちゃんに対しては、たまたま昨日も会う機会があり、同じ状態だったので、家に戻ってから、「そんなこと言われたらどう思う?お姉ちゃんきっとすごくさみしかったよ、××(息子)も同じ事言われたらいやでしょ?」と話をし、最終的に「電話して謝る?」と聞いたら、「うん、電話する!」と電話して、「ごめんなさい、また遊んでね〜キスキス♪」とご機嫌な様子でした。

なので今日は大丈夫だろうと思ったのに、また友達じゃないから嫌!っと言います。

私と主人は言われた相手の気持ちを考えるとたまらないので、「友達じゃないは言われたらいやでしょ?みんな××(息子)と遊びたくなくなっちゃうよ」と息子に話をしてたのですが、義理家族は「子供の言うことなんて気にしなくて大丈夫だよ。一時的なものだし言われた方も忘れちゃうよ。子供ってそんなもんじゃない?あまり深く追求するのは逆効果なのでは?」と楽観的です。

私は、目の前で息子が他の子に「友達じゃないから嫌!あっち行って」と言ってる姿を見るのがたまらないし、せっかく今まで仲良く遊んでくれていた友達が離れて行ってしまうのではと心配ですし、相手の子にも、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

誰とでも仲良く遊んでほしいというのが理想ですが、息子も自我が芽生えて、遊びたい子、遊びたくない子が出てきたということで、そのままにしておく方がよいのでしょうか?数週間前まで「○○ちゃんと遊びたい!」と言っていた子達に対してなので、不思議で仕方ありません。

長くなってしまいましたが、私達夫婦は考え過ぎなのでしょうか?一時的なものだと思って、放っておいた方がいいと思いますか?

このことがあって、知り合いの子供達がいる場所に遊びに行くのが段々嫌になってきています(私が)。

皆様のご意見を聞かせて頂けますか?

よろしくお願いします。

コメント(4)

はじめましてm(_ _)mうちには3歳になったばかりの娘がいます手(パー)

お友達じゃないexclamation ×2はうちのもよく言いますたらーっ(汗)保育園の仲良しの子にもそうですうれしい顔私もあんまり言うので、ある時保育園の先生に尋ねた所、園では全くそんな風には言わず、皆と仲良くしてますよムードとの回答でした。

最近思うんですが、親の前だから言ってる事、があるような気がしてます。主さんのお子さんは、主さんがいない場所でも、友達じゃない発言してますでしょうかexclamation & questionあと我が家だけかもしれませんが、旦那に言う事と私に言う事すら、違ってる時があり、旦那から聞かされる娘の言動にビックリしてしまう事もしばしばですあせあせ(飛び散る汗)


確かに仲良しのお友達に言ってしまうその状況は、親としては気まずいがまん顔というか、何と言えばいいか…考えるところですが、多分義両親様のおっしゃる通りかと思います。私もそう思って接するように努めてます。
私の想像の範囲を過ぎませんが…
多分、<友達じゃない>のそのまんまの意味じゃなくて、
他の気持ちを表す言葉が思い付かないんじゃないでしょうか?
△△くんと二人で遊んでたいから、○○くんは入ってこないでほしい を
友達じゃないって言葉で表現してるんじゃないでしょうか…
きっと何らかの意味だったり気持ちだったりが、
お子さんの中にあるんだと思いますが、いかがでしょう?

今は○○と遊ぶ気分じゃない、△△と遊ぶんだ!と言いたいんだったら、
あとでね、とか、順番ね、って言葉で伝えるといいよって
教えてあげると、友達じゃない!って表現よりは
みんな気が楽かな?

みんなで仲良く遊ぼうよ〜と促しつつ、△△くんと遊びたいんだね
ってお子さんの気持ちを代弁しつつ…だと、丸く収まらないかなぁ?

見当違いだったらすみませんあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング