ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの耳クソ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三歳の息子なんですが、
耳クソがすごいネチャネチャの黄土色なんです。

こんな耳クソを見たのがはじめてです。

一回耳掻きのしすぎて、
耳クソが奥まで入り耳鼻科に行きました。
それから4ヶ月に一回は耳掃除をしてもらいに耳鼻科に行きます。

だから私が耳クソを見るのがなくてここまでネチャネチャしてるのでビックリしました。
耳鼻科の先生も何も言わないので大丈夫と思うのですが、気になり出したのはこないだの耳鼻科に行った少しあとで次の耳鼻科まで3ヶ月あります。

わざわざこれで病院に聞きに行って病気もらうのも嫌だし…

同じようなかたいらっしゃいますか?

大人になるまでネチャネチャするんですかね?

ネチャネチャの黄土色だとなんかあるのかな?

耳が悪いのかな?

同じ方がいればお願いします。

コメント(27)

全く同じです。

黄土のような茶土のねばねばあせあせ(飛び散る汗)
耳の入り口まで…

ネコ耳の人は腋臭の確率高いんですたらーっ(汗)
家は女の子だから可哀想
家も耳鼻科で耳垢取ってもらってますグッド(上向き矢印)

先生が何も言わないなら大丈夫ですよ〜。

同じくネチョネチョ耳あかです。
病院で何もいわれていないなら、体質かもですね。
そしてネチョ耳のわたしはやはりワキガです…涙
耳垢の「湿っぽい」「乾燥している」というのは,遺伝らしいですよ。
程度の個人差はありますが,,,どっちが劣性だったか忘れましたが,,,。
うちは,私も夫もカサカサですが,娘はネットリしています。
まぁ,A型の両親からO型の子供が生まれることもあるし・・・と理解しています。
ただ,あまり気になるようでしたら,受診してもかまわないと思いますよ。
耳垢をとりに行ったばかりでも,そんなに汚れているのなら,心配になったという理由でも大丈夫ですし,普段のケアをよく聞くのもよいのではないでしょうか。
うちのかかりつけの耳鼻科は,総合病院ではない,個人の病院なので,風邪をもらうことはほとんどなく(入り口に,発熱・咳の患者は当院では診られません,と書いてるのです),とても行きやすいです。
別の病院で診てもらう,ということはできませんか?
うちは子供とは関係ないんですが、私は昔美容整形の受付で働いていました。

耳垢がネチョと湿っている人は、ワキガ多汗症体質であるらしいです。多くの方が来院されてましたが、その悩みでこられる方は100%耳垢が湿っていました。なので病気とかではなく、体質なのではないかなって思います。又、80%は遺伝らしいですが例外もあるので、親はその体質でなくても子供だけその体質というのはあると思います。
> ☆さくら☆さん
そんな関係性があるんですね

ということは、耳垢が粘性のある息子は
もしかすると将来ワキガに…Σ(´Д`)
ちょっとショッキング
> ぱるりんさん

ワキガ体質であってもその強弱は人によって個人差があるようですよ。その体質かそうでないかはアポクリン腺(汗腺)だったかな、これがあるかないかみたいです。

思春期になるとこのアポクリン腺が活発になってくるらしいです。
でも個人差はあるらしいのでウインク色々防ぐこともできるようですし。

ちなみに欧米人のような凹凸のハッキリした顔立ちの方に多いらしいです。いわゆる、男前や美人に。なので芸能人は結構の確率らしいです。

余談失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
とぴ主です。

みなさんコメントありがとうございました。

病気ではないみたいなので安心しました。

ケドワキガの可能性があるようでショックです。

私たち夫婦は
カサカサの耳垢です。

遺伝の確率が80%なのに
ネチャネチャなんてぇ…

風呂上がりに綿棒ですね。
毎日やってあげようと思います。

今まで、また奥につまったらどうしよって考えて全くに近いくらいいじらなかったので…

ネチャネチャでもワキガじゃない人もいるのかな?

ネチャネチャは治しようがないんですよね…?


トピ主さん
湿性の耳垢は優勢遺伝のようです。
トピ主さんか旦那さんの身近に案外いらっしゃるのでは。
もしワキガであれば、思春期の頃からにおいがすると思うので
周りよりも早く母親が気が付いて、制汗剤を使用するなど
(手術だと年齢があがらないと、などあるかもしれません)
フォローしてあげて欲しいと思います。
耳掃除の方法も耳を痛めないように、耳鼻科で聞いてあげてください。

キツい文章になっていたらごめんなさい。
私だったら子供が友達にネチャネチャとか
臭いって言われる方が嫌ですので。
うちの子2人とも湿ってる耳垢です 耳鼻科の先生も遺伝ですと言っていました 主人がそうですあせあせ

それと 綿棒で掃除するくらいなら 絶対やらないでください 余計奥に詰めているだけです! って言われましたよ

私は気になるので 手前だけ軽くしてますが。
我が家のかかりつけの耳鼻科の先生は片方がネチョネチョで片方がカサカサだそうです電球
うちの子どもは長男がネチョネチョで次男がカサカサです。
長男は一時期、耳垢が臭うことが有り、病院からも「臭いがしたらすぐ来てね」と言われていました。細菌検査をしてもらい、それに合う点耳薬を使ってからは臭いはなくなりました。

あと、成長過程で体質の変化に伴って耳垢の状態が変わることもあるそうですよ。
色々な意見がありますが、私は湿ったタイプで、小学生に上がる知能テスト?で片耳が聞こえないという事が解り薬で溶かしてもらいました。原因は耳垢が固まってしまったからだそうですが、定期的に耳鼻科に通院されているのなら大丈夫だと思います。ただ、私の様に聞こえ辛い事があっても子供は元からそれが当たり前で、自分では気づかないからお母さんが気をつけてあげたら…と思いますほっとした顔
ワキガの原因のアポクリン腺という汗腺が発達しているからみたいですが、100%ワキガになるわけではありません。私は以前エステで働いていたのでワキガには敏感ですが、父はワキガですが、私も長男も今の所大丈夫です。
トピ主さん

>ネチャネチャでもワキガじゃない人もいるのかな?

私は生まれつき湿った耳垢ですが、腋臭ではないです(多分(笑))。
「湿った耳垢の人はワキガである。」っていう話を聞いたとき、
すごく気にして、友達や周りの人に聞きました。
いろんな友達に、脇に鼻を付けてにおいを嗅いでもらったりして(笑)たらーっ(汗)
でも、腋臭ではないし無臭 とのことです。

私は、ネチョネチョというか、ドローンとしてるのではなく、ちょっと湿ってるかな…
って程度だからなのかもしれないですが…。

なので、私の考えとしては、
腋臭の人はみんな耳垢が湿っているけど、
耳垢が湿っている人が全員腋臭ではない。

ということではないのかな、と思いますわーい(嬉しい顔)
湿っているか乾いているかは遺伝だと昔、生物の先生が言っていました。
でも酷いようなら次の診察を待つ前に病院に行ったほうがいいんじゃないでしょうか?
とぴ主です。

100%ではないんですね。
でも思春期になる頃には匂いに気をつけて
親ができるサポートしていきます。

少し前に
耳が臭いって言われたことがあります。

なので、病院に行ってみようと思います。

インフルエンザが怖いですが…

みなさんありがとうございました。

トピ閉めたあとにスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
少し気になったもので…
耳が臭いと言われたのは、耳鼻科の先生に言われたのでしょうか?

耳垢が黄土色でネトネトしてて、しかも臭いがあると…
うちの子の場合だと、ほとんど外耳炎です。最近は落ち着いてきましたが(現在2歳9ヵ月)本当によく外耳炎になりましたがく〜(落胆した顔)

耳鼻科連れて行ってあげたらいいと思いますわーい(嬉しい顔)
親の方も安心できるでしょうし電球
> ブンブンさん

言ったことがないんです。
やっぱり言わないと先生もわからないんですかね?

ウチの旦那はネチョネチョですが、ワキガではないですよ(^^)


私はカサカサで、あまり耳クソはたまらないたちなので、初めてネチョネチョをみた時はびっくりしました電球姑もネチョネチョで、毎回風呂上がりに綿棒で取ってますが、ワキガはないです手(パー)


失礼しました\(__)
どんな臭いがしますか?耳が臭うと言ったら、やっぱり膿みのくさい臭いですよね?

でしたら、先生には言った方がいいですわーい(嬉しい顔)
臭いがあるない関係なく診たらわかるんだとは思いますけどねあせあせ


お子さん本人は、痒がったりしてないですか?
> UNEさん

少し安心しました。

やっぱり綿棒ですね。

ありがとうございました。
> ブンブンさん
私はいまいち匂いがわからないんですが
半年前に友達に臭いよって言われて…

それから耳鼻科には行っていたので
大丈夫かなって思ってて…
痒がったりもしません。

とりあえず先生説明して見てもらいます。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング