ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウッディー瓦版/コミュの★その名も「ン’ロールズ」★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さてと。

僕が立てたコミュ“バンドメンバー募集/大阪・京都”のメンツも1,300人を越えたことだし、そろそろ自分の終生のバンドのメンツでも探し始めっかな、もともとこのコミュ立てたのも自分のためだしさ、ヘ〜イ、関西のミュージシャン達よ、よくぞオレ様のためにこれだけ集ったものよのぉ〜、てな感じで「40越え・ドラマー募集」「40越え・シド募集シャス」てなトピ立ててみた。さてどうなることやら?

ギターはマイミク・久保夫にやってもらおーかと思ってんだけど、アイツいまいちやる気あんだかないんだか。えっ?どうなの?

そー、メンバーも全然決まってねーのに取りあえずバンド名だけは考えてみた。その名も、ジャ〜ン!「ン’ロールズ/N'rools」っての。

「ン’ロールズ」!!…どう?よくないこれこれよくない?だって他にないでしょ“ン”で始まるバンド名って?てか全ての名詞の中でも、かなり稀少ですよ。素晴らしいでしょ。

仕事とかでマンションのネーミングはめったに採用されないけど、バンド名とか考えさせたら天下一品だよ。てか、基本自分のためじゃないとお脳が働くのを拒否するんだろーな。←ヒトリデモリアガッテル

キャッチコピーは“シリトリで最後に「ん」が付いてももう大丈夫!君には「ン’ロールズ」がいる!”っての。くう〜バカッぺー。

もちろん勘のスルドイ貴君ならもうお気付きかとは思うが、「ン’ロールズ」の「ン’ロール」は「ロックンローン=rock'n'roll」の後半の「ン’ロール=n'roll」でもある。つまり、僕が提唱している、単なる「ロック」と「ロックンロール」の差異を示す拡張子そのものをバンド名に持って来たつー意味深さよ。え〜と、説明するのメンドーなんで過去の文章から引用しよう。
----------
「'n roll=ン’ロール」

“ロック”と“ロックンロール”は違います。「ツイスト・アンド・シャウト」にあって「ストロベリーフィールズ・フォー・エバー」にないもの、という物言いは分かりやすいけれども、おそらく間違っています。

ここではジョン・レノンの声という強度、または逃走(闘争)の線が、楽譜から遠くはみ出し、ビートルズという身体を横切っている(“'n roll=ン’ロール”している)のです。

“ロック”+“ン’ロール='n roll”。これがロックとロックンロール最大の相違点を示す図式です。つまり、ロックには逃走(闘争)の線を継続、反復させる因子、“ン’ロール='n roll”が決定的に欠けている、というのが私の考えです。

それどころか我々は、すべての行動においてその語尾に-n'rollを冠しなければならない。歩く-n'roll、話す-n'roll、眠る-n'roll、生きる-n'roll、死ぬ-n'roll、等々。

どのロックンロールも、それが“ン’ロール='n roll”を伴っている以上、非常にはっきりとこう提示しています。ロックンロールにひとつの意味を、必要なら新しい意味を与える力を見つけなさい、と。この響きとコードにその力を接続せよ、ということです。

パンクやグランジ、テクノ、ラップ等はそれに成功した例でしょう。中年バイブは、ロックンロールに吉田拓郎や四畳半フォークを、ウィスパーボイスを接続しました。

クラッシックやポピュラーミュージック、広義のロックは私達の文化の曙でしょうが、ロックンロールはまったく別物です。ロックンロールはひとつの反-文化(コントル・キュルチュール)の曙なのです。

“40才以下のアホガキを信じるな、すべてのウラ若き娘達、中年に接続すべし”

(「CLUB EAST」情報誌に掲載/2002)
----------
さらに…
----------
ロックンロールと“いわゆる”ロックの間には明らかな距離がある。このような分類は君が思っている程無意味ではない。“衝動”として生まれたロックンロール(ジャンピン・ジャック・フラッシュの歌詞を見よ)が、その振幅の中である種の死と共鳴し“感情”へと変質していく時それはン’ロール(振動、痙攣)を喪失し、単にロックと呼ばれるようになる。衝動と感情は相反するものであり、ロックンロールでは前者が、ロックでは後者が勝る。ロックとは挫折したロックンロールである(感情とは挫折した衝動である)。

もう少し説明が必要かもしれない。つまり、我々の雑多な衝動はほとんどの場合充足されない。あの女とヤリてーとか、野郎ブッ殺す!とか思っても現社会では即実行に移すわけにはいかない。そこで挫折した衝動のエネルギーは行き場をなくし、充足の代償として感情へと劣化、変質するのである。例えば俺のあのコに対する気持ちはもっと純粋なんだ、とか汝の敵を愛せ、てな具合に巧妙に他者を回避し閉じた世界の中で自己弁護的な物語を紡ぎ出す。つまり感情とは、だからそれがどれほど晴れ晴れとしたものであっても、どこかに“負性”を抱えているのである。

僕が思うに、実は世の中の大半の音楽がこの必要悪的な感情を補強、ドラマ化するためのアイテムとして在る。そして、ロックンロールだけがそれを破壊し得る。ロックンロールとは感情を“殺す”ための音楽であり(感情を抑えるのではなく、息の根を止めるのだ)、それは激しい権力の上昇感覚と共に発露する。

(「ニュールーディーズクラブ」vol,16/1997)
----------
…ねっ!よく分かんないでしょ。やっぱりね。そーだと思った。でもいーのよ、分からなくて当然だからさ、何も心配しなくていい。君は幸せ者だ。

ちょっと待った!何で45になって新バンド結成なのか?そのキッカケははっきりしてる。今年の初めにサンボマスターのビデオ観たから。もっかいああいう感じで炸裂するというか生存機械というか、メンバーのオーラをドロドロに混ぜ合わせた感じで全体として生の固まり化してーって思いが高じたんだよ。単純に。あの感じは実際経験してないと分かんないかも。

「ン’ロールズ」の野望は2年後のフジロック、アマチュアステージ出場!ま、野望だからねー、何でもいいんですよ。で、アマステっつー謙虚さと2年後つー設定が…思わせぶりでしょ。

で、調子んのってロゴ案作ってみた〜。メンバーぜんぜん決まってないのに。ひとりで「ハイ、みなさん、こんにちは!ン’ロールズです!」って「TMレボリューション」じゃねーかよ。

ジャンジャン!

(ウッディー:07-03/15)
----------
※ちなみに、ロックンロールの正しい英語表記は“rock'n'roll”。“rock-and-roll”の省略型とされ、“and”が“'n'”で示されている。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウッディー瓦版/ 更新情報

ウッディー瓦版/のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング