ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウッディー瓦版/コミュの★今回の収穫〜06.11/16★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<連載フェティッシュ>では、この半月の間に僕が手に入れた数々の物品を、その都度“今回の収穫”として紹介する。この場合、「収穫」つーからには“トクした感”が必須条件であり、定価で正しく買ったブツ、どこにでもありそーなブツは収穫たー言えない。だから紹介するのは、あくまでも中古物品が中心である。

ちなみに「フェティッシュ=fetish」には、“物神、呪物、迷信の対象、盲目的崇拝物、固持、固執、執着”てな意味があり、コーナーの主旨にぴったり。

40の齢を超えて顕著になってきたのは、例えばCDや本を買おうとする際の「どうせそのうち死ぬんだし、いろんなモノ買って所有しててもしょうがねえか」ってな一種の諦観に似た気持ち。にも関わらず、ま〜たこんなに収穫してしまったよ、ハニー。

…てな感じで、今回の収穫〜06.11/16!
↓↓↓
------------------------------
「ザ・ビートルズ・オン・プレス」/¥105
※「BOOK OFF」京阪三条店

もともと¥7,000程の商品が、中古で¥3,500、さらに、表紙がボロボロになって店頭の¥100均一コーナーに並ぶ…。モノの価値とは本当に不可思議なものだ。根拠がない。だから楽しいのかも。この本は500ページからなるガッシリとした百科事典のような造作。内容はビートルズのモノクロの写真集であるが、どうやら日本の新聞社の倉庫に眠っていた報道写真らしい。だから「ビートルズ・オン・プレス」。Aポジ、Bポジと区別することなく、しかし、時系列に沿って編集しつつ、掲載されているようだ。ビートルズ初期から後期までのレアな写真、サルヴァドール・ダリとジョン得意のイラストの2ショットなんかもある。しかも、表紙がちょっとやぶけてるし安くなったのネと思いきや、何故かまったく同じ外装カバーが2つ重ねられており、内側のカバーは新しい。???普段はやれピストルズだ、ストーンズだ、ディランだと騒いでいる僕ではあるが、ビートルズのロックンロールの唯一無二感は充分に知っているのでご心配なく。ロックンロールの神に一番近い声の持ち主は…と問われれば僕は即座にこう答えるだろう、「そりゃ〜ジョン・レノンだな、兄弟!」。
----------
井上陽水「新しい恋」(CDシングル)/¥300
※「BOOK OFF」京阪三条店

何かのCMソング。老成した陽水の佳作。あの鈴木茂のロッカバラッドなアレンジも超シブ。グキャッ・キャーつー定番のギターカッティングにもシビレル。んでもって作詞は町田町蔵…違った、町田康。この人の書いた文章(ても歌詞だけど)初めてかっこいーと思ったよ。小説はアクが強すぎて苦手なんだが。秀逸なのが“起きても起きても朝”っての。あと“僕の上着はボロボロだ、キミの下着はピカピカだ”とか。陽水の声も美声を超えて朗々と響く。何せ氏のドライな枯れ方はゲンズブールを彷彿させるのである。そーいや御大、バーキン女史とデュエッてたよなー。
----------
ムッシュかまやつ「CALLAS」(CDミニ・アルバム)/¥800
※京極通り「菊屋」レコード

これはレア。菊屋、やっぱたまーに寄ってみる価値あるなー、てな一枚。瓦版創刊号の“今回の収穫コーナー”でムッシュのアナログ・シングル盤「ゴロワーズ〜」を紹介したが、それとジャケットのイラストはほぼ同じ。おそらくこのCDミニ・アルバムのデザインが先で、その時にボツった(?)ものをアナログ・シングル盤「ゴロワーズ〜」に流用したと思われる。だって、このアルバムタイトルが“CALLAS=カラス”だし、キャラのカラスはどう考えてもこっち用に描かれたものでしょ。ここでのムッシュのバックバンド名も“CALLAS”。たぶんムッシュの髪型がカラスっぽいところから取ったんでは(ほんとは往年のスーパースター、ロッド・スチュアートをマネしたパイナップルヘアー)。

何せジャケのイラストがカワイイことはモチロン、中身の充実度もなかなか。ミニ・アルバムつっても新旧曲織り交ぜ8曲入りで、お馴染み曲にもすべてバックバンド“CALLAS”によるニューアレンジが施されている。1994年のアルバム「Gauloises」に収録されたアシッドジャズ版の原型のような「ゴロワーズ〜」が入っているのもうれしい。これは収穫デショ。ちなみにアナログ・シングル盤の「ゴロワーズ〜」は、パワーステーションがバックのオリジナルバージョン。

かまやつひろしの声には旅がある、と僕はいつも言うのであるが、これ聴いても実感。

コメント(1)

フリッパーズ・ギター「ORIGINAL CLIPS&CMs」(ビデオ)/¥550
フリッパーズ・ギター「TESTAMENT」(ビデオ)/¥550
「ミュージック・マガジン 2006-09」(雑誌)/特集:フリッパーズ・ギター/¥315
※「BOOK OFF」心斎橋店

僕がオザケン好きであることは狭く知られる事実であり、それは本当であるどころか「小沢健二の唄は仮装したロックンロールである」などと、僕にしてみれば最大限の賛辞を贈ってはばからない。で、ミクシーでももちろん最初は本家オザケンコミュに参加していたが、ふと管理人のホームを訪ねてみると、好きなアーティスト/オザケン:ミスチル〜などと描かれてあったので何だかハナ白み、即刻脱退して、イキオイ“痛快!オザケン通り”てなコミュをオッ立ててしまったのだ。いやいや、オザケンとミスチルが共存する音楽好きがいてもいい。ただ僕とは趣味が合わないだけだよ。

とはいえ、そのパーフリ(うおっ、言ってしまった)時代にはまったく興味なく今日まで来たが、この間ふといつもの「BOOK OFF」の中古ビデオコーナーに目をやると、上の2本が上の価格で置いてあった。これらのビデオはたまに見かけても¥1,000〜¥2,000くらいの値がついているのを知っていたので、これはナカナカの収穫かも…とつい衝動買い(今さらだけど、衝動買いっていい言葉だねー)。で、同時に中古音楽本コーナーで上の雑誌を発見。¥1,500以内で、映像、音楽、書籍とパーフリ入門セットを揃えてしまった。

まー“痛快!オザケン通り”管理人としては、パーフリ時代のオザケンもちょっと観とこーか、くらいのロー・モチベーションであったが、ビデオを観てびっくり。ありゃ?カッコイイじゃん。これはちょっとやられたぞ。「TESTAMENT」収録の「怒濤のクイズマスター」なんてモロ、プライマルだかストーンズだか。映像も凝っていて素晴らしいのだ。で、「ミュージック・マガジン」の特集も一気読み。うーん、おもしれー。「ヘッド博士の世界塔」、中古で売ってたら買ってみよう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウッディー瓦版/ 更新情報

ウッディー瓦版/のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング