ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鼻注の会コミュのミルクの量について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生後5ヶ月の娘(5キロ)が、先天性の心臓病もあって、4ヶ月の時から母乳を飲む量が減ってきて、体重が増えなくなったので鼻注になりました。

鼻注を始めてからは母乳も全く受け付けなくなり、NICUでは飲めていた哺乳瓶もNGになってしまい…
泣いて嫌がる母乳も頑張れば(30分位)吸い付くものの10ccとかしか飲めない状態になってので、お互いに苦痛の時間にもなるし、何より娘の心臓の負担を考え、口からの母乳はキッパリやめ、今では完全に鼻からのミルクに頼りっきりですあせあせあせあせ(飛び散る汗)
気持ちを切り替えて、離乳食を始めてみてますわーい(嬉しい顔)

先日の検診で、先生からミルクを1日量で100cc増やすように言われ、今までは140ccを4時間あけて5回で700ccにしていたのを、1回160cc(40分くらいかけて)に増やしてみたんですが、毎回吐いてしまいますたらーっ(汗)

前からよく吐いてたんですが、お腹のエコーでは消化管に問題はなく、最近では吐くことも稀になっていたのに。。

落とすスピードのもんだいなのか。
寝返りもしだして、よく動くのでそれでなのか。

毎日大量の洗濯と、仰向けの状態で吐いた時の顔面ミルクまみれの娘の顔を見て。。心が折れそうになり、どうしてあげたらいいか分からなくなり、
皆さんはどのくらいの量をどのくらいの時間をかけて注入されているのかお伺いしようと思いました。

よろしくお願いします乙女座

コメント(20)

脳性麻痺の一歳半の娘です

胃ろうです

100を30分くらいかけてます
もっと小さい頃は一時間くらいかけてましたたらーっ(汗)

去年の夏に逆流がひどくなり逆流防止の手術と胃ろうを造りました
それからは30分位でも平気になりました

一回量は…もう少し増やしても大丈夫だとは思うけど…

吐く回数が多いようですが…誤嚥とかしないんですか?

うちの娘は逆流がひどくて吐いて誤嚥して肺炎なって入院して…でしたたらーっ(汗)

最近 口喉気管分離もしたので誤嚥の心配はなくなりましたが…またアイテムが増えましたたらーっ(汗)


注入中は上体はあげてますよね?

心臓病児の母です。

うちも鼻注で吐くことが多く、結構悩んでました。

うちの場合は、精密にエコーで調べてもらって、大動脈の狭窄が原因で飲めない、吐きやすいという事がわかりました。

鼻注時は1時間ぐらいかけて注入し、注入後30分は、吐くかな〜吐くかな〜と心配ばかりしていました。
実際、1日1回は吐いていましたね。洗濯物の量、すごくわかります。つらいですよね。私は、娘に当たってしまい更にかわいそうなことをしたなと今、思っています。

現在、狭窄部をバルーンで広げてもらい、体の負担が減ったようで、飲めるようになりました、飲めるようになった結果、はかなくもなりました。
体の負担って結構あるんですかね。
さなぽんさんへ

せっかく注入したミルクを吐かれると、がっくりしますよねたらーっ(汗)
わが娘は現在8ヶ月で、先天性心疾患(大動脈縮窄症+VSD)を持って産まれてきました。生後1週間で、大動脈縮窄症の根治手術を受けたものの、
ミルクの飲みは悪く(というか、ほとんど眠っていたため)、
生後4ヶ月まで、鼻チューでした。

ウチの娘も、最初のうち(生後12週間ぐらい)は、
ほぼ毎回吐いていました。しかも、注入量は60mぐらいで涙
今記録を確認したら、4ヶ月の時点で90〜110mlを6回、20〜30分かけて注入していました。
1日で600ml前後ですね。
娘の場合は、1回の量が100mlぐらいが限度だったことと、
体重の増えが悪かったため、ミルクを高カロリーにして注入していました。
そうすれば、1回当たりの量は少なくて済みます。
(オーストラリア在住のため、日本で高カロリーミルクを注入できるかは、
不明です。)

それと注入の際は、昼間はバウンサーで行ってました。
上半身を高くしてれば、多少は違うようです。
夜は、娘を横向きの状態(丸めたタオルなどを背中にあてがってました)で注入し、注入後もしばらくは横向きのままにしてました。
そうすれば、吐いた物が顔にかぶらなくて済みますよ。

ウチの娘も、4ヶ月で鼻チューを卒業し、なんとか8ヶ月になりました。
未だに、小食でミルクもなかなか飲まない状態ですが、、、、

あまり大したアドバイスは出来ませんでしたが、頑張ってくださいね指でOK
みゆ凸さん

誤嚥で肺炎になるんですねふらふらたらーっ(汗)
逆流防止の手術もあるんですねぴかぴか(新しい)
実際、ウチの娘はエコーで診てもらいましたが、哺乳瓶がNGで、鼻注しながらだったので、今になると逆流とかって診れてるのかなー冷や汗なんて思いますがたらーっ(汗)
でもそういえば吐いた後、ゴロゴロ鳴ってる時もあるし、心配ですもうやだ〜(悲しい顔)
次の診察の時に先生に聞いてみますわーい(嬉しい顔)

上体を上げると吐きにくいんですかexclamation & question次のミルクから試してみます指でOK
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)うれしい顔ぴかぴか(新しい)
HIDEさん

お子さんの飲めない原因が分かり、解決できて本当に良かったですねうれしい顔ぴかぴか(新しい)

やっぱり1時間くらいかけて注入されていたんですねあせあせ(飛び散る汗)
自分でも早めなんかなーなんて思ってたんであせあせ(飛び散る汗)ちょっとゆっくり目にして試してみますうれしい顔

ウチは、今のところ大動脈の狭窄はないんですが、というより、ペースメーカーが入っているのと、2回の心臓手術の後で、エコーでしっかり見れないみたいで、1才になった時にカテーテル検査があるようですたらーっ(汗)
術後の合併症exclamation & questionで大動脈狭窄になることもあるみたいですが。。たらーっ(汗)

娘は母乳を少し吸っただけで額にものすごい汗をかきますあせあせ(飛び散る汗)
やっぱり体の負担っていうのはかなりあるんですかねぇ涙
おりばー さん

注入後に吐かれると本当に落ちます。。ふらふら
ベビーラックであげているんですが、ラックの下から吐いたミルクがポタポタと落ちるのをボ〜っと何も出来ずに眺めてしまいますたらーっ(汗)

高カロリーのミルクなんてあるんですかexclamation & question
早速、つぎの診察の時に先生に聞いてみます手(グー)

あと背中にタオルをあてがって横向きにしておくっていうのは凄くいい考えですねわーい(嬉しい顔)
起きていて動く時は、吐かないようにずっと右下で抱っこしてましたあせあせ
上の子がまだ2歳なんでその時間が本当にかわいそうで。。たらーっ(汗)
ぜひ試してみたいと思いますぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたうれしい顔ぴかぴか(新しい)
ルナさん

何かすごく気持ちが楽になりましたぁわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
そうですよね。ムリに量を増やさなくても、ゆっくり娘のペースでやっていけばいいんですよねぇうれしい顔ぴかぴか(新しい)
娘の病気が分かった時に、そう思っていたハズなのに。。
1人でムキになって焦ってイライラして。。でしたあせあせ

一度、140に戻してみますわーい(嬉しい顔)
そして布団の下にもタオル。今してみましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
ルナさんも大変なのに。。私の手のことにまで気を配ってくださって泣き顔
実際、ミルクとか消毒液とか。。結構荒れますよね。。たらーっ(汗)
本当に優しさが沁みましたぴかぴか(新しい)ありがとうございましたうれしい顔ぴかぴか(新しい)
うちもVSDあり手術しました。他色々疾患ありです。
嘔吐も生後1ケ月あたりから増え1才半までほぼ毎日数回吐いてました。もうすぐ3才ですが、回数は減ったもののいまだに吐きます(^_^;)オスワリ始まってからグンと減った気はしますが、冬は鼻水でしょっちゅう。

注入と嘔吐…本当に大変ですよね。(>_<)

いまだに吐く原因はハッキリとはわかりませんが、1つではく複数が重なってる気がしてます。なんとなくわかるまでに1〜2年かかりました。

ここからは、うちの場合なので参考になるかはわかりませんがうちの子が吐きやすいタイミングと対策載せてみます。

・空気飲みが異常に多い→注入前や途中にしっかり抜く

・腹圧→抱っこやオスワリ姿勢、上体を上げる時、オムツ交換時等にお腹を圧迫しない、咳やうんちでも吐きやすい(発達、発育も遅いので筋肉の関係もあるからかもしれません)

・喉のチューブや貯留物による違和感→鼻水やタンが増えたら吸引してます、しんどい時や泣いた時も唾液を処理出来ず嘔吐するので吸引(吐いた後ゴロゴロしているようですが、普段はないですか?私は多分長い間普段のゴロゴロを聞き逃してました。涙

あと注入速度や濃度も関係あるので医師と相談してみてください。

そしてこれは良い事なのかわかりませんが、吐きそうな時笑いながら歌を歌うと止まったりします。(^^ゞ

逆流はある程度大きくならないと判断しにくいとも言われたりしましたが(赤ちゃんは胃の形が未熟なので)、どうなんでしょうね。人にもよるのかな。
うちの子も心疾患です。
一時、吐いていた時期もあるのですが、今はほとんど吐きません。
原因は、利尿剤を多く使いすぎて、塩分のバランスが崩れてしまったためでした。
今は塩分を薬と一緒に飲んでいます。
こんなことで解決するものなのか?
と思いましたが、すっかり解決していますわーい(嬉しい顔)
参考になるかわかりませんが・・・

吐きやすいのは、注入で食道や胃を動かさないのもあるのかな、と思います。
経口では、嚥下して食道や胃を動かしますから。

注入に嘔吐は、ある程度仕方がないと思います。

対策としては、皆さんの意見にあるような、注入速度を変えること。
160mlを1時間注入で吐くようであれば、1時間半・2時間、と注入時間をのばしてみてはどうでしょうか。
日中であれば、注入の間に数回排気を促して下さい。(夜間は起きれるのであれば…)

あとは、1回量を少なくして、注入回数を増やすのもひとつの方法です人差し指

嘔吐で布団を汚すことがありますよね…防水シーツ(おねしょシーツ)を使うと、布団やラックのマットにしみこむことが防げるかと思います。

言葉足らずで申し訳ありませんが、アドバイスさせていただきましたわーい(嬉しい顔)

あ〇いさん

吐く時のタイミングが凄く共感できましたあせあせ
そういえばウンチの時とか咳やあくびの時など。。
吐いてますたらーっ(汗)

縦抱きにしてゲップをさせると吐いてしまう事が多く。。
怖くてゲップもさせずにミルク中に必死で寝かせてますがく〜(落胆した顔)
先生にも上手にゲップができたらなぁ〜。って言われるのですが。。
やっぱりゲップはお座りや縦抱きでされていますかexclamation & question

吐きそうな時、笑ってあやしてみましたぴかぴか(新しい)
ちょろ〜っとは吐いてしまったケド、大量でなく、娘も私も楽しくできましたうれしい顔ぴかぴか(新しい)
ステキなアドバイスありがとうございました乙女座
不安な気持ちって子どもにも伝わってしまってるんですねぇあせあせ
ゆうゆう さん

塩分のバランスが吐くことにも影響するんですねあせあせ
確かにウチの娘も血液検査でナトリウムの数値が下がってますたらーっ(汗)
鼻注になる前に7日間くらい塩分をお薬にまぜていたんですが、
少し改善(基準よりは低めですが。134とか)今は飲んでないんです。。
次回の診察の時に先生に相談してみますわーい(嬉しい顔)手(グー)

ちなみに、お薬にまぜるとオエーダッシュ(走り出す様)ってなりませんかexclamation & question
ウチは塩分って塩やぁんあせあせ(飛び散る汗)って言うくらい本当に塩を処方されたんですがあせあせ
先生には暑くて汗をかいたりしても塩分は少なくなるからお家の塩をミルクに混ぜてあげてもいいよ〜。と言われた事もあるんで、少量をお薬にまぜてみまするんるんってちょっとチャレンジャーですかねぇあせあせexclamation & question
ゆーき さん

防水シーツひいてみます手(グー)そういえば一人目の時にオムツ換えシートを買っていたのに全く使ってなかったのがありましたうれしい顔
ラックにはぴったりだしグッド(上向き矢印)やっと日の目を浴びれそうですうれしい顔ぴかぴか(新しい)
タオルって染みこむのが結構早いんですよねぇたらーっ(汗)

吐くことに、なんでなぁんダッシュ(走り出す様)って悲しくなるばかりで対策は後回しになってた気がしますあせあせ(飛び散る汗)
何とか吐かないでぇexclamation ×2って神頼み的なとこしか。。あせあせ
まだ赤ちゃんだし、鼻注だしあせあせ(飛び散る汗)吐くことは仕方ないですよねうれしい顔
量や早さを色々試して、娘に一番合う方法を見つけてあげられるように頑張ってみますぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたうれしい顔ぴかぴか(新しい)
> さなぽんさん

授乳ですが、1度乳首に口をつけてから離すまでに飲む量はどのくらいですか?試しに早めに休憩を取らせてゲップをさせてみてはどうかな?と思いました。(せずに寝てしまった場合、寝てる時や起きてから吐きませんか?横向きに寝かせてても吐いた時に本人がびっくりして仰向けになることもありました冷や汗

うちもこまめにゲップさせないと全量飲んでからでは吐きやすいし、しばらく出なさそうなら早めに注射器で引いちゃいます。80cc飲むのにも大量の空気を飲んでますので1回の補給250ccで3〜4回は休みますたらーっ(汗)

うちはゲップの姿勢はオスワリ姿勢でが多いですね〜。

作戦少しマシだったんですねウッシッシでも「咳込んで」→吐きそうなのを歌で止めるのはよい方法なのか自信がありません(ーー;)咳は誤嚥を防ごうとする働きのようなので…ごめんなさい、そこは専門家に確認してみてくださいね。私も聞かなきゃあせあせ(飛び散る汗)
4歳なので参考になるかわかりませんが…
ベッド アップ60度 右側を下にして
200mlを2時間〜3時間かけて注入してました(途中吸引を何度もするので時間に幅があります)
空気の飲み込みが多いため、始める前に空気を抜き、30分ごとに注入止めて、空気抜きしてる時もありました。(おしゃぶりをくわえると、空気の飲み込みを防げるそうですが、息子は歯があるので、噛みちぎる可能性があるので断念しました)
嘔吐もあり、下痢もあったので
注入中、便が出ても終了30分後にオムツ交換
お尻は真っ赤
経管栄養かえたら、下痢はおさまりました
現在は400mlを1時間でいれても嘔吐なしです
早く改善されるといいですねクローバー
あ〇いさん

それが。。
いつかしっかり飲んでくれると思い、注入前に一度吸わせるようにしていたんですが、身体をのけぞって泣いて嫌がるので、もうきっぱり吸わせるのは諦め、鼻から〜に頼りっきりなんです。。たらーっ(汗)
でも確かに注入後、寝てても急に起きて吐いちゃったり。。がありますふらふら
タオルが好きでチュパチュパやってるんで空気いっぱい吸い込んでるのかもたらーっ(汗)
ゲップで吐いちゃうのも怖いけど、頑張ってやってみますっわーい(嬉しい顔)
注射器でも抜けるんですねぇあせあせ試してみますっ手(グー)

色々と教えていただき、心強いですぴかぴか(新しい)
本当にありがとうございます乙女座ぴかぴか(新しい)
おっしー さん

ウチも注入中に便が出ることが多いです。。がく〜(落胆した顔)
私も、お腹を刺激したくないので、オムツは30分くらいおいてますあせあせ
でも息子さんは下痢も治まったようで良かったですねぴかぴか(新しい)
ウチもミルクをかえると便秘になったりげっそり
合う合わないがあるんですねあせあせ

やっぱり、空気を抜くことが大事なんですねうれしい顔ぴかぴか(新しい)
簡単に抜けるもんなのでしょうかexclamation & question
次回の注入からやってみますわーい(嬉しい顔)るんるん
> さなぽんさん

空気は1回引いて引けなくても3回目や5回目から引けることもありますあせあせ(飛び散る汗)角度や体勢色々変えたら引けることも。ちなみにうちは50〜200cc空気が引けますげっそり

頑張ってくださいぴかぴか(新しい)
>さなぽんさん

空気引けますよ〜びっくりするくらい!!
あ○いさんと同じように、一回目引けなくても
一度空気を入れて引くと出てきたり(チューブの位置が変わるから?)
50ccのシリンジ使ってます
注入物が残っていたら、またお腹に戻してあげたり
時間がたっていたら、破棄したり
胃液は電解質のバランスが崩れるので戻します
胃液と唾液の区別はつきませんがあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鼻注の会 更新情報

鼻注の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング