ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬のしつけを考えようコミュのムダ吠えのしつけの真実

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、よろしくお願いします。

今現在僕は、犬の「ムダ吠え」を中心にいろんな本を読んでいるのですが、大体似たようなことが書かれています。


そこでお聞きしたいのですが、「一般的にこう言われているけど実はこうなんだよ」


例えば、ご飯は必ずしも人間の後じゃなくてもいいなど、本ではこう書かれているけど間逆の発想を試した結果上手くいった体験談などをお聞きしたいのです。


「ムダ吠えに限らせていただきますので」、どうかよろしくお願いいたします。

コメント(20)

初めまして。
吠えにお困りなんですか?

こちらの本はしつけ本とはちょっとジャンルがずれているかもしれませんが
おすすめの本です。


犬の心へまっしぐら
http://www.amazon.co.jp/dp/4120043657


読むと、ムダ吠えに対してちょっと意識が変わるかもしれません。

無駄吠えが何に起因しているかにもよるとは思いますが...
        
殆どの場合飼い主さんの生活に起因している場合が殆どです。

飼い主さんが落ちつきのない生活をすればするほどすべての吠えは酷くなりますし...

落ち着きのある生活リズムだけで、ストレスマネジメントが出来るくらいですから、その様な生活を飼い主さんが心がけるような方法で、吠え対策を行って欲しい物です。
無駄吠えって、どんなときに吠えるのを無駄吠えと感じるかが書かれてると
答えやすいかも?

>>[1]

ありがとうございます。

購入を検討します。
>>[2]

吠えることを否定するだけではなく、なぜ吠えるのかを考えることが解決の道なのですね。

大変勉強になりました。

ありがとうございました。
>>[3]

そうですね、犬は飼い主の映し鏡なようなもので伝わってしまいますもんね。


ストレスマネジメント・・・エネルギーの有効活用ができれば犬も安定すると思います。


勉強になります、ありがとうございました。
>>[4]

すみません、犬に「無駄」吠えなんてないですよね。

意味があるから吠える・・・ですね。
ストレスをなるべく無くしてあげる!

吠えなかったら、良く誉めてあげる事!
ε=ε=┏( ・_・)┛
>>[009]

シンプルにしつけるのが、犬にとっても理解しやすいと思いますね。


ありがとうございました。
>>[8]

そう言うのもあるかもしれませんが、こういうときに、こんな風に吠えるのがストレスに感じる。と言ったようなシチュエーションが見えると、詳しい人は答えやすいのかな?と思いましたわーい(嬉しい顔)
こんにちは。
はじめまして。

現在、保護団体さまより譲り受けたチワワの女の子と暮らしています。

暮らし初めてまだ1ヶ月ぐらいなのですが、吠え癖(?)について悩んでおります。

吠える事自体もですが、どちらかといえばその原因…。
何かに向かって、とか何かの音で、ならばまだ納得いくのですが、吠えるのは何時も何もない空間に向かって、なんです。

場所も同じ場所では無く、その時によってバラバラ。(時間もです)
一応玄関方面に向かう事が多いものの、今朝はゴミ箱の上の辺りに向かって吠えていました。
しかも一度吠え始めると、結構しつこくて。
吠えない時には全く吠えないのですが、本当に何かの拍子に怒り始めます(怯え吠えでは無い感じです)

原因が解ればまだ取り除いてあげたり出来るかも、と吠えていた辺りを調べても全く解らず。

前にいたチワワの子も時々同じ様に何もない空間に唸っていた事があり、もしかしてチワワは何も無い空間に向かって吠える犬種なのか?
なんて思ったりもしたのですが、まさかそんな事あるはずもないし。
同じ様に何も無い空間に吠える子と暮らしている方はいらっしゃいませんか?
また、原因これじゃない? と思われる物って何があるでしょうか。
(羽虫とか音とかも考えてみたのですが、虫は見つからず音も特にしておらず。
後、外が騒がしい時やチャイムには吠えたりもしないのです)
>>[13]

私の知り合いのわんちゃんは、
光の反射

に向かって吠えています。
壁に光が反射したり、天井に反射したりすると、それを見ながら吠えます(^^)
もしかしたら、そんな事もあるかも♪と思い、コメントしました(*´ω`*)
>>[014]

コメントありがとうございます。
光の反射は全く思いつきませんでした(>_<)
確かにありそうです!
もう少し様子を見て、もし反射だったらカーテンを遮光カーテンにするなどして対応してみます(≧∇≦)
本などにはこのようにすべきなど断定して書いたりすることが多いですが私は違うの思います!

わんちゃんの性格は色々なのですから試してみる価値があるだけだと思うので!

まずは吠えている原因を理解してそれに対しての対処法を色々な意見を聞き試してみるといいと思いますよ!

まずはわんちゃんの気持ちになることですかね!
相談させてください!
今4ヶ月の女の子がいます。
初めてのわんちゃんで毎日試行錯誤しながら、しつけをしています。

ケージに入れているときに
構って欲しくて吠えるんですが
そういうときは鳴き止むまで
シカトするべきなのか。
子供がいるため、子供が『静かに‼︎』とか
声をかけます。


どのような対応をすればいいですか?
>>[17]
ワンコに言葉は通じません!!
『静かに!!』って言って黙るなら最初から吠えませんよ!!

って言うのは、よく無駄吠えの飼い主さんに声を大にして言いたいですね!!

ただ、ワンコが『静かに!!』を理解していれば話は別ですが、、、



では、対処法ですが。。。
ぶっちゃけ、答えは主様が出されてますよね!?
ワンコは構って欲しくて吠えるんです。
ですので、構うか諦めさせる他は有りませんよね?
ココで構えば徐々にエスカレートします!!
っと言う事は諦めさせるノミに成りますよね?
じゃあ諦めさせましょう!!

やり方は、まずお子様の『静かに!!』コレは逆効果です!!
先にも書きました通りにワンコに言葉は通じません!!
故に構って貰ってるっとご認識をして本末転倒になる事もよくある話です。
そして、ワンコは構って欲しい時には何故に主様家族に吠えるのかを考えて見て下さい。
それは、主様家族を自分の家族だと思っているからです。
ですので、『静かに!!』は逆効果に成る恐れが出て来るのです!!

吠えている時には完全に【無視】(目も合わせない様にするのがベストです)をして、吠えても構って貰えない事を認識させ、、、
吠えるのを止めて暫く落ち着きを保ってからケージから出してあげて十分に構ってあげて下さい!!
(落ち着いてからケージから出す迄の間に顔を見ただけで再び吠えですのであれば再び【無視】をして下さい!!)
これで、吠えなくても構って貰える、吠えたら構って貰えなくなるっと認識をする様に成ってくる筈です!!
>>[18]
コメントありがとうございます。
そうですよね!
犬には言葉が通じないとは
分かってるんですが
ついつい反応しちゃうんですよね(´-ε-`;)

子どもにも吠えても見たり声かけしたらダメだと教えてるのですが、吠える時間がながかったら、気になるみたいで。


家族だと思ってくれてるから
構って欲しいから吠える。

そう思ってくれてたら
嬉しいなぁ。

コメントありがとうございました。
とても参考になりました、


来月に1才になるダルメシアンについてです。
むだ吠えがすごく、困ってます。
トイレ、散歩、ご飯。全てやってもほえ続けます。
無視をしても1時間以上は吠えていて近所の方にも、うるさいな〜とぼやかれた事もあります。
以前住んでいた家は苦情から追い出され、今は集合一戸建てです。

なにか対処方はありませんか?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬のしつけを考えよう 更新情報

犬のしつけを考えようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。