ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋RCコミュのどなたか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
飛行機を飛ばすのを実際実機とともにアドバイス
してくれる人いませんか?
名古屋市内ならどこでもいけます。
今所有しているのは京商のスプラッシュです。
私の家の近くの堤防でヘリコプターや飛行機をとばして
楽しんでいる方がいます。

コメント(14)

こんにちは。私も名古屋です。
飛行機はHPIのスプラッシュですか?私も所有してますよ。
名古屋は飛ばす場所が無いので苦労してます。

良かったら一緒に飛ばしますか?
はじめまして。
これから電動RC飛行機をはじめようとしています。
(一応RC経験者です。。。ヘリの。。。10年近く前の話ですが。。。(笑))
ちなみに私は日進市です。。。

名古屋近郊ではなかなか飛ばす場所ってないですよね〜

飛ばせそうな場所、また機体、メカ等でも情報交換できればと思います。
(電動モデルの進化に・・・・びっくり!!かわりましたね〜!)

ちなみに機体はユニオンモデルの ”TUNAMI”(これまた古い!)というスポーツ機をヤフオクで入手、現在製作中です。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
自分は岐阜県多治見市在住ですが、名古屋市内?ぎりぎり外れた所のクラブに一度お邪魔した事があります。
私の外部ブログになりますが、 http://ymita.blog9.fc2.com/blog-entry-289.html に訪問時の記事をアップしています。
一度、天気の良い日曜日にでも訪問してみて、様子を見て声を掛けてみてはいかがでしょう?
私も会社の友人が所属している以上の情報が無く、代表者や連絡先は知らないので。
場所はここです。http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.12.52.193&lon=136.57.40.119&sc=3&mode=map&type=scroll
>>Y.Mitaさん

確か、ヘリのクラブですよね?入会金4万、年会費1万2千円の合計5万2千円が
必要です。そんな大金を入会するだけで払うなんて無理です・・・

一人か二人くらいでノンビリと飛ばしたいのですが、場所がありません。
早朝の公園か河川敷くらいしか無いですね。

木曽川辺りはどうでしょう?
>Y.Mitaさん >まささん

はじめまして。
そこの(Y.Mitaさん が投稿くださった)場所は以前から、東名阪道の松川橋?を通るたびによさそうな場所だな〜と思ってました。。。。。やはり先客がみえましたか・・・・(笑)
名古屋へりクラブ・・・・・おそらく歴史あるクラブなんでしょうか。けっこうな入会費なんですね。まぁそのかわり指導面とかでは安心して面倒見はいいのかもしれません。

ただ自分としましては、クラブ入会とかは安全面でも一番いいのかもしれませんが、月1回できるかどうかくらいの規模ではたしてそういうクラブ等が必要かどうかなんです。
・・・・で、わりと安全手軽にでき電動パークプレーン等で遊ぼうと。。。
けっして電動飛行機ならば安全と思ってるわけではありません。
飛ばすまえに操縦士登録と保険には入ろうとは考えてます。

これからの季節は田んぼでもできますね。
瀬戸方面でもけっこうできそうな場所ありです。。。地図上では。。。
(笑)
>>ライダー2号さん

こんにちは。松川橋周辺には2つのRCクラブがあるそうです。
2つのクラブの中間点が松川橋って感じですね。
クラブの使用時間が9時から17時までなので、
日の出から8時くらいまでは松川橋の河原で私も飛ばすことがあります。

昔と違い、今は機体の小型化、サイレントフライト出来る電動機が多く、
必ずクラブに入らないと飛ばせない時代は終わりました。
フライトシュミレーターも無料でありますし(FMSなど)
http://rcp.web.infoseek.co.jp/fms.html

独学でも普通に飛ばせるようになりますよ。
飛ばすのは可能でも電波を使う以上、混信の問題が残ります。
40MHzで5バンド、72MHzで10バンドの計15バンドしかありません。
クラブの人数より少ないんです。
クラブの人間が単独フライヤーを発見した場合、混信を避ける為、排除しようと
するでしょう。

モメるのも嫌なので、クラブが存在しないエリアを探してるんですが、なかなか
無いですね・・今度、河川事務所で空いてるエリアを聞いて来ようかと思ってます。
>Y.Mitaさん
ブログ拝見しました!
ヘリでの飛行撮影に写ってた場所は地元なんですか??
いい環境をおもちですね〜。
いろいろとやられてるようで。。。

>まささん
情報ありがとうございます。
やはり河川敷あたりは多いでしょうね。
しっかりと滑走路もとれるでしょうし。。。水辺の危険性は別として(笑)

FMS・・・・知ってます!!やってます!!
あれってすごいですよね〜〜〜!!フリーソフトとは思えないいい出来だと思います。
RC再開もこのソフトが原因なんですよ。あせあせ
でも画面上では満足できなくなって・・・・・!

落としても落としても経済的にへこまない!(爆)
・・・・でもこんな癖ついちゃだめですね!

まささん、こんにちは。
今は紆余曲折してまして、
ミニュープレーン一機、
エアースキッパー50
カルマート40(未飛行)
を所有しています。
近くの堤防に飛行場があったのですが、堤防開発のため
なくなってしまいました。
ですので、エアースキッパー50もカルマート40も
でかすぎるため、売却しようかと迷っています。
>>にゃーもんさん

こんにちは。私もミニュームの赤持ってますよ。
河川敷で飛ばす用にHPIのスプラッシュを買いましたが、飛行エリアが広くないと飛ばせないので、最近は埃かぶってます(泣

今は狭い飛行エリアで飛ばせるように、実験工房のサバンナを購入して楽しんでおります。動力はブラシレスのリアプッシャー&EPP素材なので余裕でハンドキャッチできます。
ミニュームとサバンナで交互に楽しむって感じです。


エンジン機は飛ばす場所が難しいですね・・
どこかイイ場所があれば良いのですが・・





>まささん

こんにちは。飛行機楽しんでおられますか?

あれからあちこちと飛行エリアを探しておったのですが・・・・やっぱりなかなか無いですよね〜。。。。。

なので最近は近所の田んぼにて、380クラス(ユニオンとサンダータイガー)の機体でひっそりと?練習しています。。(でも田んぼでは今の時期だけですが・・)

。。。が、着陸が上手くできないので・・・毎回どこかが壊れます。。。(笑)

ハンドランチもやり始めました。

サバンナ持っておられるのですか?
今すごく気になっている機体なんです。
どうですか?飛ばしやすいですか?
ハンドキャッチまでできるとか・・・・

よろしければ詳しい仕様、機材とか教えていただけませんでしょうか。。お願いします。
>らいだー2号さん
返事が遅くなってしまいました。御免なさい。
>ブログ拝見しました!
ありがとうございます!
>ヘリでの飛行撮影に写ってた場所は地元なんですか??
>いい環境をおもちですね〜。
まぁ、多治見は田舎なので...。場所は近所の空き地です。宅地造成後にバブルがはじけて放置されている、広大な土地です。
>いろいろとやられてるようで。。。
はまってます!特に高々度の空撮ビデオが楽しくて。最近、ハイビジョンに変えました。
ところで、やはり飛行機が飛ばせる場所でないと駄目ですか?
日進市だと、都会なので辛そうですね。電動ヘリだと、こちらのHPのタラちゃんさんが確か隣?の三好町だった様な。多治見よりは近いですよね。タラちゃんさんは600クラス電動ヘリを部品削りだしで作ってしまう凄い人です。
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~tarachan/index.htm
動画を見ると自宅の庭が多い様な気もしますが、掲示板を覗いてみてはいかがでしょう?
あまり参考にならなくて申し訳ない...。
>>ライダー2号さん

こんにちは!最近、会社の先輩をRCの世界に誘って、2人でフライトを楽しむようになりました。
空物が初めてと言うことで、「ぷちトレーナー」を購入。しかし、飽きるといけないので、メカはいきなりブラシレス搭載で。
今は自分よりハマってるようで嬉しいかぎりです。

380クラスですか。私の持ってるグライダーも380クラスですね・・
飛行エリア問題とスピードの速さで飛ばす場所を選びますけど(笑

ハンドランチ良いですね。私もビーナスやエンジェルを狙ってます。

さて、サバンナですが、この飛行機は素晴らしい飛びです。
翼面積の広さによる安定性、滑空性能。フラッペロン仕様の為、エアブレーキと
フラップの細かい設定が可能。
狭いフライトエリアでも、エルロンの効きが良いのでグリグリ曲がります。
フラップを下げてスロースピードでのローパスや、フラップ水平設定でのロール、背面、垂直上昇などの曲芸も簡単です。
ブラシレスモーター+7インチペラのパワーも素晴らしい。最初はちょっと怖かったので、6インチに変更したくらいパワーがあります。

最近はフルフラップで着陸体勢→ハンドキャッチが多いですね。
普通の飛行機ならガクッと失速するようなスピードで降りてきますよ。

もし、ライダー2号さんが飛ばす時があれば、誘ってくれれば持って行きますよ(笑

作るのも簡単でした。3Mのプラ用接着剤とカッター、グラステープ、ペンチがあれば作れます。
私の日記に写真がありますから、材料などは分かると思います。

※最近、昔懐かしいソフトグライダー(駄菓子屋で買った60円飛行機)をRC化して
楽しんでおります。結構飛ぶので、新しい公園のオモチャとして期待していますw










>Y.Mita さん
こんにちは。
お友達様のタラちゃんさんのブログ拝見させていただきました。
すごい!!って、すごすぎ!!ご自分で金属パーツまで自作するとは。。。。
只者では無い!!(笑)って感じです。
自分も昔はヘリやってましたのでそのうちご挨拶に伺います。
T−REX・・・いいかも!!ヘリの世界も電動の進化はすごいですね〜。

私は環境があればEDF機をやるのが目標です。
でもハンドランチとかパークプレーン規模でも十分楽しいですけどね。


>まささん
こんにちは。
情報ありがとうございます!
RCの世界に1名誘拐しましたか。。。いいことです(笑)

なるほど・・・・サバンナ・・・・よさそうですね〜簡単なスタント程度までできるのですか・・・これは次期機体の有力候補ですね。
狭いエリアで気軽に遊べるのはいいですね。
これで練習してファンフライとかもやってみたいです。

PS、機会あれば見学にいってもよいですか?
>>ライダー2号さん

同僚は自分よりハマっておりますw

サバンナは良いですよ。修理も簡単ですし、墜落=大破の恐怖感が無くなります。
ドンドン見学に来てください。
缶コーヒーを買って待ってますから(笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋RC 更新情報

名古屋RCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング