ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SUBARU LEGACY 250T-Bコミュの☆愛車自慢☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自慢の愛車のこと。
改造・DIY、メンテ、故障・修理・・・等々。
苦楽をともにしてきた我が子のことを語ってください。

コメント(14)

1997年式の250T-B(BG9)です。
色は紺色(52D)。

ほぼノーマルで、ホイールのみ3年目の車検で17インチに交換。
10年近く乗っていますが、あまり遠出をしていないので、まだ5万km以下です。

大きなトラブルはありませんが、燃料の残量ランプがつかなくなりました。修理するとウン万円と言われたので、実用上、支障も無いことから放置しています。

最近、ちょっとビビリ音も気になりだした。

今年は“当たり年”でした。
春先に真夜中に当て逃げされて、ドア二枚とミラー換えて、フェンダー直して、バンパーも塗り直しました(泣)。
結局、犯人は見つからず・・・

修理した勢いで、自力でコンポ交換して(わりと楽勝)、カーナビも付けました(かなり苦労した)。

コンポはAlpine、ナビはCarozzeriaで、いずれも中古です。
タイヤももったいないので、中古(Potenza RE010)で交換。

夏前に、FMアンテナ伸ばしたまま洗車機に突入し、アンテナを折りました。泣く泣くディーラーに駆け込んでパーツのみ買って自分と交換しようと悪戦苦闘していたら、親切なメカニックさんが手伝ってくれました。

今年は色々とありましたが、勉強にもなり、車への愛着が湧いてきました(と言いつつ、たまにしか洗車しないけど)。

細かいところはかなりボロボロですが、まだまだ現役。
来年はもう少し遠出して、距離を伸ばしてあげようと思っています。
大チャンさん

コメントに気づくのが遅くなってすみません。

レガシーの最大の難点は燃費ですよね。
重い四駆だし、BOXERエンジンだし。

街乗り(市街地)のチョイ乗り主体でで6km/L前後、郊外や高速主体で9km/Lぐらいでしょうか。前に乗っていたターボのRSと大して変わらない・・・

我が家は特に対策はしてません。
添加剤なしで、オイルもごく普通のやつを半年おきぐらい。
逆に大ちゃんさんの試行錯誤とアイディアがとても参考になりますね。

イリジウムのプラグやカーボン除去タイプの添加剤は効果がありそうですね。試してみようかな。

最近は乗り方に気をつけるようにしています。
街乗りは2000回前後でスムーズなアクセルワークを心がける。
ムダぶかしや急加速はしない。
これだけでプラス1〜2kmは伸びる感じはしますね。

最初に17インチにアップしたときのタイヤは「TRAMPIO Gu:wn」。
グリップがあって、操舵感の粘っこい感じのタイヤでした。
気にいっていたのですが、道路の突起にぶつけて左側2本同時にバーストさせてしまい、全部交換してしまいました。

次は、たしか「FALKEN ZIEX ZE512」。
Gu:wnとは対照的で、軽い感じでグリップはあまりしない。減ってくるとバタバタ音が大きくなり、ノリ後心地も極端に悪化。安いだけはありますね。

現在は「BS POTENZA RE010」。
乗り心地と性能のバランスがとてもよいタイヤだと思います。新品は高いので、中古の程度の良いものを入手して履かせています。でも、燃費や耐久性重視だとSPシリーズの方が確かに良いかもしれませんね。
ミシュランのプライマシーは雨にも強いらしいですね。次の履き替え候補です。

一点、訂正です。
前に履いていたタイヤは、Falken ZIEX512じゃなくてZIEX326だったと思います。減ってくると路面の突き上げがひどく、バタバタした感じで乗り心地も悪化。Falkenは軽量車にはまずまずの印象だったんですが…
昨年、アライメント調整をしました。

当て逃げされた時の影響で、アライメントがかなり狂ったみたいで、轍でハンドルを取られまくってあぶなかっので。

Autobacksでもやってますが、僕は専門のショップに頼みました。グランドスラムというレース向けのチューニングも手掛けているショップです。

価格も良心的でした。タイヤ交換とセットで納得いくまで何度も調整してくれました。おかげで今は快適そのもの。

ちなみに、レガシィはアライメントが狂いやすく、調整の範囲が狭いそうです。

こういうプロショップに頼むと、普通のカーショップ(量販店)に頼むのがバカバカしくなりますね。まあ、オイル交換程度なら良いけど…
こちらのトピは初めてですね。
わたしは最初のレガ君(BG9)についておりましたWRCのマニファクチャラーズチャンピオンシップ1996のエンブレムをスバルを愛するものとして代々乗り継いでいるレガ君に貼り付けているのです。この前はひょんなことから1997年版が手に入り2つ並べて貼ってみました。う〜ん、締りがなくなっちゃったかな?(^^;ゞ

それからDEFIのSportsV.S.Dをつけてますがなかなかいいです。インパネに視線を落とさなくても速度確認できますし。これの新型は戦闘機のターゲットスコープみたいになってますね。欲しい気もしますがいまのままで十分と自分に言い聞かせてます。
先日行きつけのGSにパンク修理に行ったら、フロント右のドライブシャフトブーツが二つとも破れてグリスが流れ出しているのが発覚。道理で最近ハンドル切ったときに違和感があったわけだ・・・

外側の分はGSに在庫があったのでその場で変えてもらい、内側のほうは注文して明日交換予定です。けっこう痛い出費だけど仕方ないですね。ドライブシャフトがいきなり焼きついたり折れたりしたらヤバイから。

リアも劣化していましたがまだ持ちそうです。
さすがに10年以上乗っているとゴム部品は劣化しますね。
あとはブレーキローターも減ってきているので、車検の時に変えるどうか?

実はブーツの割れ以外にも、交差点で止まった状態からハンドルを目一杯切ってババッと発進すると、ボディの下からゴツっという感じの音とショックが伝わってくるときがあります(2ヶ月ぐらい前から)。
GSのメカニックいわく「デフかもしれない・・・」。
もう一つのドライブシャフトブーツを交換しても解消できない場合は一度ディーラーに見てもらった方が良さそう。

デフ交換でウン十万円、となると中古で買い換えたほうが安かったりして(^^;。
先日無事に11年目の車検を通しました。
行きつけのGSでパッド交換と点検整備&車検代行のみお願いして、OIL交換などはカー用品店でやりました(カー用品店のほうが安いので)。

昨年末から気になっていた後輪あたりの違和感(音と振動)が徐々に消えましたが、GSのメカニックによると「デフが壊れてフルタイム四駆状態ではないか?」と。走っていて違和感はないのですが、近いうちにディーラーに見てもらおうと思います。

あとは昨年末のパンクの時からなぜか前輪のアライメントが狂ってしまったまま。パンクした状態でしばらく無理に走ったのが原因かもしれません。車検はいちおう通ったのですが、ハンドルが轍などで片側に少々取られるのでいずれ調整に持って行きます。以前当て逃げされた時に調整してもらったショップのメカニックいわく「レガシィはアライメントが狂いやすい」とのこと。
平成7年式のBG9に乗っています。3年前に97000キロで購入し、現在の走行距離は145000キロを走破しました。

その間へたったショックとサスを社外のビルとダウンサスを組み、排気系はフジツボのレガリスを入れています。エクステリアではモレッティの4灯キットを装着し、最近HIDを組みました。
今後も長く乗るためにブッシュ、燃料ポンプの交換を検討しています。

宜しくお願いします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SUBARU LEGACY 250T-B 更新情報

SUBARU LEGACY 250T-Bのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング