ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

釣った魚をおいしく頂くコミュの釣り入門編の魚

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地べたを這う小魚 まずはハゼ、そしてメゴチ、アーンどキス
釣りの初級入口、されどそれはそれなり奥深い
いつまでも楽しめる釣り魚です。

美味しい食べ方きまってます
1.キスは塩蒸し (決しててんぷらではない)塩水だけでゆっくり煮る 骨まで食べられてキスはこれが一番旨い お試しください
2.ハゼ 唐揚げそして南蛮漬け
3.メゴチは絶対てんぷら 松葉に開いて刺身も絶品

天ぷらって言えば絶対旨い魚がある ヒメジ(オジサン系)メバル釣りの外道で匂いが強いが天ぷら最高です。軽く上がって味がいい
じゃーフライはなにかって???
これも外道のうまずらはぎ 旨いっすよ もっともこの魚何して食っても旨いけど

コメント(13)

オイラの初めての魚はハゼでしたね〜。


小学生の低学年の頃、100円の青虫と50円のHBと書いてある出来合いの針をチョイ投げの仕掛けでやってました。


鮮度も気にせず持ち帰って『釣れたよわーい(嬉しい顔)』って持ち帰った魚を、母親が砂糖醤油で甘辛く炊いてくれたのを喜んで食べた思い出が有ります。


また、親父の田舎でハヤを炭火で焼いて食べた記憶も…。


今からすれば大して旨いって訳ではないとは思いますが、あの頃は凄く美味しかったな〜。ぴかぴか(新しい)



初めての魚にはそういう思い出が有ります。わーい(嬉しい顔)
> akiさん
よく判ります。
自分で初めて釣ったのは残念ながら鮒なので食べてませんが海水で初めて釣ったカサゴは旨かったなぁ。外で食べると又旨いですよね。
カサゴ、ワタも鱗も取らず、塩多めに振って塩焼きすると旨いですよ。
塩振る前にヌメリ取るだけです。
皮がパリパリになって自然と身が離れて「ホイル焼」のあんばいです。
但し鮮度の良いモノに限ります。

三平さん(釣りキチかな?)
塩蒸しですが本当は塩のほか(塩は強めで)梅干し1個
あと生姜をきってたしてください。
で、出来たてのあったかい時も旨いですが 残った塩汁と一緒にして
冷蔵庫で冷やして硬くなったキスをにこごりと一緒にいただくってのも
旨いです。
お試しください。
AKIさん
50年前の話になっちゃいますけれど、父は葛西橋あたりに釣りに行って
釣ってきたハゼを炭火で焼いてそれを干して、で毎週毎週そうやってほしハゼをためて、お正月前に甘露煮を作ってました。
懐かしいです。
ハゼ釣り面白いですよね。
葵 上海さん


オイラは食べた事がないのですが、隣町には昆布巻きの芯にハゼを使い、お節に入れるそうです。

時期になると日に10束上げるというツワモノも居るのだとか…。


小物釣りの様相が強いハゼ釣りも、そこまで行くと神レベルだと思ってしまいます。



まぁ、オイラは自分達が食べる分だけ有れば十分…ってか、なかなかそんなに釣れないです。あせあせ
居酒屋勇さん



ウロコも焼けて美味しいでしょうね〜。わーい(嬉しい顔)


オイラ的に、小型のカサゴやメバルは味噌汁の具にするのが好きです。


特に僅かに濃いめの赤味噌で作るカサゴの味噌汁は絶品ですね〜。 大好きです。わーい(嬉しい顔)
外道のベラ。
ヌルヌルして難しいけど、刺身にしてごらんなさいよ。

歯ごたえと甘味を味わえる絶品の白身だから。


コツは鱗は取らずに皮をはぐことかな。

鱗ついてないと皮取れない。
pjさん
べら 針を飲んじゃうのがとっても辛い
カワハギ釣り
キス釣りで ホーンとお邪魔虫
ハリスは絶対交換 必要
親父はべら   煮つけにしてくれました
小さいころの思い出 美味しかったです
akiさん
10束すごすぎですよね
昔は一回1束 これ基本でした
マー僕らはこのくらいで
楽しいです
三平さん
お気づかいなく
ミキシーは素人ですから
お話しさせてもらって楽しいです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

釣った魚をおいしく頂く 更新情報

釣った魚をおいしく頂くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング