ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

所変われば異文化に出会う!コミュの虫、むし、ムシ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
虫、大嫌いなんですが・・・・

ところ変われば住んでる虫も変わる・・・ってことで。

こちらに来てびっくりしたこと。特に子供が学校に行きだしてからなんですが、こっちの学校では毎年何回か、「毛じらみ」が発生します。

で、発生すると学校からお手紙が来るんです。
「あなたの子供のクラスでしらみが発生しました。あなたの子供、および家族全員の頭をチェックしてください。毛じらみは、首筋、耳の裏などに隠れていることが多いです・・・卵はふけのように見えますが、払っても落ちません・・・見つかった場合は市販のしらみを退治する薬で退治してください。完全に退治するまで学校にはこさせないでください。」

ってなことが書いてあります。
うちは、ほーんと、幸い、被害にあったことはないんですが、あうとそりゃもう大変らしい。薬を使って頭のしらみを退治するだけでも何時間もかかるらしいし、家の中をすべて掃除機をかけたりするのはもちろんのこと、シーツや服を熱湯で洗い、ぬいぐるみなどはビニールに入れて何週間か隔離する、などなど。

特に髪が長い女の子にやっぱり被害が多いらしくって、退治が本当に面倒らしい。

日本ではめったに聞かないのに、こっちでは毎年聞きます。なんでなんでしょ?
私の周りでも被害にあった家はとっても多い。
私も一度カープールをしてる友達から、「うちの子、しらみがいたの!念のためあなたの家も調べてみて」といわれたときは、徹底的に調べていないって分かってからも、頭が痒いような気がしてしようがなかったです。

今も、これ書きながら頭痒くなってきました・・・ふらふら

しらみ以外では、ミシガンにいたときは、げじげじをよく見ました。15センチはある、でっかいの!黒くて太い・・・・げっそり

ベガスでは、日本ほど大きくないけど、ゴキブリ。
ブラック・ウィドウと言う毒グモ。これは外来種で日本にも入ってきてるらしいですね。
ブラウンなんとか、って言う毒グモもいるらしい。
見たことはないけど、さそり。でも、意外なことにこの辺のは指されても命にはかかわらないそうです。

いなくて嬉しいのは、蚊!これは嬉しい〜!まったくいないわけではないらしいのですが、めったに刺されることはありません。


さてさて、皆さんの住んでらっしゃるところはどんな「虫」がいますか〜?

コメント(14)

イギリスの子供にも毛じらみが出ます!!
薬局には、シラミをとる櫛と予防用のシャンプーが売られてます。
こちらの子供達のお風呂の入り方(入れられ方?)に問題があると思います。
結局は、きちんと洗ってないのが原因だと思います。

他に虫といえば、蚊が出ます。
犬を飼っているので、キッチン、寝室、シッティングルーム、ダイニングルームにはそれぞれ、コンセントに挿して使うリキッドタイプの蚊取り線香を使っています。
イギリスでは、日本のぐるぐる渦巻きの火をつけて使う蚊取り線香が売られていて、お庭での食事のときに重宝しています。
ちなみに、この蚊取り線香はイタリア製です。
イギリスに来てからは変な虫を見なくて済んでるので割と助かってます。人間蚊寄せ器の様な私は特に蚊に食われなくて涙出る位助かってます。

アメリカに留学していたとき(メリーランド州)学校のキャンパスを夕方になるとでっかいゴキブリ(手の平位の長さはあってダンゴムシみたいな感じだった)が列をなして移動するのを見て背中に寒気が走ったのを未だに思い出します。
こちらに来て初めて見た虫なのですが、silverfishなる1cmくらいので化石の三葉虫そっくりのが、やたらと色んなところにいます。ごくありふれたものらしいので、退治するのは至難の業とのこと。触角をフゴフゴ動かすその姿は気持ち悪いったらありゃしませんよ。

夕べは蚊に食われたらしく、右足の甲が思いっきり腫れて痛痒い今日の私です。トホホ・・・
最初の毛じらみ事件はスウェーデンの義姉宅で、ビックリ。
長髪で細くうねった柔らかい金髪の姪っ子の頭に入った
しらみはとても一筋縄では退治出来ず、その場に居た家族
全員が一緒に錠剤を飲んだり専用シャンプー使ったり大騒動
。本人だけでは済まされませんね。その後もやはりアメリカ
の小学校でもそういう通知は来るし、クウェートの職場の
幼稚園児たちもその毛じらみ騒動がありこちらまで痒くなっ
てきそうでした。

日本のゴキブリはデカくて黒光りしてますねげっそりクウェ
ートのはその辺の小さな虫のようで弱く叩けばすぐお陀仏。
日本のはシブトい、どちらにしてもゴキは嫌です!
bookwormさんと同じく私自身はさそりはまだ見たことないですが、
友人の飼っている犬が庭のさそりの鼻をかまれて
身動きとれずにいたらしいです。ここのさそりは小型らしいです。
犬は無事でしたが、なんか怖い...。やっぱり居るのね、と思いました。

乾燥したベガスみたいなところにたまに雨が降ると、いきなり小さい虫が増えます。
困るのが蟻。小さくて赤いやつですが、お風呂場の壁とかにちょっとした隙間があると
ムハムハ沸いてくるんです。殺虫剤は長く効かないので、
その微妙な隙間を見つけて埋めるしかなく、全ての穴を見つけるまではずっと蟻退治です。
しらゆきひめさん> あっはは、頭の洗い方に問題がある、って言うのに妙にうけました〜!みんな「からすの行水」なんでしょうか!?

ちなみに、学校からの手紙には、「しらみがいるからって、不潔だとか言うことではない、恥ずかしがったり気にしないように」ってなことが書いてあります・・・

でも、やっぱりもともとの発生源の子は頭の洗い方か何かに原因があるのでは?と思っちゃう。

蚊取り線香、イタリア製もあるんですね!においは日本のと同じですか?


るぼちゃん> あら、イギリスにはあまり虫がいないのね?蚊もいないんだ。ちょっとびっくり。なんでだろうね〜?

ゴキブリはほんま、嫌いやわ。そんな列くんで歩いてたら、鳥肌やな・・・ぎょえ〜。


ルッコラさん> その虫、見たことないような・・・?水辺にいるやつですか?

この間、雨が降った後のバリー・オブ・ファイアでカブトガニをちーっちゃくしたような虫を見ました。それのことかなあ〜?すッごい、気持ち悪かったぁ〜!


パールさん> ぎょえ〜、気持ち悪そう。私は実際見たことはまだないんです。でも、友達から「ものすごく、気持ち悪いよ」って、聞いてるから、うちの子が被害にあわないのを祈ってます!!


アーニーちゃん> あわわわ〜!クモも嫌いなんだよ〜!
あの動き方と見た目が・・・

うちのお母さんも手でつかんで逃がしたりするよ〜!カンベンだわ〜!


まるちゃん> 昔一緒に仕事してた子の家によくさそりが出るらしくって、一度靴を履いたら中にいたさそりに刺されたんだって。
あわててエマージェンシーに行ったら、ちょんちょん、って消毒されて、「大丈夫よ、薬局で薬かって塗っておけば。読破そんなに強くないから」って言われたんだって。

子供とかだと気をつけないといけないかも知れないけどね〜?

ワンちゃんも災難だったねえ〜、かわいそうに。

あの赤いありって、噛むよね、確か。
bookwormさん、そのカブトガニそっくりの奴です。でもそこらじゅうにいるのよ。この辺の一般的な家庭にいる害虫だそう。
元々は繊維についてる虫らしいんだけど、パントリーの中とかにも入ってきちゃう。まだ悪さをしたのは見たことないけど、気持ち悪いからね。
ふと、おもったんですが!
こっちでは「ミノムシ」って見ないなあ、と・・・
子供のとき、よく獲って来て、みのをはいで色紙を切った中にミノムシを入れて、色紙でみのを作らせたりしたなあ〜。

ミノムシって、日本にしかいないの!?
むむ・・・アメリカにはいないのかな〜!?それとも、子供に戻って探さないと見つからないのか・・・??
Ernieちゃん> とんぼ、かわいいよね。私は、見たら、赤とんぼの歌歌っちゃうの〜。
トンボって秋のものでしょ?日本では。だから、初めてこちらで見た時には(秋じゃなかったからね)「おいおい、季節間違えてんじゃないの?」って思ってしまったよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

所変われば異文化に出会う! 更新情報

所変われば異文化に出会う!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング