ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はーさん食堂コミュの揚げカレーパン&焼カレーパン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
材料 11個分

リスドール 250グラム(フランスパン用準強力粉 なければ強力粉175g、薄             力粉75gで可)

ドライイースト 4グラム

 塩  5グラム

 スキムミルク 10グラム

 バター 25グラム(無塩のもの、なければ無塩のマーガリンでも可)
 
 砂糖  20グラム

 卵黄  20グラム(卵白はとっておく)

 ぬるま湯(30〜40度くらい) 125グラム


 余ったカレー 330グラム(あくまで適当、ゆるい場合、水溶き小麦粉で
               調整するか、みじん切りの具材を入れて、
               調整)

 ? まず、時間に余裕があれば、別容器で、ぬるま湯の中に、材料中の砂糖より一つまみの砂糖を、湯の中に落とし、そこにドライイーストを入れて、良く混ぜ、15分ほど予備発酵を行う。(別にしなくてもOK)

 ? カレー以外の材料を全てボールにいれ、良く混ぜ合わせる。約10分くらいこねているとだんだんまとまってくる。このとき、金属製のボールの方が作業しやすい。なぜなら、自宅で生地をたたきつけることなんてなかなか出来ないので、左手でしっかりボールを持ったら、右手で、まとまてきた生地をつかんで、ボールの中心部にたたきつける。たたきつけたら、生地を二つに折り曲げて、また生地の端を右手でつかんで、たたきつける。この作業を10〜20回は繰り返すと、生地が手に付かなくなってきます。その後、油を塗ったボールに円く整えていれ、上にラップでフタをして冷蔵庫で翌朝まで6〜8時間くらい低温発酵。

 ※昼間に作る場合は、ラップをして室温(25〜30度くらい)で30分一次発酵させる。(生地が大体2〜3倍くらいになる。)粉を指につけ、生地を押してみて、指先に生地が付いてこなければOKです。まあ、根気良く・・。

? 冷蔵庫で発酵させた後は、室温に生地を戻してから、11等分する。餅を丸める要領で、端を中心にまとめ、寄せた裏側の生地を張って、手のひらで円く成形して、濡れ布巾を被せて15分寝かせる。

? 次に、打ち粉をしたまな板や台の上で8センチくらいの円形に伸ばす。
  粉だらけにしたくなければビニールなどを敷いておきましょう。

? 生地の中心に、カレースプーンに軽く山盛りのカレールーを載せ、端を餃子を作るようにつまんで、餃子状にし、つまんだところをフォークで抑えて両側止める。

? 生地を卵白と水を混ぜ合わせた液体にくぐらせ、すぐに、パン粉をまんべんなく付け、30〜40℃くらいのところで30分くらい二次発酵させる。湿気がたりないときは、60℃くらいのお湯を入れたコップなんかをいれておきましょう。

? 二次発酵が終わったら、揚げ油を準備します。油はなみなみ入れなくてもいいです。半分くらいつかるくらいでOKです。170度(試しにパン粉を入れて、1秒くらいで浮くくらいの温度)で片面60〜90秒ほど揚げます。狐色になる頃合が目安。目で判断してください。美味しそうならOK。焼の場合は、180度に余熱したオーブンで20分くらい焼きます。焦げそうなら、温度を落として焼いてもOKです。色合いを確認しながら焼き上げます。


揚げたてはあついですが、かんたんにできるので、是非作ってみてください。なかなか楽しいですよ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はーさん食堂 更新情報

はーさん食堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング