ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住まいづくり相談室コミュの空調でなやんでいます。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
建築中の我が家なのですが
隠蔽配管のエアコンを計画しています。

我が家の間取りはLDKでL型の形状で20畳程になっており
現在は

ダイニング側に10畳用 1台
リビング側に10畳用 1台

で計画しています。

しかし今になってダイニング側のビジュアルが気に入らず
L型の形状にも関わらず

16〜20畳用を1台でまかなえないか
と考えるようになりました。

ちなみに全て床暖房になっており暖房は必要ありません。

2台でいくべきか。。
1台にするべきか。。


とりとめの無いご相談で申し訳ありませんが
ご意見をお願い致します。

コメント(8)

20畳のLDKでしたらエアコンが2台あってもおかしくないですね。エアコンは、とうぜん部屋のすみずみまで気流が行き渡ったほうがいいわけですから、L形の部屋なら2台というのもうなずけます。

たしかに教科書的にはそういうことなのですが、じっさいには1台ではだめかと言ったらそんなことないと思います。その部屋に応じた能力さえあれば、1台でもさして問題ないと思いますが・・

暖房が効かないのでは問題が大きいですが、床暖房との併用ならエアコンは補助的なものでしょうし、冷房なら多少効きが悪くてもさほど問題ないんじゃないでしょうか。

えらく専門家らしからぬ回答になってしまいました。専門的には、部屋の体積と壁などの熱貫流率というのを計算して、必要な能力を求めて、全体に気流が行き渡るようにエアコンの配置を考えるというわけですが・・、じっさいにはそんな厳密しなくても大丈夫でしょう。

ただ、冷房の場合、1カ所からの風が直接当たると体に悪いですから、長時間人が留まる所にはエアコンの風が直接当たらないよう計画したほうがいいですよ。
床暖房を併用した場合の冷房の効き方については私もTSUNEさんと同じように設置場所を良く選べば1台でも問題ないと考えます。

ビジュアルと仰っているのは見た目が悪いということだと思いますが、例えば割高にはなりますが室内機を隠蔽式にする手もあると思いますよ。

例えば天井埋め込みにすれば、見た目はほとんど気にならないと思います。ただし吹き出し口のあたりがよごれやすかったり、ダイニングのペンダントに向けると揺れたりします。

壁埋め込みにする場合は隠蔽専用のエアコンを使って収納などの下がり壁に組み込む方法。この場合は専用の格子部品が付いているので本体はほとんど見えません。

普通のエアコンを家具などに組み込んで目立たないようにすることもできます。

最近は停止中は薄い形をしていて運転が始まると前面パネルがせり出してくるようなスマートなエアコンも出ているので見た目も改善されてきているのではないでしょうか。
管理人です

キヨシさんは、ゼネコンで設備設計をされている専門家です。コメントは、このまま掲載します。
皆様、適切に御解答ありがとう御座いました。
やはり、「気流感」って大切ですよね。

キヨシさんの仰るとおり、
ダイニングもリビングも南面していて大開口もあります。
たしかに日射も考慮にいれないといけないですね。

天井カセットや、マルチ、壁埋め込みは
検討したのですが
壁厚不足や天井懐不足故に諦めてしましました。。


皆様のアドバイスをもとに
10畳用2台取り付けることに致しました!

初めて相談させていただきましたが
本当に親切に回答いただきましてありがとう御座いました。
窓際の熱負荷を考慮するのも大事ですね。
2台付けられるなら、エアコンの効率から考えて、その方が間違いないと思いますよ。
キヨシさん:
推測できました。ありがとうございます。

TSUNEさん:
ですね。安心して納得して二台にすることが出来ました
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住まいづくり相談室 更新情報

住まいづくり相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング