ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紀勢本線コミュの381系の想い出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 紀勢本線ではまだまだ主力である381系特急形直流電車であるが、国鉄色(モノクラス)編成が2011年3月改正で廃車や福知山へ貸出ののち廃車予定となり、一方で〔くろしお〕系統への新車投入が発表されている。

 紀勢電化をひかえ、先行落成の訓練運転用381系が鳳電車区に配置され、本格的営業運転が開始されると新装新たに日根野電車区を基地に、紀勢本線の特急として華々しく活躍をつづけてきた381系であるが、もはや新製配置から30年をこえている。
 日根野の381系には紀勢電化時の新製配置のほか、急行〔きのくに〕格上げで登場した485系〔くろしお〕を381系に揃えるため、出雲電車区からの転属組が含まれる。

チャペル国鉄色381系廃車(廃車予定)の現状に加えて、近い将来の新車投入で大幅に一族を減少させるであろう381系について、想い出を語りませんか。ぴかぴか(新しい)

ぴかぴか(新しい)紀勢本線関連・381系(団体専用をのぞく)の足跡ぴかぴか(新しい)

■定期列車■
特急〔くろしお〕
特急〔スーパーくろしお〕

■季節・臨時列車■
特急〔マリンくろしお〕
特急〔春咲きくろしお〕
特急〔レジャーくろしお〕
特急〔おはようくろしお〕
特急〔エキスポくろしお〕
特急〔しらはま〕
特急〔ふれ愛紀州路〕
特急〔白浜花火号〕
特急〔TAPエクスプレス〕
特急〔ホワイトビーチエクスプレス〕

※不備がありましたら、ご一報をお願いします。

えんぴつご自由にコメントをお書きくださいませ。

コメント(14)

 気動車時代の〔くろしお〕には乗った事が無いので、〔くろしお〕と言えばコレのイメージです。
私はよく乗車しましたから、数えきれないほどの想い出がありますね。
基本編成が9両から7両となり、民営化後、スーパー編成の登場で6両編成が定番となりました。
6両編成化のリニューアル工事実施中には4両モノクラス編成の〔くろしお〕も走りました。

急行〔しらはま〕に類似した特急〔しらはま〕や特急〔ふれ愛紀州路〕に乗ってみたかったです。
団体専用列車をのぞけば、特急〔あすか〕以来、阪和貨物線を経由した優等列車でしたから。
この年末年始は381系一般編成も増結を行い、9両編成になっていますが、ひょっとしたら紀勢本線でみられる最後の9両編成になるかもしれません。
紀勢電化時に登場した基本スタイルとも、いよいよお別れが近づいています。

また、?号車はサロ381から格下げとなった車両で増結時にしかみられないですが、外見はサロそのものです(グリーンマークはありません)。
沿線の方々はぜひご覧になってください。
グッド(上向き矢印)?3で話題にした元グリーン車サロ381の格下げ車・サハ381の去就ですが、その一部が381系スーパー編成の増結車として残存する模様です。
ひとまず、形式消滅にならず、よかったです。

その一方で、団体専用列車の一端を担っていた381系一般編成が来春までにすべて福知山転属の模様で、381系よりも古い183系を置き換えるようです。
上述のように、増結車両は残るものの、実働できる編成がなくなるため、団臨をどの車両で受け持つのか?気になるところです。

今夏の天理臨や南紀方面団臨は、まだ日根野にとどまる381系一般編成が使用されるようです。
ただ、天理臨の一部は日根野117系で運用されており、今後の動向に注目です。
ちなみに、381系一般編成・6両使用の団臨情報です。

●7月28日(本日)
天理1504 →(桜井・和歌山線経由)→紀伊宮原→湯浅→(回送)→日根野

●7月30日
日根野→(回送)→紀伊由良→紀伊宮原→(和歌山・桜井線経由)→天理1043

●7月31日
天理1504 →(桜井・和歌山線経由)→紀伊宮原→湯浅→(回送)→日根野

●8月2日
日根野→(回送)→紀伊725 →紀伊勝浦1104 →(回送)→新宮

●8月3日
新宮→(回送)→紀伊勝浦1132 →紀伊1528 →(回送)→日根野


ぴかぴか(新しい)紀勢本線での走行もだんだんと見納めに近づいているようです。
JR西日本HPの来春ダイヤ改正の記事に気になる情報があります。
それは、381系の去就についてのコメントです。
詳細は後日のようですが、紀勢電化以来、〔くろしお〕の中心的な存在であった功労車両です。
今後の情報を待ちたいと思います。

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141219_00_wakayama.pdf
こんばんは、見ずらくてすいません。熊野市駅発行の紀伊豪華号の寝台券です
夏の多客期をこなし、381系(スーパーくろしお編成)とのお別れの日がだんだんと近づいています。
この夏、9両編成に増結された雄姿が白浜以北でみられましたが、7月中旬〜下旬の紀伊由良・広川ビーチ間の土砂崩れによる不通が花道に水をさすようなかたちでした。

盆休み期間中には、すでに増結編成が不足するため、基本6両編成で運転される定期列車もあり、国鉄ではありえない施策はお粗末そのものでした。

また、今夏は283系(オーシャンアロー編成)の不具合により、しばしば381系が代走を務めており、老雄ながら猛暑のなかを元気に走っているのをみると、さすが国鉄特急形車両の貫録です。
昨日から本日にかけても、この代走運用がありました。

381系の引退後、大丈夫なんだろうかと不安にもなります。

8月下旬になって、新宮・三輪崎間で再び不通区間が発生しており、ただいま紀伊勝浦で折り返し運転となっています。

今夏、381系の想い出が積み重ねられました。
9月1日から新宮発着で運転再開の模様です。

また、381系〔くろしお〕は10月30日の運転で引退のようです。
9月の連休、紀の国わかやま国体、秋の行楽輸送を花道に、「53.10.ダイヤ改正」から37年のあゆみに終止符がうたれるようです。

あと2ヵ月でお別れです。
いま一度、ご参加のみなさまには381系の想い出を語っていただければと思います。
17年振りに紀伊勝浦に行きその時に久しぶりに乗りました。引退前に乗れてよかったです。
前に乗った時は国鉄色だったけど、今の色も好きです
こんばんは。すいません車両ではなく、昔、購入したオレンジカードのケースです。表紙は、山口智子さんです。当時、NHKの朝ドラ、純ちゃんの応援歌の主役でしたねわーい(嬉しい顔)
381系の定期列車の最終は、
紀勢上り・75M〔くろしお25号〕 9両編成。この時間は周参見を出て、新宮へ運転中。
紀勢下り・84M〔くろしお34号〕 9両編成。この時間はすでに新大阪に到着。

想い出のかなたへ・・・
こんばんは。昭和61年に、紀伊勝浦で撮影した、キハ82系、南紀号とのツーショットです。見辛くてすいません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紀勢本線 更新情報

紀勢本線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング