ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紀勢本線コミュの紀州鉄道 (♪御坊駅乗換)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 紀勢本線・御坊駅で接続する実質的な「日本一のミニ私鉄」・紀州鉄道について語らいましょう☆  ご乗車になられたときのお話やお写真も歓迎です。

 紀州鉄道は御坊駅を起点として終点の西御坊まで、その営業距離はわずか2.7km。 1989(平成元)年に廃止された西御坊・日高川間の0.7kmを含めても3.4kmです。

 1931(昭和6)年から今年で74年間、御坊駅と御坊の市街地とをむすぶ役割にかわりありません。早朝と深夜帯をのぞき、紀勢本線のほぼすべての普通列車に接続しています。

 なお、基本的に金・土・日曜日がキハ603運用、それ以外の日がキテツ1運用の模様です(変更される場合がありますので、お出かけの際はお確かめ下さいネ)☆

<紀州鉄道がわかるサイト>
●紀州鉄道(鉄道事業)HP
 http://www.kitetsu.co.jp/70th1.htm
●紀州鉄道(としふみさんのページ)
 http://www.aikis.or.jp/~okada/ri/menu_ri.html

コメント(76)

基本的に金曜日から日曜日がキハ603の出番のようです。
祝日は無関係のようです。
■キハ603の引退濃厚・引退時期に注目■
キハ603の動向について、まだ紀州鉄道から正式な発表はないと思いますが、地元紙によれば、今年度中の引退が濃厚と伝えています。
現在、紀州鉄道では新規導入車の運行申請を提出中で、はやくて6月中にも認可される可能性があるらしく、そのように事がすすむと、はやければ7月中の引退もあり得ると述べています。
今後の公式発表や報道などに注目したいところです。
キハ603の動向が気になるところですが、地元のコミュニティ情報紙によると「年内の引退」という風に報じています。
記事には、来訪者のコメントの一部が引用され、引退を惜しむ内容がずらり。
こうなってくると、購入した車両が修理不可能となることを祈るのみかもしれないです。
きょう目撃しましたが、キハ603が運用されていました。
まだまだ現役続行。
がんばっていました〜
所定のキハ603の運用は、金・土・日曜日です。
遂に、この日が告知されました――
キハ603形が、今月27日にサヨナラ運行すると地元紙が報じていますたらーっ(汗)



記事では、見出しに「運行継続要望困難か」「今月末現役引退、廃車・保存方針」から始まり、「このほど、有志らでつくる『地域と紀州鉄道を元気にする会』が運行継続を紀州鉄道側に求めて同社社長ら関係者、地元商工会議所関係者、和歌山大学准教授らを招いて意見交換した。

同社は、運行継続には車体整備が必要で部品は全て特注で取り替える必要があり概算で1840万円が必要で他に重油代、維持費などに500万円、全般検査前の整備費に1000万円など向こう6年間で5000万円程度必要…。

『現役引退は避けられなくても、廃車は変更できないか?』と求めたのに対し、同社は運輸局からの強い指導があり、レールバス2台の運行への移行はさせていただくと今月末での現役引退は変更できない、としたうえで休車が可能かどうか運輸局に聞いてみる。」とあります。


人差し指(右)上の通り、キハ603の最終運行が9月27日がという話が出ていますのでカメラ撮影・乗車はお急ぎくださいダッシュ(走り出す様)



http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2009/09/post-841.php
定期的に利用される方には非冷房というのがネックですし、49年も稼動したというなら十分にはたらいたということになりますねえ。
最近は「せんべい」とか「ねこ」とか、鉄道以外の要素で集客をはかる事例もみられますが、鉄道そのもので集客をはかる鉄道会社の仲間入りを果たしてほしいです。
なんとか動態保存で、温存できないかとも思います。

しかし、今回の一連の流れを傍観していますと、会社は廃車に固まり、周囲の存続の動きが遅すぎるように感じます。
本当に残したいのなら、会社も積極的・多角的に営業すべきですし、周囲ももっと計画的に対応しないとダメですね。
よき方向に推移しますように・・・

危険・警告9月の連休にご乗車を検討中の場合、運用変更がない限り、キハ603で運転されるのは、金・土・日曜日です(その他の日は祝日であってもキテツ1の運用です)ので、ご注意下さい。
紀州鉄道はキハ603の引退後、御坊駅あたりに留置して、待合所、売店や車両展示のような用途を考えているようです。
いよいよ、ラストランとされる27日まで、運行日が残り少なくなってきました。
各地からのファンも増加しているようです。
本日は休日ですが、月曜日のため、キハ603はお休みで、所定の運用となっていました。
以下はグッド(上向き矢印)?43で紹介していただきました記事ですが、腑に落ちない箇所があります。

右斜め下『現役引退は避けられなくても、廃車は変更できないか?』と求めたのに対し、同社は運輸局からの強い指導があり、レールバス2台の運行への移行はさせていただくと今月末での現役引退は変更できない、としたうえで休車が可能かどうか運輸局に聞いてみる。」とあります。左斜め上

それは、運輸局からの指導は現状のキハ603で定期運用を組むには問題があるという点であり、廃車か休車かを決定する権限は運輸局にはなく、運行事業者である紀州鉄道が判断し決定しなければならない事項です。
紀州鉄道が休車にするといえば、運輸局はなにもいえません。
ただし、休車後、再運行をするときには、十分な整備を受けていないと、運輸局は運行を認めないでしょうが・・・
上記の「運輸局にきく」という点がたいへん不思議ですねえexclamation ×2
新聞報道では本日が最終日というニュアンスで報じられていましたが、今後の動向はどうなるんでしょうね?
?50グッド(上向き矢印)に書いたように、紀州鉄道の意思決定がどうなされるかだけの問題です。
ただ、きくところによれば、キハ603に不具合が発生した場合、定期運用に支障が出かねない車両(保守)状態であることはまちがいないようで、?43グッド(上向き矢印)の記事にあった「運輸局の指導」というのはそういう点をさすと思われます。
なお、追加購入されたレールバスは「キテツ2」となるらしいです。
キハ603ですが、新聞報道とは異なり、10月以降も運転継続中とのことです。
おそらく、11月末頃までは運転されると思われます。
地元イベントにあわせて、幕引きが行われる公算も強いですが、どんなシナリオを紀州鉄道が描いているかどうか・・・?
御坊在住の者です。昨日、一昨日、9月27日に引退したはずのキハ603が走っているのを見かけて、あれっ?!と驚いていたところです。

他コミュで見かけた情報では9月27日引退は地元紙の早とちり報道だったらしく、11月末まで従来通り金土日に走るみたいです。

雪@別院さん
情報をありがとうございます。
また変化がありましたら、コメント速報をお願いしますね。
キハ603の定期運用からの撤退がこの週末と決まったようです。
http://www.kitetsu.co.jp/kh603/index.html

もっとはやく周知すべきことであると思いますが、今朝の読売新聞などにも掲載されています。
最終日の25日は御坊15:25発が最終となり、このあとはキテツへ差し替えを実施する模様です。
キテツ2が来ますかね? それともキテツ1??
西御坊発の15時台は1本だけのため、30分あまりの折り返し時間を使って差し替えられるようです。
http://www.kitetsu.co.jp/time.htm

詳細は書いていませんが、いままでの経緯から、おそらく11月末の地元イベントにキハ603が登場するものと思われます(吉報を待ちましょう)。
さっそく今日の夕方、紀伊御坊駅へ記念乗車券を買いに行きました。1000セット用意されていると言われてますが通し番号はもう144番でした。

25日までには完売かな(ρ_;)
昨晩、私も紀伊御坊駅で記念乗車券を購入(23日20時半位の時点で通し番号166)、どうせならと旦那と乗車してきました。(PC不調につき手早くアップできる携帯画像ですみません)終電時間辺りでしたが、撮影にいそしむ愛好者の方の姿がチラホラと。

25日ラストランは近親者の初7日法要があり、行けそうになく‥。ブルースカイさん仰る通り、こんな直前ではなく、もう少し早めに公式発表出して欲しかったです。まぁなんとか、23日晩に乗れて名残を惜しめてよかった。。
キハ604は分かりませんが、キハ603の保存は検討中だそうです。


さてさて、キテツ2(緑帯)が紀伊御坊の車庫を出てキハ604とともに並ぶ引上線に停められてます。明日のキハ603運行終了後、さっそく交替して運転するのかな?

…だったら、サプライズ運行になる気がします(^_^;
あすか♂さん
あすのキハ603の入庫のために車庫をあけたように思いますね〜
それとも、新旧のならびを撮影できるようなサービスですかね。
15時台でキハ603が差し替えられるのは、日没後の安全性や沿線住民への配慮のように受け止められます。

ともあれ、紀州鉄道にやってきて、33年。
さよならのときが到来しました〜ぴかぴか(新しい)あしたです★
カメラ記事がありましたので、どうぞ〜ぴかぴか(新しい)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091025-00000014-maip-soci
本日の昼頃、自宅に投函された地元情報フリーペーパー「Jingle」No.11号によると、今月、11月29日午前10時ー午後4時迄開催の商工祭にてキハ603が商工祭会場の商店街及びイベント会場への足として運行、と告知されていました。

同誌に「りんこー再び。」というタイトル記事で、紀州鉄道の社員さん、紀州鉄道友の会事務局の人など4名による雑談形式の記事が掲載されており、友の会事務局の人が「引退後の車輌の活用についてはいろいろな案を検討している最中」と発言。解体等の最悪な憂き目は無さそうで、ちょっと安心しました‥。

雪@別院さん
情報をありがとうございます。
おそらく、この時間帯に「キテツ」と差し替えられ、キハ603の登場となるんでしょうね。
今後、どうなるか知りませんが、本線上を走るのは最後のような気がしますね〜
いよいよキハ603が終幕。
さよなら運転を実施。
11月29日日曜日(下記の時間帯の列車のみ)。
キハ603で運用されるのは、9時台から15時台までで、その他の運用はキテツですから、ご注意ください。
車両の差し替えはたぶん西御坊で実施されるものと思われます。

関連記事が出ています。
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=7358

今月(11月)29日(日)、御坊市で32年ぶりに復活する「商工祭(しょうこうさい)」で、先月末(10月)に引退した紀州鉄道のレトロ気動車「キハ603」が特別運行されることになり、主催者は多くの人に名物車両のラストランを見届けて欲しいと呼びかけています。「商工祭」は、かつて賑わいを見せていた御坊市中心部の商店街を元気づけようと、御坊商工会議所がことし(2009年)32年ぶりに復活させる催しです。この中で「りんこう」の呼び名で市民の交通手段として親しまれている紀州鉄道は、10月25日で定期運行から引退したレトロ気動車「キハ603」を、この日に限り午前9時台から午後3時台まで特別に復活運転させ、鉄道ファンと最後のお別れをします。キハ603は、33年前の1976年(昭和51年)に九州の大分交通から払い下げられた気動車で、深緑とアイボリーのツートンカラーの車体に、えんじ色のクロスシート、木製の床が旅情をそそると、全国からファンが乗車に訪れる観光名所になっていましたが、老朽化のため、ことし(2009年)10月25日をもって定期運行から引退していました。御坊商工会議所は「りんこうの代名詞的存在だったキハ603の最後の雄姿を見届けて欲しい」と多くの来場を呼びかけています。当日はこのほか、本町通りや日高別院周辺の寺内町などでもフードコートやフリーマーケットが出店する予定です。御坊市の「商工祭」は11月29日に開催されます。
ぴかぴか(新しい)ダイヤ改正情報です。

10月1日改正で、紀州鉄道では5往復減便(27往復→22往復)となるようです。
地元紙記事によれば、減便対象となるのは以下の列車。

西御坊発 10:14・11:19・12:15・14:15・20:20発の各列車
御坊発  10:25・11:30・12:26・14:26・20:31発の各列車

乗車率の悪い時間帯の列車を対象に減便するようです。
御坊駅では和歌山・御坊間の普通列車に接続する列車が減便対象で、御坊・紀伊田辺間の普通列車連絡には影響しない模様です。
しかし、早朝・深夜をのぞき、すべての紀勢本線・普通列車に接続したダイヤが崩れてしまいます。
特急列車を相手にしないところが庶民派列車の誇りでしょうか。


※11月7日実施の商工祭ではキハ603を展示し、車内や運転席が一般公開される予定。
>※11月7日実施の商工祭ではキハ603を展示し、車内や運転席が一般公開される予定

先日、商工祭実行委員の方々と行きつけのバーでたまたま隣り合い(皆さんちょっとした知人)商工祭の打ち合わせも兼ねての軽い飲み会兼会合を横で聞きましたが、キハ603目当てで多くの人が来てくれるのは嬉しいけど、その人達全然お金使ってくれないんだよね、、と悩んでいました。

思わず、お金を使いたくなる様な企画なり出店をすればよいのでは‥と思いましたが気まずくなりそうで、その場では発言できませんでしたが。少しでも、軽い飲食等でお金を使って下さると、キハ603をもっと大事に保存して地元復興の一助にしていこうじゃないかという気運も高まると思いますので(地元の有力者の大半は高齢でキハ603が当たり前に走っていた世代、その稀少性への理解は残念ながら少なめ)撮影の合間に飲物なり軽食なり、買って頂けると嬉しい‥と思います^^;

撮影用の公開はまだ未定なので詳細など分かり次第、また書き込みますね。
今回のダイヤ改正は下記の記事内容の事情によるものとのこと‥
(9月5日 日高新報)

紀州鉄道 運営難で5往復減便
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2010/09/post-2846.php

本紙の方では、上記記事の横にキハ603関連記事が掲載されておりましたのでお知らせしておきます〜

======================
「キハ603を一般公開」
11月7日 商工祭
関連イベント企画中

紀州鉄道(株)御坊事業所では11月7日の復活商工祭に向けて紀伊御坊駅横の駐車場でさまざまな関連イベントを企画している。目玉は昨年の商工祭でラストランを行って引退した車両「キハ603」の一般公開。普段なら入ることができない運転席も開放。車内では走行時の録音テープも流しムードを盛り上げ、プラレールで子どもたちが遊べるスペースも設ける。

また、駐車場では長さ30メートルの線路を引き、ミニ蒸気機関車や同事業所の斉藤昭さんが製作したミニ電車(北条鉄道2000型・バッテリー動力)を運行。1回100円で乗車できるようにする。このほか、鉄道模型の運転体験や紀州鉄道オリジナルグッズ販売などもある。
=========================

運転席の一般公開は面白そうだな〜と思いました。。
雪@別院さん
私がみたのもこの記事です。
集客できても、お金がおちないのは、地元として困りますね〜
おそらく、集まった人々の目的が「鉄道系」だったからではないでしょうか。
だから、地元も紀州鉄道ともっと積極的にタイアップして、鉄道系の企画で収益をあげる方向を模索しなければ、お金はおちないと思います。
いろいろな企画が考えられますが、紀州鉄道の重い腰をあげさせるにはさまざまな問題があるようですね。
チャペル記念きっぷ発売情報です。

チケット往復乗車券 御坊⇔西御坊 360円
※特大サイズ(15×35センチ・かつてテレビ番組の企画で発売されたものと同じもののようです)

●発売枚数:1000枚限定
●発売日:11月7日午前6時ごろから
●発売箇所:紀伊御坊駅
?73の記念きっぷですが、まだ余分があるようです。
ただいま、継続販売中です。
8月下旬に紀伊御坊駅へ行ったら、横サボ「御坊⇔日高川」「御坊⇔西御坊」の実物大レプリカが販売されていました。
5000円だそうです。
電車鉄道アイドル「ゆゆ」こと木村裕子さんのブログ→http://ameblo.jp/yuyu385-1/entry-11236024447.html によると、来たる5月19日(土曜)に『木村鉄道フェスティバル2012春』と題して、紀州鉄道をジャックするそうですぴかぴか(新しい)

危険・警告まだ、詳細は決まってないとのことですが、今から盛大なイベントが催されることに期待したいですねわーい(嬉しい顔)

紀州鉄道でもまだ公式に情報は出ていませんが、情報の出先は私がお気に入り登録してある紀州鉄道関係者様が書いてらしゃるブログ→ http://blogs.yahoo.co.jp/asama489_200/13552438.htmlからで、先日、木村裕子さんが同社へ遊びにいらっしゃったのを知り、そのあと彼女のブログを見てイベントのことを知りました目がハート

全国各地を旅して回る木村裕子さんですが、和歌山県内の鉄道会社でイベントを行うのは珍しいことではないでしょうかね。以前、私も参加しましたが、記憶にあるのは2010年3月に行われた「有田川町鉄道交流館」の開館記念イベントに出席されて以来ではないかと。

また、紀州鉄道がタレントとタイアップして会社単独でイベントを開催するのも初めてではないかと思われます。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紀勢本線 更新情報

紀勢本線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング