ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国道199号線コミュの199に思うこと(雑談)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談トピです。

国道199号線とその沿線に関することで、
疑問や主張したい事やトリビアを書いちゃってください。
もちろん宣伝とかでもOKです。

ちなみに私の場合は・・・
1.若戸大橋は昔は歩いて渡れた。
2.若戸大橋はどうして無料にならないのだろう?
3.若戸大橋は実は去年からR199じゃなくなってた。悲しい。

あ、すみません。若戸大橋ネタばかりになってしまいました。

コメント(27)

若戸大橋、
管理者が日本道路公団から、
北九州市に、変更されたからですね。
国道から市道に格下げかな。

実際、国道3号と違って、
三桁の199号は、
昔から北九州市が管理してましたよね。

だから、
若松の199号は道路工事が多かった、
って話もありましたね。
   
若松の某市議が権力を持っていた頃ですが。
あくまでも、噂です。
  
私は若松に親戚が多いせいか、ちっちゃい時からよくR199を使ってましたが、確かに昔のR199は工事ばっかりやってたような記憶があります。

子供心に「そんなに工事ばっかりやってどーすんの?」とか思ってましたが。
199は、結局3号の補佐的存在ですね。
その陰ある部分が、よいけれど。

198号は、存在理由は、なんだろう?
3号から、門司港への接続とは言うけれど、
199と同じ時に国道になっているのに。
しかも、1kmも無いのに。
新199が出来た頃、私は、高校生。
若松の子と付き合っていて、
夜中1時頃から、バイク&自転車で、
折尾から西畑町まで、よく通っていました。

で、感心したのが、車が一台も通らないこと。
新199上は、全く、
二島から藤ノ木あたりまで、たまに通るのが若松署。
岬ノ山あたりから、じわじわっと増えてくる。

あの頃は、今みたいに大きな車は無かったね。
みんな若戸大橋渡っていたの?
>caramelpapaさん
R3はやっぱりメイン道路ですから…けど、R199の方が渋滞少ないし!
たとえR3の裏道と言われようとも、私はR199を力の限り愛します。('◇')ゞ

それにしてもR198の存在意義は謎ですよね。けど、あえて言うなら日本で3番目に短い国道ってことで門司港レトロの観光資源になって…ないですね。(^_^;)


>あねぶんさん
若戸大橋を歩いて渡ったことがあるんですね。
羨ましいです。
でも、冬場は風が強く寒そうです。(^_^;)
R199コミュの管理人だまやです。

新年明けましておめでとうございます。
今年もR199コミュをよろしくお願いします。
とりあえず今年の目標は、メンバー100人超え!!
なので、皆さん、どんどんR199を宣伝してください!
私は折尾が地元なんですが、国道199号線が複数存在してます。

・日吉台〜千代ヶ崎〜力丸〜本城陸上競技場前〜二島郵便局
・日吉台〜折尾駅前〜折尾警察署前〜本城の某結婚式場(旧国道3号線)

あと、Andowsさんからも先日、勝山通りの話も出てました。

何でこんなことになるのかというと・・・

>もともと一級国道に、バイパスが出来、
>また新しいバイパスが出来、と、
>よくあるケースだとは思います。

caramelpapaさんがこのようにおっしゃってました。

それにしても、
ああっ〜紛らわしいっ!
と、思わずPCの前で叫んでしまいます。

個人的には、旧道はさっさと県道か市道にしてほしいです。
バイパスが出来た後も国道のまんまっていうのは、
やっぱり所詮お役所仕事なんでしょうか?
それとも、沿線の人が「国道沿い」のステータスにこだわって、
県道・市道に格下げなんてけしからん!と反対してるのか?
(↑それは、さすがにない気がしますが・・・)
ええい!だったらいっそ、別の名前の国道にしちゃっては?
(国道3号線→国道495号線のように)

なんてことを考えてしまう今日この頃なのです。
こちらに、お引っ越しです。
同じ文章で、ごめんなさい。


道路は、管理する者、金出す者、役割に応じて、
名前が決まるようですが、
もともと一級国道に、バイパスが出来、
また新しいバイパスが出来、と、
よくあるケースだとは思います。

元々が折尾を走っていた国道3号が、
則松の方に移り、
旧道は、国道199号となり、
市が管理するようになる。
それに、新しいバイパスが出来、
199号になったけれど、
旧道の引取先がハッキリ決まっていないのでは?

西鉄戸畑線があった道路や、北九州線があった道路、
元は国道だっただろうに、継ぎ接ぎの県道になっています。

勝山通りも、駅裏にバイパスが出来たけれど、
引き取り先が決まっていないからでしょう。

前にも書いたけれど、
二級国道は、政令指定都市や県が管理できますから。
  
はじめまして
身近なコミュを発見して勇み足で参加しました^^
まだmixi初めて間もないですがよろしくです!
自分は船の仕事してるのでやっぱり199通ることが
ほとんどですね
自分の船もたまに199沿いの港に係船します!
199の詳しい事はわかりませんが勉強も含めて
参加させてください
>りょうしょうまる さん
初めまして。管理人のだまやです。

R199コミュの管理人っといっても私は折尾の人間なので、実は若戸大橋より東側の事情に疎くて、このコミュで勉強させてもらってます。

頼りない管理人ですが、よろしくお願いします。
はじめまして〜☆
mixiはじめてほんとにまもないものですが、
自分の身近な場所(イチキューキュー)のコミュをみつけて、
おもしろくて参加させてもらいました。
よろしくです☆★

私の住んでる場所的には199はどこにいくにもかかせない道路です。平日の朝の橋渡ったあとの小倉方面の渋滞ってなんとかならないんですかね〜(^^;)
八幡東方面に行く私にとってはとばっちり渋滞です(^□^;)
>うどんかつどんさん
はじめまして。ご挨拶が遅れてすみません。
管理人のだまやと申します。(*- -)(*_ _)ペコリ

戸畑から小倉方面の199って確かに交通量多いですね。
朝のラッシュ時にそっちを通ったことはないんですが、きっと酷い渋滞なんだろうなぁ・・・
考えただけで憂鬱です。
特に私は愛車がMTなので、渋滞にハマると左足が悲鳴を上げます。(^□^;)
初めまして、挨拶が遅れてしまいました;;izumiと申します。

門司駅近く、199沿いの会社で働いております。
199コミュを見つけて面白そうだったので参加させていただきました。
歩いてすぐ、3号にも出れます(笑)

199は小倉に行くのに便利です!
>izumi@眼鏡萌。さん
どうも、はじめまして。管理人のだまやです。
門司駅の近くって、海がきれいで良いですねぇ。
あの辺、最近ヤマダとか出来たりしてなんだか、栄えてるっぽい・・・。
これからも199コミュよろしくです。
国道198号線のコミュを作ってみました。
日本で3番目に短い国道(全長600m)で、われらが199号線とは1番違いです♪
興味を持たれた方は参加よろしくお願いします。

国道198号線
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2136524
はじめまして。

一時期『若松(市街地)と二島(畠田)を結ぶ199バイパスを山の中に作る』という噂話(!?)があったのですが、今現在、もし完成したとしても、所要時間的には変わらない?


お久しぶり。

今日、西折尾の3号線への合流部で事故、
6時間も通行止めとか。

みんな、共立大の交差点から、
折尾駅裏を通って3号線に抜けているのかな?
なんて、要らぬ心配をしています。
  
>caramelpapaさん
お久しぶりです。

昨日の朝の事故、うちの会社の人にも影響受けた人が何人かいました。
よりによって通勤時間帯でしたからね…。

くれぐれも皆さん安全運転で行きましょう。

またまた、お久しぶり。
昨日、気付いたのですが、
若戸大橋、
199に復活していたのですね。
それも、一昨年、気付かなかった。
  
>caramelpapaさん
こちらこそまたまたお久しぶりです。
m(_ _)m

え、若戸大橋ってまた199に戻ったんですか!?
いつの間に!(-o-;)

>のんのさん
はじめまして。
へっぽこ管理人ことだまやです。よろしくお願いします。

小倉駅の新幹線口に花時計があったのは知りませんでした。
しかし、母に聞いたら「そういえばあったような気がする」って言ってました。手(チョキ)

ちょっと見てみたいかも…
>のんのさん
うわー、ますます気になります花時計。

どなたか花時計の詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいましたら書き込みお願いします。
m(_ _)m
末広の<ナフコ>は6月におーぷんですね。
でかいなー。

若戸大橋は北九州道路公社ですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国道199号線 更新情報

国道199号線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング