久留米から熊本まで国道3号は山間部を通過しますが、沿線人口では、209→208の方が筑後市〜みやま市〜大牟田市〜荒尾市〜玉名市と多いです。本来はこちらの方が国道3号でもおかしくないと思うくらいですが。
国道209号は、福岡県大牟田市から同県久留米市までの一般国道。
起点は大牟田市だが、みやま市高田町濃施までは国道208号との重複区間となっている。 そのため、沿線のキロポストは単独区間が始まるみやま市高田町濃施から(或いはみやま市高田町濃施まで)の表示となっている。 地元ではニーマルキュウーと呼ばれていることが多い。
概要
* 陸上距離:35.5km
* 起点:福岡県大牟田市(国道208号重複、国道389号・国道501号起点)
* 終点:福岡県久留米市東町(国道3号交点、国道322号終点)
* 指定区間:全線
歴史
* 1953年5月18日:二級国道209号大牟田久留米線(福岡県大牟田市〜福岡県久留米市)として指定。
* 1965年4月1日:一般国道209号となる。
重複区間
* 国道208号(福岡県大牟田市(起点)〜みやま市高田町濃施)
通過市町村
* 福岡県
o 大牟田市 - みやま市 - 筑後市 - 久留米市
接続路線
* 国道208号(みやま市高田町濃施)
* 国道443号(みやま市瀬高町)
* 国道442号(筑後市山ノ井)
* 国道264号(久留米市六ツ門町)
* 国道3号、国道322号(久留米市東町)
バイパス
* 津福バイパス(久留米市津福本町 - 津福今町 - 荒木町白口)
○自己紹介・足跡トピ
http://