ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽しい入管コミュの在留資格の取得に必要な書類に関しての質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
在留資格認定証明書交付申請書と一緒に出す書類に関して質問がありますので、分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
私は現在アメリカにおりまして、日本に先に帰り在留資格を先ず取得してから旦那を日本に呼ぶ予定です。

?日本人の方の住民税の課税証明書
⇒日本に移住したばかりだとないと思うのですが、この場合は父親のを提出する事になるのでしょうか?

?身元保証書
⇒日本に帰ってすぐは無職だと思うのですが、この場合は父親に身元保証になってもらうのは可能でしょうか?

?質問書(8.配偶者がこれまでに申請人の母国に行かれている時は、その回数と時期を記入して下さい。1:知り合ってから結婚までの間、2:結婚後)
⇒結婚前からアメリカに住んでいるのですが、この場合はどのように明記すればよいのでしょうか?

?預貯金通帳の写し
⇒金額的にいくら入っていた方がよいとかいうのはあるのでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

コメント(5)

xigu시구さん、ご指摘ありがとうございます。
困惑を招くような題名にしてしまいましたね…。在留資格認定証明書交付申請書に関してと書いた方が良かったですね。申し訳御座いませんでした。
アメリカ人のご主人のための配偶者ビザを取得したい、ということでしょうか?
それでしたら、わざわざ在留資格認定証明書交付申請書を申請しないでも
在アメリカ日本大使館および領事館で直接配偶者ビザを短時間で
取得することが可能です。管轄の領事館にいちど問い合わせてみられては
どうでしょうか?うちはシカゴの領事館に問い合わせて、必要な書類をそろえて
たった1日でビザが下りました。そのビザで主人も無事入国し、
日本での生活を始めています。日本に入国後は就労や就学の資格などの
申請もする必要がないですし(配偶者ビザは就労、就学が自由)、
外国人登録と再入国許可証の申請だけを日本ですればよいということでした。

詳しくは↓こちらのトピにも書きました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15679957&comm_id=156987

あと個人のブログですが、↓こちらにも書いてます。
http://chibichica.blog40.fc2.com/blog-category-8.html
私の夫もアメリカ人ですが、配偶者ビザを申請するとき、在留資格認定証明書は要らないといわれました。
これはどうやら、国や地域によって違うらしく、日本の入管に問い合わせ時は「いります」と言われたのに、デトロイトの日本領事館では「いりません」といわれました。思うに、申請者の国や地域、また書類を提出する国や地域によって、申請手続きが異なってくるのでしょう。
ビザは10日ほどで発行され、現在日本で問題なく働いています。

yukaponさんもご指摘のとおり、一度大使館や領事館に問い合わせてみてはいかがでしょうか。ビザを発行してくれるのは彼らですから、一番確実な情報かと思います。
万が一のために、電話に出た方の名前などを控えておくといいですね。あとで何かがあったときに役立ちます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽しい入管 更新情報

楽しい入管のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。