ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー日本代表コミュの[選手]永井謙佑

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
永井 謙佑(ながい けんすけ、1989年3月5日 - )は、広島県出身のプロサッカー選手。ポジションはフォワード。Jリーグ・名古屋グランパスエイト所属。2010 FIFAワールドカップ日本代表のサポートスタッフに選出され、同大会に帯同した。さらに、2010広州アジア大会の日本代表選手に選出され、5得点を挙げ得点王となり、チームの優勝に貢献した。ウィキペディアより。

コメント(1000)

ボールを置き去りにしているので更なる成長が見たいですね!
成長の証だな
http://track.bannerbridge.net/click.php?APID=60987&affID=64434&siteID=128361
永井に決定力がないって思っている人はサッカーをあまり観ない人なんじゃないでしょうか?
好きで、いろいろ知ってるとは思うけど、昔からサッカー見ていることがすごいみたいに書いてありますね〜(笑)

ちなみに、サンダーランドのケビンフィリップスやリーズのビドゥカ、キューエルはすごかったですね。
パルマ時代のアスプリージャには、度肝を抜かれました(笑)

永井も、開幕戦デビューで、度肝を抜かれましたが、今大会の活躍も素晴らしいですね。
コンディションはあまり良くないと思うけど、勝利に貢献するプレーで、僕たちに感動を与えてほしいです。
そもそも 決定力の基準ってあいまいですよね

一流のGKだろううが三流GKだろうが 
リーグ戦だろうが五輪の大一番だろうが
強引なパスだろうが楽なパスだろうが

決定力がない の一言で片付けられるのは悲しいですね

俺もシリア戦の得点シーン見るまでは永井っていまいちかと
思ってたけど あれ以来速いだけじゃないんだと知りました

Jがどうなのかは知りませんが あのシュートは技術のないひとには
無理だと思った

速く走るようになることよりトラップの技術をあげるのは
容易なことのように感じますけどね
>>[967]
走るスペースがなかったんです。
それでも走ってるから無駄に消耗して、
結局最後は走れなくなる。
相手はスペース消してるだけだからそんなに消耗しない。
〉967さん
ほんとですよね…
走ることが持ち味なのに
目立った動きなかったですよね、
永井はスペースない中でもよく積極的に動いてたと思うけど。
あれでも彼なりにガツガツしてるシーンありましたよ^^

岡崎の場合は本田や香川という相手がマークしてる選手が他にいるから
おいしい仕事が出来るんで そゆう選手のいない五輪ではなかなか
スペースは簡単に見つからないですよ

杉本投入したならそゆう役割をしてほしいのに杉本が流れちゃってるという。。。 逆だろw

それと まだ怪我から本調子で回復してないんじゃないですかね?
杉本は、居場所が味方にもわからないような動きでしたね。

敵陣深めのサイドでボールを持つ永井や酒井や徳永がいると、前線の他の選手はバイタル中央へ流れる若しくは、反対サイドへ流れて敵DFに貼りついてしまい、バイタルエリアに大きなスペースができているという状況が多かった。

遅れてきたボランチかCFがセンターサークル付近から上がってきて、そこへバック気味のパスするか、無理やりサイド突破するか、敵DFと平衡にパスを出すか、自ら中央に流れて蹴り込む若しくは貼りついた味方や上がってくるディフェンシブな味方に預けて動き直すしか選択肢がないということが多い原因だろう。。

一番目立ったのは、左サイドで清武がボールを持った時に徳永がサイドライン際を追い越していくと、その動きで敵の右SBがポジションを取り直すのに合わせ、決まって中央にパスをするか自らドリブルをしていって、待ち構える敵DFに仕掛けて玉砕してカウンターを食らうというシーン。

右サイドの酒井にボールが良い状態で渡ることが少ないのも、前線2列目の3人が同じようなことをしている場合が多かったからと思われる。
とはいえ、大津の場合は外側を追い越す選手に預けるとか深い位置にパス出しするとかの意識は多々あったようには思われる。

清武は、サポート位置に東が来てくれてもボールを預けて動き直すという発想が欠如していて、DFが待ち構える状況でも前にボールを動かして無理やり突破しようとすることが常だった。
だが、せっかく確立の低い選択をして賭けに出ても、体幹やバランスがしっかりしていないから自ら当たり負けてボールを失っていたね。

移籍先で、頑張って成長して欲しいものだ。
関塚監督は、結局高徳の使い方を解らない儘、碌な起用もせずに大会を終えてしまった。
ドイツでは、国籍を取り直してドイツ代表を目指せるようにとの期待もある高徳選手なんだが、関塚監督の目から見ると徳永以下のDFしかできないSBということでしかないらしい。

関塚監督は私と同い年なので、自らのサッカーキャリアに照らしていたのでは国際基準に届くコーチや監督にはなれっこない。
岡田氏が何年もかけて選手に分投げ気味でやっとW杯GL突破(トルシエ段階)に行き着いたのと比べて、フル代表での国際大会で勝ち上がるだけの経験はなかったのだから。

選手はこれからいかようにも海外で揉まれて成長できるが、監督コーチが40歳を超えてそれをする気概のあるものは少ないだろう。
まして、50歳を超えてからでは間に合わない。

30代のOB達が国際ライセンスの習得等に渡航することも多くなってきている。
海外でのコーチ経験を積むものは現在もいくらかはいるが、日本に帰ってきても一部の例外を除いて、協会には受け皿がないと言ってもよいであろう。

今後2年〜4年の間に、このあたりがどの程度か改善できるのかが、日本のサッカーの将来を決定づけていきそうだ。
ザックのA代表に召集しない理由「フィットしない」、わかる気がする
>>[977]
高徳の使い方ってなんですか?

確かに高徳はドイツでも評価の高いSB だけど、決して首尾のうまい選手じゃない。
高徳使ってたらここまでディフェンスは安定しなかったし、もっとぼろかすにやられてたよ。

選手個々の特性をよく理解し、かつ相手との力関係を把握できているからこそ、それにみあった戦術の選択と選手器用だったなと思います。

関塚さんのチームマネージメントがあったからこそのベスト4だと思うし、国際舞台でも十分に結果を残せるってことを示せた大会になったかと思いますが。

ドイツが評価してるからとか、そんなミーハーな発言はせず、もっと現状を冷静に判断したらいかがかなと思います。
おい確かな筋だけど、永井マジでプレミアあるぞ
ウエストブロミッジがガチでガチ交渉準備だとさ
プレミアはビザが降りないんじゃないっすか?
>>[981] 規定通りならだめだけど、かつて水野晃樹とか特別でビザでてるし、大丈夫でしょ。
>>[979]
同意。
具体的な御説明をお願い申し上げます。
海外行ってもフィジカルで負けるし活躍できないよ
まだ日本にいて技術学べよ不細工!!

A代表は技術でも決定力でも勝る岡崎がいるんで
当分無理やね(笑)
>>[982]

逆にいけなかった選手もたくさんいた気がします。

ま、いけたらいけたで頑張って欲しいですね。
永井もし仮に代表入ったらサイドっぽいですよねザック好みのワントップじゃないですし左サイドか右で宮市と天秤かけられるのかな俺的には宮市よりかは永井を推すけどな
>>[979]

すごくかっこいいこと言ってるけど首尾www(゜∇゜)
>>[981]
宮市みたいに特例就労ビザ取得もあるし、複数年契約からのレンタル移籍とか当たり前になってる
特に最近の欧州は脚が速くスピードがある選手というのは人気が高く、将来的にも主力として欲しいと思ってるクラブは決して少なくないはず
あと勘違いしてる奴多いが、永井はフィジカル弱い訳ではないぞ
そもそも楔役のプレーをする事が少ないからフィジカルコンタクトを見せる機会も少ないが
ただ速さを殺さずにフィジカルを鍛える余地はこれからもあるとは思ってるけどね
身体的な理想としてはFC東京の石川みたいになって欲しい
>>[989]

うん。知ってる。

別に英移籍を否定してるわけではないです。道が開ければ、是非頑張って頂きたい。

期待すると駄目だったときにかなりがっかりしちゃうんで(メキシコ戦のように)、今回は無いだろうと思ってみてます。

でもいけたらいいですね。
本田みたいに向こうで化けたら面白い。
West Bromwich Albionになんとしても移籍してほしい。後半投入のサブでもいいから使ってくれるならぜひいってほしい。
sigeさん

携帯で見てる人が 写真のせいで開くのに時間かかるから止めて
って書かれてたじゃないですか・・・

少しぐらい自粛しましょうよ
そゆうことしてる人の発言って 軽く見られちゃいますよ?
>>[992] すいません忘れていました。
ちなみに写真は、2005年5月15日の"The Great Escape"の時の写真です。「クリスマスで最下位のチームは残留できない」というこれまでの歴史を塗り替え、最終節で逆転残留を決め、サポーターが一斉にピッチに出てきた時の写真です。
いえいえ 

写真の壮大さには感動ですけどねw
永井のスピードは1つの武器ですからねわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

海外でも通用するかと
その唯一の武器であろうスピードを殺そうとハードなフィジカルコンタクトによる怪我だけには気を付けて欲しいものです。

ログインすると、残り970件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー日本代表 更新情報

サッカー日本代表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。