ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木造駅舎が好きコミュの九州の木造駅舎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐGWですね。今駅舎巡りに燃えています。
木造駅舎の宝庫、九州の素敵な駅を教えて下さい。

コメント(46)

> ハクヤクさん

何も知らずに4月1日初めて夜明駅に降り立ちました。

ピカピカの駅舎に唖然!w(☆o◎)w

その時の写真2枚と3枚目は1月に車内から撮った旧駅舎。
> Tまさやすさん

油須原駅は初めて降りましたが、のんびりしたローカル感満載の駅ですね。

あまり素敵だったので、写真撮りまくってしまいました。

駅で食べた柚子餅のお雑煮風も美味しかったです手(チョキ)
日田彦山線の石原町駅です。

天井部分に建設当時の面影が残っています。
JR唐津線の小城駅です。

入り口に床部分には煉瓦が埋め込まれています。

こんばんは!お疲れ様です!
JR豊肥本線・南熊本駅です。市街地にありながら周辺はどことなくひっそりとしていて、立派で存在感のある駅舎が何処となく物寂しげに見えます。

写真は2006年の物です。この駅舎が末永くこの姿を見せてほしいと強く願います!
鹿児島本線の『折尾駅』

大好きな駅で何度も行っています。

東筑軒のかしわめしも美味しいですよね。
最近の折尾駅構内の写真をアルバムにアップしました。

興味のある方はご覧ください。

http://m.mixi.jp/photo_view_album.pl?&owner_id=8981922&album_id=14862295
No.002でタカさんが紹介されていた日豊本線の『東別府駅』に行ってきました。

明治44年に建てられた木造駅舎です。


すぐ近くの温泉にも寄ってきました。
2011年(来年)2月に九州へ撮影旅行に行こうと思っている者です。

門司港駅と折尾駅にも行きたいのですが、解体や改修の話も聞こえて来ます。
門司港駅は確か「来年度以降に大改修」という話だったと思うので、来年2月なら大丈夫かと思いますが、
折尾駅の方はどういう状況なんでしょうか。。。

いろいろ調べたんですが、「1年延期されて2010年秋頃からの解体になる」という情報までしか手に入りません。
反対運動などもあるようですが、実際どうなんでしょう?
もうすぐ解体作業が始まるのでしょうか。

もう1年くらい延期されてくれると個人的には助かるのですが…。
(本当はずっと延期がいいんですけど)
今週金曜日から鹿児島・熊本へ行って来ます。肥薩線を中心に攻めて来る予定です。
> てつやさん

門司港駅、折尾駅とも日程についての正式発表はまだとの事でした(駅事務所確認)。

門司港駅は改修が始まれば5年は見られないと思います。

間に合うと良いですね。

また情報があればこちらにコメントしたいと思います。
>ぱぴぷさん

コメント有難う御座います。感謝感謝です。
こちらでも根気良くチェックしていきたいと思います。

折尾は若干諦め気味ですが、門司港駅は絶対見たいです。
大村線の『千綿駅』

目の前に海が広がりロケーション抜群の木造駅舎です。
撮りたてほやほや、今日の門司港駅。
>ぱぴぷさん

先月コメント頂いたてつやです。
夜の門司港駅、良いですね!
来年2月までこの姿を留めていて貰いたいものです。

折尾駅は現時点でまだ仮駅舎建設予定地の立ち退きが終わっていないから?
駅舎はまだ解体されていないらしいですね。この調子で来年まで…。

あとは大畑、矢岳、真幸、嘉例川、大隅横川、網田、八代に訪問予定です!
> てつやさん

門司港駅も折尾駅も仮駅舎の建設が先ですので、2月なら間に合うかと。

肥薩線は是非行ってみたいですね。
九州に住んでてもなかなか機会がないです。
筑豊本線 『直方駅』
1910年(明治43年)に建てられた歴史ある駅舎です。
島原鉄道『島原外港駅』
先月の火事で消失げっそり
在りし日と現在の様子
*折尾駅情報*

12/25の朝日新聞に掲載の記事です。
仮駅舎用地の買収が進んでいないため、解体着手時期は未定。
当分は現状維持の模様。
>ぱぴぷさん

追加情報ありがたいです!
2月上旬は大丈夫そうですね。
間に合うと良いですね。

自分自身も気になってる事なので、また情報があれば書き込みたいと思います。
無事に九州旅行から帰還しました!
情報提供頂いたぱぴぷさん、どうも有難う御座いました。
門司港、折尾の他、予定通りに肥薩線の大畑・矢岳・真幸・大隅横川・嘉例川・八代
それに三角線の網田を訪問できました。

写真アップして行きますね。

まずは門司港駅から。
この日は箱崎周辺で停電があった影響でダイヤぐちゃぐちゃでした…。
続きまして鹿児島本線・折尾駅です。
駅舎も素晴らしかったですが、迷路のような構内が楽しかったです。
駅周辺は少し区画整理?がされている箇所がありましたが…、
今後の動きに注目でしょう。
肥薩線・大畑駅です。

深夜23時半頃の訪問。
冬の寒い中でしたが、駅の灯りが暖かく感じられました。
> てつやさん

九州の木造駅舎巡り、満喫されたようですね。

夜の駅というのも雰囲気あって素敵目がハート
JR三角線の網田駅です。
「おうだ」と読む難読駅ですね。

茶色の可愛い木造駅舎で、駅名プレートは網田焼という焼物とのこと。
委託駅で有人。切符は今時珍しい手作り切符です。
(右写真は内部の駅名ハンコを撮らせてもらったもの)

有明海の干潟が美しい御輿来海岸の最寄駅。
JR肥薩線・嘉例川駅です。

説明不要の有名木造駅舎ですね。築107年?
キレイに手入れされた美しい駅でした。
結構頻繁に車で訪れる人々がいます。
今日(もう昨日ですね)日田彦山線を通りました。

薄化粧の採銅所駅です。
三角線の三角駅舎が改装されます。
http://kumanichi.com/news/local/main/20110817003.shtml
長崎線の肥前七浦駅です
無人駅ですあせあせ(飛び散る汗)
事務室だったとこも待合室になってますが
窓口は残されています。

駅舎の隣に木造のトイレがありますが
改装した方がよさそうですげっそり
長崎本線 『肥前浜駅』

酒蔵が多く、歴史ある街並みを歩くのも楽しいです。
いよいよ来月から門司港駅の改修工事が始まります。
約5年半掛かるそうです。長いですね〜
久大本線の『豊後森駅』です。
機関庫と転車台が保存されていることでも有名ですよね。
JR肥薩線 「白石駅」

106歳の駅舎です。やはり丸ポストが似合いますね。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木造駅舎が好き 更新情報

木造駅舎が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング