ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きっずきんぐだむ・ぱーく コミュのおしゃべり・ぱーく

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは公園…。

子育てにまつわることでも、そうで無くても、
子育て中のあなたのご意見、悩み、気になること、疑問、提案…
何でもお話ください。

専門科に尋ねたり、経験者やヒントを持った人たちが
みんなで話し合えば解決するかも…。
ただ、おしゃべりするだけでも気持ちが晴れることも…。

みんなも考えるチャンスになるかも知れないね。

コメント(8)

こないだテレビを観ていたら、「甘えさすのと、甘やかすのとはまったく違う。甘えさすのはたっぷり甘えさしてあげてもいいが、甘やかしてはダメ」と言ってた。
『甘えさす』と『甘やかす』の違いは???
ニュアンスの違いは分かる気がするけど、はっきりした境界線は言えない。
そのサジ加減がかなりムズカシイ・・・。

どうですかね?
初出勤でお疲れのところ、書き込みありがとう。

むずかしーですね〜(ー-ー)。。
ニュアンスで言いたい事は分かるけど…。

しつけはしっかり、スキンシップやコミュニケーションはたっぷり。
要求を聞いてあげたり、規制を下げたり。
でも、ルールや約束は守る…。

そんな感じかな?

例えば、おやつの時間で無いのに、お菓子をどうしても欲しがる。
得別に許しても、夕飯は残さず食べる約束をさせて、守らせる…。
そんなのかな〜?
夜琉子さんの書き込みを読んで、自分で書いておきながら改めて『甘えさす』と『甘やかし』を考えた。

夜琉子さんが書いていた、おやつのたとえ話。これに関しては、少し違う気がする。
でも、どちらかに分けるとするならおやつの話は『甘やかし』。

『甘やかし』って、自分のルールや基準を変えたり、その時その時の自分の気分によって何かを与えることだと思った。

『甘えさす』のは、安定・安心を与えること。それは親の気分で与えたり与えなかったりするものではないと思う。

子供はもともと不安をもちやすいものだと思ってる。何か初めてのことをする時、緊張してる時などいろんな場面で不安を感じると思う。
そんな時いかに安心させて前に進めるようにしてあげるか、ワクワクした状態にしてあげるか。不安をもちやすい反面、少しのモチベーションやきっかけで子供は大きく変わるんじゃないかなぁ。

なんだかあまりまとまってなくて言いたいことがうまく書けてませんが。

んで、こうやって『甘えさす』『甘やかす』について書いていて思ったんですが、自分で書いておきながらですが、結局 甘えさそうが甘やかそうが、【どう育ってほしいか】によって変わってくるとも思いました。

上記のおやつの話で言うなら、
ルールを守る子に育ってほしいならおやつは与えない。
夕飯さえ食べてくれればいいのなら与えるのもあるかもしれない。
なにをもって言うかによりますよね?


違う考えかたももちろんあると思います。これはあくまで自論ですので。。。
***********こんな時、どうする?*************************
【オレンジジュースの味】

先日、お昼ご飯に近所の喫茶店に子供(小1)と行った。

その店は、自宅に近く、常連までは行かないが2〜3ヶ月に一、二度利用する、
こじんまりしたお店で、ママやウエイトレスさんもずっと同じ方で面識あり。

食事を頼んだら、子供は当たり前のように「ジュースも!」。
仕方なく『オレンジジュース¥400-』もオーダー。
(うー、昼ご飯にプラス¥400-は痛いなぁ…)

なかなか美味しいお店なので、ハズレはない。
食事が出され、オレンジジュースも一緒に子供に出してもらった。
しばらく食べて、ちょっと私もそのジュースを飲んでみた。

「?」飲んだ後口に変な苦味。気のせい?
すでに、氷が解けはじめているから甘味が薄れるのは分かる。
でも「カビくさい味?」
それが口に入れた瞬間はなんともなく、
後味にオレンジの苦味に混じって変な きな臭い苦味。

私の味覚がおかしくなってる?
7才の娘に聞いても、あいまいな返事。余計分からなくなる。

気のせい?
本当に痛んでる?

店の人に確認してもらう?言い掛かりみたいに聞こえる?
黙って飲む?黙って残す?飲むのは子供だ。
食事は終わりかけ、ジュースは1/3は減っている。2/3は残ってる。

店に言う?言わない?
あなたならどうする?
(私の結果はまた後日(>_<);)
飲んで不味いと思ったら、飲まない。
子供にも飲ませない。

この時期だけに、氷をあまり使うことがないので悪くなってる可能性があるのかな。

次からジュースは頼まないね。

原因がわからないと食事も怖くなっちゃうね。

そのお店に次からいかなくなっちゃうかも。
*******************私の結果は!?*********************

私もさんざん悩んで、
もし痛んでいるなら、次に出された人も嫌だろうし、
なんとも無いなら、それはそれで良かったと一安心なんだから、
思いきって尋ねようと決心!

失礼にならないように言葉を選んで、
「ジュースの味が気になるのですが、確認してもらえません?」
痛んでるとか、味が変だとか、言わない。

すると、
「缶なんで、大丈夫だと思いますけど」即答が返ってきた。
あー…。気が抜ける想い。「そうですかぁ…」。

それ以上言うこともなく、
かと言って飲まさせる気もせんし、
『口にあわない味のジュース』なんだと
結局、残して代金も払って帰りました。

あの解答で一瞬にして、悩んだり、言うのに決心したことが、
何やったんだという気持ちになったけど、
別に”しこり”も無いし、お金を払うのも抵抗なかったし、
次からも普通に行けるし、
思いきって言った事はよかったと思っています。

まぁ、それでも次からは「オレンジジュース」だけは
オーダーさせないけどね(^_^;。

みんなも、こんな想いしたことあるんじゃない?
*********************子供の目線****************************

せっかくの連休も、台風や地震で、影響を受けたり、辛い思いをしてる方々を
テレビで見て、心が痛みました。

その時に思い出したのが、下の娘8歳が七夕で短冊に書いたメッセージ。

7月の初日だったので、地域の産土神(うぶすな神社)さまにお参りに。
娘と行ったら、笹が飾られて、短冊が置いてありました。

何て願いを書こう?「健康」「商売繁盛」「心願成就」…?
欲通しいかなぁなんて思いながら、その辺を上手くアレンジして短冊に。
笹に結ぼうと、娘の短冊を見たら

『災害のない街になりますように。』

「…」(T_T)なんて清らかな願い!!自分が恥ずかしい!
ひとしお、娘を誉め捲って帰りました。


『災害のない街になりますように。』

地震や台風で壊れた家々、避難してる人々。
どんな願いも、安全に暮してるから言える事で、
テレビで写ってる人達の苦しみを思うと、
『災害のない街になりますように。』心からそう願う。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きっずきんぐだむ・ぱーく  更新情報

きっずきんぐだむ・ぱーく のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング