ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

smile bodyコミュの「貧血」は女性だけの問題ではない!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、健康診断にいってきました。
案の定「貧血」の項目で、「1年後に再検査を受けてください」とのこと。1年後というところが微妙。。。あせあせ

ということで、貧血について調べてみました。
「貧血」で甘くみていると痛い目あいますよパンチ
女性はもちろん、妊婦さん、子供、男性みなさんに関わってきます。

日本人は貧血の人が多いと言われています。
その一つはタンパク質を食べる量が少ないことも影響している様ですが、貧
血になる理由は様々です。もちろん、栄養不足。食べる量より汗や尿からの排泄
によって失われる量の方が多くなることで起こる「鉄欠乏性貧血」です。

通常、鉄分はマイナスにならないように「貯蔵鉄」という形で身体に蓄えらてい
ます。不足するとこのストックから補われるわけですが、ここも不足してしまう
と貧血の自覚症状が現れるようになります。

身体中に酸素を送り届ける鉄は体内でとても幅広い働きをしていて、影響力のと
ても大きいミネラルです。めまいや立ちくらみだけが鉄不足の症状ではありませ
ん。例えば、女性が生理が来る前に急に眠くなったり、口角炎や口内炎がよくで
きる、肌が荒れるというのも鉄が関係しています。
とくに、鉄が不足すると胃腸の粘膜が萎縮し、食べ物や飲み物を飲み込むのが難
しくなり、食欲不振(少食)になりがちです。(でも舌の温度が上がる為に氷やア
イスはよく食べるようになります)

また、鉄はコラーゲン合成にも欠かせない為、皮膚にも影響が出ます。皮膚の一
部である爪も横筋が入ったり、割れやすく二枚爪になりがちです。爪の真ん中が
ぼこっと凹んでいる(とくに人差し指に多い)スプーン爪も鉄不足を訴えていま
す。

貧血で最も怖いのは病やスポーツによる「見えない出血」です。鉄分はタンパク
質と結びつくことで「ヘモグロビン」を生成していますが、出血があると身体は
少しずつタンパク質や鉄分を失っていくのです。病の場合は胃潰瘍や大腸がんな
どの消化器官のトラブルに、子宮のトラブルなどがあり、見える出血では痔や月
経も立派な出血です。

低コラーゲンが気になる痔も日本人には多いことが知られていて、このことから
男性にも近年貧血が増えています。消化器官のトラブルから出血が起こっても肉
眼では確認できないレベルである為、出血に気づかないことが多くあります。

そして、もう一つの「見えない貧血」が「スポーツ貧血」です。
足裏などを激しく叩き付けることによってヘモグロビンが崩壊する「溶血性貧血」です。
実際に、スポーツ選手には本当に多くスポーツ貧血が見られます。
素晴らしいパフォーマンスをする為には素早い疲労回復・筋肉修復が必要不可欠
ですが、その為には酸素とコラーゲンがまず必要になります。このどちらもに鉄
分は大きく関係しているのです。ところが貧血に気づけずにいると、知らず知ら
ずのうちに心拍数が上がり、脳や心臓に負担をかけることで集中力や記憶力の低
下のみならず「狭心症」や時に「心不全」にまで至ってしまいます。


鉄不足による低酸素低コラーゲンでは、筋肉疲労も回復せず、肩こりや腰痛にも
悩まされることになります。成長期の子どもたちは急激に成長すること+遊びやス
ポーツなどにより活発に動き回ることでの筋肉疲労の回復が栄養不足になるとう
まくいかず、成長痛を訴えます。
小さい胃にそぐわない運動量で足りなくなる栄養素を防ぐ為に子供にはタンパク
質や鉄分・カルシウムなどを供給する目的で「おやつ(補食)」が必要なんです。

筋肉を速やかに疲労回復・修復する為に鉄分を含む低栄養状態は禁物です。
また、軟骨や骨を作る為にもコラーゲンは欠かせないため、低鉄分を放置してし
まうと疲労骨折などの原因にもなります。妊婦においても低鉄分は赤ちゃんの低
体重を招き、赤ちゃんの健康にとってハイリスクです。

植物性タンパク質の鉄分(非ヘム鉄)の吸収率は低く、動物性タンパク質(ヘム
鉄)の摂取をおすすめします。ただ、ビタミンCによって鉄の吸収率は大きく異な
りますので、ビタミンも合わせて摂るようにしましょう。病院の鉄剤は非ヘム鉄
になります。

食事の際は鉄分の吸収を阻害するコーヒー・紅茶・緑茶・ウーロン茶との飲み合
わせは控えましょう。お水がベター!!!
食後一時間もすれば飲んでも大丈夫です。

予防とケアが何事においても肝心ですexclamation ×2

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

smile body 更新情報

smile bodyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。