ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のんびり自然卒乳コミュの卒乳にむけて教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
1歳1ヶ月になった娘のママです。

卒乳を目指しているのですが最近どうしたら娘も納得してすんなり卒乳できるかわからなくなってきて悩んでます。

文才がなくわかりにくいと思いますがご意見いただければ幸いです。


娘はまだまだおっぱい大好きで「ぱいぱい」言いながら泣きます。

昼間は午前中に1回、午後に1回の計2回です。

昼寝も2回してます。
午前中の昼寝がおっぱいじゃなきゃ寝ないので眠くなったらおっぱいで寝るって感じです。

午前中の昼寝がない日はおっぱいも欲しがりません。

問題は夜の寝かしつけと夜泣きです。

夜中は5回、多くて8回は起きます。そのたびにおっぱいあげちゃってます。

おっぱいくわえればすぐにねるのですがあげないと抱っこすれば仰け反ってトントンなんて問題外って感じなんです。


やっぱり卒乳に向けて徐々に減らすべきでしょうか?

卒乳って娘の方から急に飲まなくなるのでしょうか?

午前中おっぱいで泣かれる時も抱っこや添い寝では泣き止みません。

二歳までに卒乳をめざしていますがこのままでも卒乳できるのでしょうか。

ぜひご指導、ご意見をお願いします。

長文、乱文、失礼しました。

コメント(16)

ここは自然卒乳のコミュなので
何歳まで飲むかは
お子さん次第なんだけど。
うちは8才まで飲んでたけれど・・・


トピ主さんは断乳を目指してるのかな?
断乳と卒乳ごっちゃになってませんか?
コミュのトップを見直してはどうでしょうか?
言葉がたらずすみません。

もちろん卒乳を目指しています。

ただ助産婦さんや支援センターのかたに二歳までには卒乳できるようにめざしてね。
と言われたのが頭に残ってしまって。


携帯からでまとめての答えで申し訳ありません。
1歳1カ月なら昼寝が1日2回なのも夜中に起きるのも特に変わったことではないと思います。
だんだん体力がついてくるとお昼寝も1日1回にまとまるし、夜中起きる回数も減ってくるかと。

うちは2歳4か月で自然卒乳(1ヶ月くらいかけて本人からフェイドアウトしていきました)した息子がいますが、
昼寝が1日1回にまとまったのは1歳半ごろ、夜中は卒乳後の今も時々起きてます(勝手に水飲んで勝手に寝てますが)。


お子さんはもう歩いていますか?
歩いているなら、ぜひ午前中は積極的に外遊びに連れて行ってみてはどうでしょうか。
歩いてなくても、今の時期なら公園で落ち葉と戯れるだけでもいいでしょう。

おっぱいの回数だけにこだわらず、できるだけ午前中のうちにたくさん外遊びをして
早寝早起きの生活リズムを整えてあげると解決することはいっぱいありますよ。
こんにちはクローバー
1才1ヶ月のお子さんならまだまだそんな感じでも大丈夫かと思いますよ〜わーい(嬉しい顔)うちの上の子もまったく同じでしたもんexclamation夜泣きは2時間おき、昼間はおっぱい吸い付き放題、添い乳以外で寝ることなんか皆無exclamationexclamation
2才でも3才でも、もう吸いたいだけ吸えばいいさ〜むふっって気長にしてました目がハート この時期からは「飲む」ことより、ただ吸うことでの「安心感」を求めてる方が大きいはず。だから存分好きなだけあげたら、きっとその子のタイミングで離れる時がくるはずウッシッシ
それは自分から突然 いらない手(パー)って言ったり、ママの後押しで「二歳の誕生日にバイバイしよーねるんるん」って軽く促しておくとか、色んなケースがあるけれど、焦らなくてもみんなタイミングが違うからわーい(嬉しい顔) うちは1才8ヶ月の時、私が手術を受けなくてはならなくて泣く泣く断乳でしたが、「ごめんね、おっぱい痛い痛いの。あげられないんだ、ごめんね」って泣きながら話したら、息子も泣きながらも理解し我慢し、その日からせがむことすら一度もありませんでした泣き顔健気で切なかったですが…涙あのおっぱい大好きな息子も、理解すればおっぱいから離れられるんだ、と子供の成長ぶりに驚いたこと覚えてます。
かかりつけの先生は母乳促進派で、「最低1才半までは母乳育児することおすすめします!」って言ってました指でOK
その頃過ぎると、こちらの話もだいぶ理解できるようになってくるので、後押し派であれば カレンダー見ながら話したりと、卒乳に向けて気持ちの整理をつける手伝いをしてあげるのもいいと思いますクローバー
ちなみに私は二人目の子を授乳中ですが、本人まかせにしようと思ってますわーい(嬉しい顔)
長々失礼しました手(パー)
世界保健機構が
最低24ヶ月以上母乳で育てるコトを
世界に発信してても、
世界的な母乳サークルの
ラ・レーチュリーグが
人間という種は
ほとんどの子が10才までに
自然卒乳していくことを伝えても、
のんびり母乳育児していた伝統の文化を持つ日本なのに
一度母乳育児文化が破壊され、
60年前に起きたミルク洗脳が抜けず
いまだに早期離乳・早期断乳の妄想に支配されている
助産婦さんや医療関係が多いんだな〜

>二歳までに卒乳をめざしていますが
という時点で「親が」子供の卒乳時期を決めようとしているので、自然卒乳とは話が違ってきますね。

娘さんは、自分で満足するまでおっぱいを飲むことができたら
「納得してすんなり卒乳」していくと思います。
ただ、それがいつかはわかりません。 明日突然かもしれないし、
少しずつ回数が減っていって5歳、6歳くらいになるかもしれません。

その時期を、お子さん本人の気持ちに委ねるのが自然卒乳です。

長女が4歳まで飲んでいた私からみれば、トピ主さんのお子さんの現在の状況は
月齢からしてもごく当たり前の姿に見えます。
トピ主さんはどんな感じのおっぱいライフを送りたいと思っているのでしょう?
今この文章を読んだ限りでは、「計画卒乳」させたいようにも見えるので
このコミュではトピ主さんの望むような回答は聞けないかもしれませんねがまん顔
あと、助産師さんや支援センターの人の言葉は適当に聞き流しておいてもいいかと。

これから1歳半をめどに周りの人はどんどん「断乳」していって
「○○ちゃんはどうするの〜?そろそろ卒業?」なんて言葉も聞こえてくるでしょうが
いちいち真に受けていると疲れるので(笑)、自分が卒乳を待つと決めたのなら
外野の声は適当に流しながら母子ともに納得いくまで授乳を続ければいいと思いますよ。

卒乳は「目指す」よりも「待つ」つもりでいる方が何かと気楽ですよ。
2歳までに卒乳を目指してといわれて、頭に残ってしまってそのようにしようというのであればやはり自然卒乳ではありませんよね。


しかもまだ1歳1ヶ月ですよね??さくらんぼ
これからどうなるかはわかりませんよるんるん

今はおっぱいオッパイでも当たり前だと思いますし、もしかしたら娘さんのタイミングが急に何かをきっかけに2ヵ月後にあってあっけなくバイバイになるかもしれません。

自然卒乳したいと思う気持ちがあるんだったら、迷わずほしいときにあげたらいかがでしょうか?卒乳のために回数を減らす、っていうのは自然ではないですねあせあせ計画卒乳・・というのも聞きますが、断乳をやんわり言い換えただけだと思ってます。

ちなみにうちの息子は昨日2歳になりましたが、ずーっとおっぱいばかりの日々でした。でも、11月中旬から急に回数が減り、それまで日に10回は飲んでいたところ、今では日中1回か2回、夜1回あるかないかにだいぶ減りました。
減らしたのではなく、自然に自分から「おっぱい」って言ってこなくなったのです。

他のものに興味が沸いて来ればお子さんから離れていくと思いますし、まだ1歳1ヶ月では食べることが楽しい!っていうところにまではなっていないでしょうし・・。

食べ物がダイスキになるとおっぱいがいらなくなって、卒乳していくんだと思います。

うちはまだまだほしがるだけあげ続けますよ〜うれしい顔

歯が生え揃って、おっぱいがパックリ全部切れてたりしましたが・・それでも続けてきました。子供がほしがるまでほしがるだけ、あげていこうと思っています。


すいません、書きこんでる間に補足がありましたねあせあせ(飛び散る汗)

うちの長女は、3歳過ぎまで夜中もおっぱい欲しがってましたよ。
くわえれば安心してすぐ寝るんですが。
保育園に通いだして日中疲れてくるようになってから夜中起きなくなりました。
うちも抱っこやトントンは断固拒否でしたね。

まだまだおっぱい飲んでいたい、それが娘さんの意思表示だと思います。
あとはお母さんが、それに応え続けられるかどうか。
寝不足になるし、他の事もできないし、いろんな問題がこれからも起こってくると思います。
自分なりの自然卒乳のメリットを胸に、いかに気楽にそれらを乗り越えられるかが
自然卒乳をめざすためのポイントではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
コミュのトップに自然卒乳と断乳、計画卒乳の違いがあります。

他の方も書いているのように、もしその助産師やセンターの方の言うように「2歳までに目指す」のであればそれはこのコミュではお力になれないかと・・・


みなさま

丁寧にご意見ご指導ありがとうございます。


「計画卒乳」。
初耳でした。
私が想像していた卒乳は計画卒乳に近かったかもしれません。

なんだかごちゃごちゃしてた頭の中がスッキリしました。

娘のほうからいらないと言ったり回数を減らしたりするまで待とうと思いました。

やはり周りの目よりもわが子に愛情たっぷりあげたいと思います。
うちは下の娘、2歳2ヶ月。暇さえあれば「おっぱい」と言うし、添い乳も続けています。

今も多少、母乳がでているみたいで、食事後に吸う事もあります。お兄ちゃんとケンカして泣くとおっぱい。眠いとおっぱい。安心しているのかなあと思います。

まだまだ卒乳の気配はないので娘に付き合って楽しみたいです。
コメントありがとうございます。

やっぱり助産婦さんの言葉や周りが断乳していくのを見て少し焦ってました。

計画卒乳ってやつに揺れ動いてました。
でも卒乳にむけて頑張ってる皆様の意見を読んでなんだか気持ちに整理がつき安心しました。

勝手且つ勉強不足のトピをたててしまったにもかかわらず貴重なご意見ありがとうございました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のんびり自然卒乳 更新情報

のんびり自然卒乳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング