ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のんびり自然卒乳コミュの2歳半以降の授乳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここで断乳すべきか迷って結局1年経ってもまだ息子は飲み続け2歳半になりました。
うちより小さい子もドンドン断乳して行き、何か外野にうるさいこと言われたくなくてあえてまだ飲んでいること人に話しませんでした。
ところが息子は口が達者になって来てこの間もお友達の家で「ツカレタカラ オッパイノンデネタイ」とか食後に「ジャア オッパイノモット」って服をめくりだしバレバレ(汗)
本人は「ゼーンゼン ハズカシクナイ!」って言うのですがね。
何かママ友って自分の友達だけど昔からの友達とはちょっと違うから色々と私は気にしてしまって・・・みなさんはどうしていますか?

ちなみに私は辞める気は全くなくて、未だに飲んでいたおかげでか海外住みで英語も現地語もサッパリのくせに本人が「ナカナイカラ ヨウチエンイキタイ」と言い出し試しに入れると初日から元気に登園。
オムツも2歳前からチョコチョコとトイレでし出し「アカチャンジャナイカラネ」ってそんなに苦労なくオムツ外れました。
自分で顔洗ったり、服着たり、パズルも100ピース出来るようになり、甘え甘えでなくてちゃんと自立しているのはむしろ未だにおっぱい飲んでいるおかげだと思っていますww
でもまだおっぱい飲んでてキモイとかヒクって思われないか心配。どうなのでしょう?
みんなに秘密とか教えた方がいいのでしょうか?特に日本に住んでいないのでやけに日本人ママの目を気にしてしまいます。子供のためには日本人のお友達も必要だしと思うし・・・

コメント(13)

はじめまして!もうすぐ2歳の娘に完母中です。 うちもまだまだ卒乳できそうにないです、、、たしかに最近さすがに家族はそろそろやめたらムードであせあせ(飛び散る汗)
でも気にしてません!

海外とはだいぶ違いますが私も去年8月に神奈川から山形に嫁いで4世代同居をしています。こちらはワーキングマザーが多く母乳で育ててるのは私くらいであせあせ(飛び散る汗)よく遊んでるときもおっぱいをせがまれあげますが まだ母乳が出てうらやましがられることはあっても(勘違い?)変な風に思われてるとは感じませんし。。(気づいてないだけかもしれないけど。。。)


ママ友は妙に気を遣う気持ちは分かりますが、そんなもし本当に変な風に見るようなお友達で気を遣って無理して付き合っていくのははたして意味があるのかな?
ゆみゆみさんがまだ母乳をあげると決意されているなら 他人は関係ないんじゃ、、、、堂々とされてて問題ないと思います。

お子さんもはずかしがってないのなら内緒にと教えるのも違和感を感じると思われますし?

そちらの環境もよく分からないのにえらそうになってしまい申し訳ありませんでした!心配されているほどお友達も思ってないかもしれないし!はっきり「母乳はやめない!」と宣言されれば諦めて?なんとも言ってこないかもしれませんし
 あんまり気にしないでグッド(上向き矢印)ゴーイングマイウェイで!
私も2歳6ヶ月になる息子がいますが…まだまだおっぱい星人ですよ!
息子は外出すると…全く吸わなくなりますので、アドバイスにはならないのですが、皆さんと同じ意見で、ママがどうしようかなぁ?って思ってるから、不安で外出先でもせがむのかも?
子供って敏感だから〜!

ママがしっかりした意思を持って、Going My Way!を貫いたら、子供はわかってくれますよ〜きっと!

周りのママ友で批判したりする人はいないですね〜!逆に…自然卒乳の話になります。それは…幼児教室でも、病院でも!皆さん…嫌な顔されず、息子に「いいね〜☆」って声かけはりますよ♪

さらに…私は歯科衛生士!母乳が虫歯の原因に?ならない〜!ちゃんと歯磨きやら生活習慣でノーリクスにできますよ!
まだまだ誤解があるので…歯科衛生士として恥ずかしいです。すみません。

…役に立たないコメントで、長々とすみません!

うちは2歳7ヶ月で、昼寝と夜寝る前の2回飲んでます。
周りがだんだんとおっぱいを辞めていくなかで、一時期はおっぱいを続けていることを言いにくいとか思っていましたが、2歳過ぎた頃から逆に開き直って「自然卒乳をさせたくて、まだおっぱい続けてるんだー」と友達にも言ってみました。

まだ結婚していない保育士の友達はひいてましたうまい!確かに、私も子供を持つ前はおっぱいは1歳くらいでやめるんだるなーと思っていたので、ひく気持ちもわからないでもないです。

一緒に遊んでる友達のママは「うちもいまだにフォローアップ飲んでるよー。いつ欲しがらなくなるんだろーなー。」と、ミルクを飲んでいるのと同じ扱いで話してくれました。「うちもおっぱい続けてるよ」って言葉が聞けた時も嬉しかったけど、ミルクと同じ感覚で話してくれたその言葉がなんか妙に嬉しかったです。

もちろん歯科検診では嫌な思いもしました。虫歯が無くてちゃんと磨けていたにも関わらず、授乳を理由に後日再検査にまわされたり。「おっぱいのせいでなんて言わせるか!!」という意地で歯磨きを頑張れたので、私的には授乳で虫歯のリスクが減ったと思ってます。

しっかし、2歳半ってなんでも言っちゃいますよねぇ。最近は暑くなり、外で「とーとの枕はくっさいから」とか言ってますあせあせ(飛び散る汗)私が言ってるのはバレバレですが、周りの奥さん達みんなが同意した事に笑えました。
こんばんは。もうすぐ2歳になる娘がいます。

私が座ったら必ず膝に座り、パイ、ちょーだいと言います。
要求されるままにあげていたら、新生児並みの回数になります(w

うちも海外なんですが、周りで母乳をあげてる人ももういませんし
旦那からも早く止めた方がいいと言われながら続けています。
でも、食物アレルギー持ちで色んな食べ物の制限がある娘なので
大好きなおっぱいくらいは欲しがるだけあげていこうと思ってます。

日本人のお友達が必要なのはうちも同じだしわかりますが、
おっぱいあげてて引かれたりするかな?そんな事気にしないで
大丈夫だと思いますが・・・
うちも二歳半になりますが飲んでます。

先日歯科検診で歯科衛生士さんに飲んでいることを普通に話したら、
「まだやめる気がないなら一度日本小児科学会のホームページに母乳育児と歯科衛生についてのコメントがあるので読んで見た方がいいですよ〜。」
と言われました。
あまりにも呆れて言われた感じだったので、大人げなかったのですが思わず突っ込んでしまいました。
「産婦人科学会や助産師学会は何て言ってるんですか?それぞれのいい点、悪い点を知った上で最終的にどうするか決めるのは親じゃないんですかね〜」と…
「産婦人科学会の言っていることはわかりません。生まれてからは小児科ですから」
とのことで、さらに色々言われました。

相手は知らなかったのでしょうけど、私も保健師免許を持っているだけに(ただ持っているだけで活用していませんが…)ちょっとその言葉には消化不良を起こしました。

うちは0歳児の時から仕事をしていたので接する時間も少なくて、母乳だけはほしがるまであげようと思っていたのですが、言い返した自分と母乳育児に対する少し冷たい言葉にへこんでしまいました。
と、かなり長くなってしまいましたが、色々考えてうちももう少し続けることにしました。ここには仲間がたくさんいて心強いです。
少しの間に沢山のコメントありがとうございます!
実は私も歯科衛生士ですが、真面目に授業聞いていなかったので母乳のコト講義で何て先生は言っていたんだろうって感じです(汗)
春に2歳過ぎで日本に里帰りした時は保健婦さんに「この子は海外で生活しててシッカリしてそうでも子供なりにストレス感じているだろうし、母乳なんて好きに飲ませればいいのよ!」って言われて感動しました。
普段は検診とかこの国全くないのでそのストレスはなくて助かっています。

でもこの国は生まれたときから泣いても別室で、1歳くらいの断乳は代わりに飴あげたり幼稚園も大抵は2歳から入れるしとか違ってて・・・何て言うか親離れが早い!
それは文化の違いでこの国の人は大体寛大で自由な感じで気にしていないです。
ダンナも親も「こんなにでなくてまだ飲んでいてウケル!」って大笑いで辞めろとは全く言わないし良かったかな。

ただ問題は日本人のお母さん達。周りで仲良くしている人はいい人ばかりで楽しいし、母乳のこともフーンくらいなんですけどね。
やっぱ日本人社会が狭いからか「あの地区よりもこの地区はレベルが低い」とか「あそこのダンナは浮気している」とか「あの家の子供が生意気で親のしつけもダメ」とかメッチャ外野から聞こえてきます。
現にあまり知らないママ友の会で「○○の家の子が5歳なのに飲んでいてドンビキ」って話をしててまだうち1歳だったけどまだ忘れられません。恐い。
どうでもいい些細なことで変な噂が立つと聞いて、日本はもっと色んな人がいるから皆さんどうしているのかなってふっと思ってコミュ立てました。
でも仲良くしている人は悪い人いないし、ひいていないと願いながらマイペースで行ってもいいかなって思いました。
こんばんは〜もうすぐ3歳になる息子が居ます。
暇さえあればゴクゴク飲んでるおっぱい星人でした。
私は飲まれる姿をママ友達に見られる前に
「まだおっぱい飲んでるんだ〜」って軽く言ってしまってました。
最近は飲んでる事よりおっぱいが出ることに驚かれました。。。

もし周りの目が気になるようでしたら
本人にお願いしてみたらどうでしようか?
うちは時間がかかりましたが今は人前では自分から飲まなくなりました。
たまーに眠かったりして訳がわからなくなり
「おっぱい〜っ!」って叫んでしまう事はありますけど(笑)

息子はとにかく外に出ていないと頻繁に飲むし
寝るのも添乳・夜中も何回か起きて飲むの生活をつい最近まで
続けていたのですが今はほとんど飲まなくなってきました。
そんな今は私の身体はすごーくラクになりましたが
なんとなく寂しい気持ちです。
やっぱりおっぱい星人は愛おしかったです。
楽しんで今を過ごしてくださいね!
こんにちは。
私も上の方々と同じ意見!
うちの上の子は3歳11ヶ月まで飲んで、
この2月に親子で大納得の卒乳を果たすことが出来ました。
とても自然に。

大丈夫。
部活から帰ってきて、おっぱい飲みたがってるのは親子で病気だから心配しなくちゃいけないけど、抱っこしている内は、授乳期間かなって思ってました。

いざ飲まなくなると、ほんとにあっけなくて、
面食らう程です。

2歳7ヶ月違いの妹が生まれた時は、
kazuがその日まで飲んで鍛えてくれてたおっぱいは、
お産後は張り切って初乳を出して、
kazuはびっくりした顔して、
”うわぁ、まずい!!!”とか
”いまのはおいしい!!”とか言って、楽しかったです。
下の子の幸せなスムーズ母乳育児はkazuに支えられていました。

日本のお友達も必要思う気持ちよく分かります。
私には、海外にいるのに日本人との人間関係にたくさん心を砕いた経験があります。
おっぱいは恥ずかしい事じゃないから、
”私は本人が’ママもうおっぱい飲むのやめる’って言うまで、あげるつもりなの”
って笑顔で公言しちゃえば楽になるかも!?って思っちゃいます。
”自然卒乳っていってね、そぉゆう育児をしてる人がおっぱいママにはたくさんいるんだよ”
って、軽くざっくり説明して、勉強した上での、自分の信念なの〜的な威圧をすれば、海外でちゃんと頑張ってる人達は、認めてくれるか、さらに深いお付き合いが出来るんじゃないかな…
例え相手がミルク一本で子育てした人であってもね。
メキシコのLa Leche Leagueを覗いてみても
背中を押してもらえるかも!

どぉでしょう???

迷いながらおっぱいあげてたり、”あ、バレちゃう〜”って思ってたり、
してると、ママが疲れちゃうし、キッズにもたぶん良くない。
ママの後ろ向きな姿は、キッズにはあまり見て欲しくないから。
小さい頃をマイノリティーとして過ごすのは、
ママとしては大変な苦労があると思いますが、キッズにとっては何よりの素晴らしい環境だと思います。

お互いに信念を持って、広くて大きな心で子育てして、
強くて柔らかい心を持った大人を世に送り出せたないいなぁ
と、迷いながらイライラして怒鳴りながら自己嫌悪に陥りながら、日本から応援しています。
長々と偉そうに失礼しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のんびり自然卒乳 更新情報

のんびり自然卒乳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング