ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のんびり自然卒乳コミュの先日化学流産して悩んでいます。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。2歳10ヶ月の娘に授乳しながらフルタイムで働く母親です。妊娠を望んでいます。
相談に乗ってください。

先日、生理が遅れて早期検査薬を使ったところ陽性反応が出ました。そろそろ病院に、と思った5週目のころ、突然の大量出血(生理?)となりました。

病院ではごく初期の流産、といわれました。今日、2回目の通院で、内診してもらったところ、やはり体調が乱れているようで、いつもなら排卵日ごろですが、まだまだ「卵を作ろうとしている状態」といわれてしまったんです。
帰り際に血液検査をし、結果によっては次回、人口的に生理を起こしてリセットしよう、とのことでした。

先生に授乳のことはまったく伝えていません。。。先日も内科で先生に授乳のことを笑われたばかりで、なんとなく胸を張って言えない自分がいます。きっと「やめなさい」といわれるんでしょうね。。。。そこで、

?娘に授乳しながら「人口的に生理をおこして」いいものなのでしょうか。

?授乳ホルモン「プロラクチン」は、2年9ヶ月母乳をあげているととても値が 高いものでしょうか。(次回の血液検査の結果をおそれてます。)

?もし、長期授乳中に化学流産→妊娠&出産という経験があられる方がいられた らお話を聞かせてください!

どうぞよろしくおねがいいたします。

コメント(6)

1:ボッシュさん、

化学流産とは受精はしたものの着床できなかった(妊娠できなかった)状態。
化学流産は『流産』と名前のつくものの一般にいう流産とは違い初期流産とも呼べないものです。
一般に言われている流産とは妊娠してからの流産です。


ちょっと違うかもしれませんが…

2歳の子に授乳中で、今妊娠9ヶ月です。
息子が1歳になる前に一度、化学流産したことがあります。
あたしは病院なども行かず、自分で基礎体温などはかって、その半年後自然妊娠しました。
妊娠を望んでましたが、焦ってもなかったし、息子が2歳くらいになってもダメなら病院にも行くつもりでしたが…

生理周期はみだれてなかったものの、低温期、高温期の長さやグラフなんかはけっこうみだれてました。

なんの参考にもならないかもしれませんが…
ここなっつさん、
私もつい最近、まったく同じ経験をしました。
1歳8ヶ月の娘をかかえ、先日2/27に胎袋が確認されました。4週目ということでした。
しかし3/2に突然の出血。
実家に帰っていて、休みだったこともあり病院に行けず、結局帰ってすぐに通っていた産院を受診したところ流産ということでした。
とてもツラかったです。飛行機に乗ったのが悪かったのか?と自分を責めたりもしました。

しかし1人目が出来たときも先生に言われたんですが、
「流産というのは、異常な精子と卵子がくっつくこと。これはどんなに安静にしていても防げないこと。よくその時に「○○をしてしまったから?」と悔やむ人がいるけど、外からの力で流産をすることはない。逆に正常な卵子と精子がくっつけば、たとえ階段から落ちようと流産することはありません」と・・・。
もちろん今回もそのお話を聞きました。
なので授乳がいけないとか、何がいけないとかは絶対にないと思います。
そこの産院は母乳育児推進のところなので、授乳をやめなさいなんてもちろんありません。

私の通っている産院は、本当に必要以上の医療介入はしないので、今回も「あとは自然に全て流れて、1〜2ヶ月で正常に戻ります。もし1週間以上出血が続いたら受診してください」とのことでした。
ちょっと心配?とも思ったけど、これが自然の摂理なんだろうとも納得しました。

とても悲しい出来事でしたが、改めて子供を産むという大変さ、命の大切さに気づかされた出来事でした。
子供は親を選んでくると聞きますが、今回自分たちは選ばれなかったんだねと主人と話しました。
このお空に逝った子が、自分に何かを教えてくれたんだなぁと感謝しています。

ちょっと話はズレましたが、もう少し体調が整うまでのんびりされてはいかがでしょうか。
私も正直2人目を望んでいましたが、ちょっとのんびりしようという気分です(私もフルタイムで働く、ワーキングマザーです)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のんびり自然卒乳 更新情報

のんびり自然卒乳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング