ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウラ技塾コミュのウラ技動画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiでも動画サービスがスタートしたのを機に、
ここでウラ技共有してみてはどうでしょう。

パチカ協会は機能不全みたいなので、
ここでオリジナル技の認定とかできたらおもしろいと思うのですが。

コメント(40)

ということで掲載してみました。

ピース・ホンコン>ビーフ>親指エアターン>ビーフ のコンボ技です。
(仮名)チャンプルで予定してます。

<video src="494901:3338116e9e8857dc966797e4e4b5e985">
>ヨ→スさん

長いこと、コミュ放置状態ですいませんw

マジメに取り組んでる方がいるのに、怠慢でした。。

 こうゆうことがどんどん行えることが、このコミュを立ち上げた本来の動機です。

是非とも、遠慮なくガンガンやってください。

これって新技?既存技??ってか技と言うほどでもない?
<video src="523728:c320b14f10c30546a3457a4d45df9b4e">
感じとしてはフロップエアターン(リズムがちょっと違う)・フロップフィンガーコイル(クリックの回数が一回少ない)に近いです。大きな違いは人差し指と親指で挟んで3回目のクリック音を出している所かな。
仮に”テイクファイブ”と付けてみました。
投げ技のパターンってどのくらいあるんですかね?例えばフリップ側で投げるのは良く見るけどフロップ側は見たことありません。たぶん既に誰かがやってるだろうけど・・・・。
<video src="650088:9f286282265e0566066d6c04c734a64e">
他になんか面白い技があったら教えてください。
http://jp.youtube.com/watch?v=RB5V1fCJ9wk

コジロウ、ムサシ、ブーメランって技について教えてください。
ブーメランってのはこれの連続の逆回転なような気がする。
<video src="426108:f6cfed5268210a83c925f53c6744221f">
コジロウ、ムサシはよく分からない・・・。一回転で3回クリック音があって3回をどこの指の間に挟んでいるのかがいまいち分かりません。逆回転っていうのはそれを全く逆回転しているだけ??
YOUTUBEにブーメランの動画載せた者です。
撮らせてもらっといて、ブーメランの正体がハッキリしなかったんですが、

エアターン→(玉が弾き出された瞬間)→そのままフロップエアターンの逆回転(手の甲側を通って人差し指と中指の間へ)→…以下、最初に戻って繰り返し。

こんな感じです、似たような技をする人みて思い出しました。
練習したら、何回か一回形になってきましたので、ムチャな技ではないはずです。
ありがとうございます。

エアターンの後はじいた玉の紐は小指の外側を通ってますか??小指と薬指っぽの間っぽく見えるんですけど。

それで・・・コジロウ、ムサシはどういう技なんですか?挟んでいる場所が3ヶ所で移動しているだけなんだと思うんですけどそれがどこなのか・・・小指と親指、親指と中指、中指と薬指ですか??

小指側から親指側へ移動する技ってなかなか難しいですね。
>UGさん
コジロウ、ムサシの指位置は、
ムサシの場合、ピースからはいるならこんな感じ
中指○薬指−小指○親指−親指○人差指

コジロウは逆回転だけど入り方と、親指○小指から薬指○中指への移動がムサシより難しいですね。
<video src="1120161:48d67f4a0fde5c098f9c1bd7f3eb55ec">
この名称って何になるんですかね?フロップフィンガーコイルの進化系で、フィンガーコイルで巻きつけて戻さず同じ方向に回転させたまあ玉を入れ替えてるんですけど・・・。
>UGさん
早すぎて追い切れないのですが、Wホイップの逆回転やその多回転版とは違う技なのですよね。
一番最初が分かりやすいんだけど挟む玉が一瞬止まってるでしょ?
ダブルホイップの逆回転は玉が入れ替わらないけどこれは指の周りに紐を少し絡めて持っている側から少しずつ逆側へ移動して玉が入れ替わってるんです。リズムももちろんダブルホイップとは異なります。
>UGさん
ごめんなさい。やはり動画ではよく見えなかったです。自分でやっても一回転半の逆Wホイップになるばかり…。
機会があれば是非生で披露してください。

あと、これの派生技で玉同士をぶつけてエアターンぽくやることもできますね。さらに弾いた後、親指に巻き付け玉をぶつければ「スイッチ」になりますね。

うん。なんか系統的に見ていくとおもしろい。フィンガーコイル系はまだまだ未発掘も多そう。
これ以上の遅さだと遠心力上手く使えなくてやれなかったんだよね・・・

そういえば今度エアターン直後の横回転の投げを公開しようと思ってるんだけどこれってやる人は結構居るのかな??
 ヨースさんの言う『>一回転半の逆Wホイップ』でよいのでは?

横回転投げww 自分も、思いついてから半年が過ぎましたが、未だに安定して、繰り出せずに、此処にアップできずにいます。

 UGさん是非完成形をここであげてくださいませw
 ちなみに、その技『>一回転半の逆Wホイップ』は『F/S540』って勝手に命名してあげてます。
音数が異なる??リズムは違うけどクリック音は同じだよね?
けど中指フィンガーコイルは考えなかったな。ってか普通のフィンガーコイルもリズムに取り入れれてないくらいだからね・・・。

非公開にしてるせいか上二つの動画を普通に再生しても見れないね。もう一回画像をクリックすると見れるけど。
あーわかった!
きれいにフロップで終わらなくてもよければ一回転(?)も可能だけど、終わりをフロップに持って行こうと思うと1.5回転せざるをえないわけだ。

中指軸でならたしかにできますね。試してみました。
ケンゴSPでいつもブンブン回すだけで、ちゃんと確認してなかった。
<video src="1158503:a41aa5dc7fe657b228d884cdb10df35a">
まだまだぎこちないけど、ごかんべんください。

つまり、人差指から始まる逆回転技は、軸の位置が人差指-親指となり基本位置がずれるわけだ。
なるほど。
連投失礼。

もう一個、なかなかうまく撮れなくて、失敗多いのですがホイップ系ネタが盛り上がってるところで。

人差指WRホイップから中指WRホイップへの段違い平行棒的ホイ
ップです。なんか良い名前ないでしょうか?
<video src="1158312:932e7db1ce004b319453a103499173af">
フリップエアターン投げ
<video src="1163627:637750bc450945f4e6852894c7260a4b">
僕は1音=8分音符の感覚で振ってます。
mixi動画のとこで各技のリズムパターンを載せてるんですけど、もし良かったら変なのがないか確認してくれないですか??
>UGさん

『フリップエアターン投げ 』すごく安定して繰り出してますねwwすごすぎる。。
投げるきっかけも自然で、とてもスタイリッシュですw 自分もマネします。

 あと、みなさんは、トリックにリズムを意識しながら、組み合わせえて遊んでるんですね(25・26の会話から・・・)。
いや〜深いところにいるんですね。非常に感心いたしました。

>ヨースさん

 段違い平行棒〜 その技、以前全部の指で五段の技をやってる人を見かけました。
 たしかこのコミュのメンバーだったと思うんですが、最初はナニがなんだかでしたが、ヨースさんの動画で少々ヒントになりました。考えるまでもなく難易度はかなり高いとわ思いますが・・・。
 
 

褒めていただいて嬉しいです。
有難う御座います。

そろそろ技もネタが尽きてきましたけど・・・。なんか面白い技ないですかね?
>リョウジさん
dmtetsuさんの回転地獄五輪ですよね。
あの技はスイッチ(フィンガーコイルでぶつけて弾き出した玉を親指巻き付けさらに弾く)から入って、その後コジロウっぽく回ってますね。
生で見たときは分からなかったけど、最近ようやく回転地獄五輪の全容が分かってきました。

段違い平行棒的WRホイップは、クリック音がしない見せ技になりそうです。名前は「パラレル・ホイップ」とか考えてます。ちょっとスキーっぽいかな?
技の組み合わせに名前をつけても定着しないよね。複雑になるし、組み合わせ方ってかなりのパターンがあるわけだしさ。技から技への繋ぎ方に名前をつけるなら面白いかもしれないけどね。

回転地獄五輪?っての見てみたけどこれって規則的じゃないよね?

・・・なんか批判的になっちゃいましたけど。

今、既存する技ってどのくらいあるんですかね?知ってる技をみんなで教え合いませんか?
>UGさん

>褒めていただいて・・・ そんな〜硬すぎますってw 気楽にいきましょうよ。自分は何者でもありませんし、皆さんから教わってることのほうが多いですよw

 組合せに名前をつけるのは、確かに『?』な感じで自分も好きじゃないです。

>ヨースさん
見せ技でいいですよw 自分は、そっちにばっかりとらわれていて、リズムはおろそにしてきたほうなので・・・。
>UGさん
組み合わせによるものって、オリジナル技というよりコンボ技ってかんじかな。ただ、基本技の組み合わせではコンボというよりリズムだしね〜。

普通は考えない、より難易度の高い技の組み合わせがコンボってことにしますか。

今ある技の整理、分類のためのトピいりますね。
前に立てたやつ使いますか?それか新しいの立てますか?
僕が知っててかつやれる技ってmixi動画で公開してるこんな技くらいです。これ以外ってどんな技を知ってます?

 ・フリップフロップ
 ・ハングフリップ
 ・ハングフロップ
 ・フリップヘリコプター
 ・フロップヘリコプター
 ・フリップフィンガーコイル
 ・フロップフィンガーコイル
 ・デンデン
 ・1-2ハングフリップ?
 ・2拍3連ハングフリップ?
 ・2-1フリップフロップ?
 ・フリップエアターン
 ・ダブルホイップ
 ・ピース
 ・フロップエアターンリバース?
 ・親指ホイップ?
 ・テイクファイブ(新?)
 ・フリップ投げ
 ・フロップ投げ(エアターン投げ)
 ・フリップエアターン投げ
 ・フリップフィンガーコイルスイッチ?
 ・フロップフィンガーコイルスイッチ?
 ・コジロウ
良くある連続でクリック音出してるリズムってデンデンのディレイドとかなんでしょ?
こんなんどうでしょう?普通のフリフロの感じでフリップ・フロップ側でクリック音を2連続で出してるだけなんだけど。この技って結構普通なのかな?
<video src="1404357:bebe6d8f23d059f3d9817d4ca57025f3">
あ、技の整理、分類したいよね。どうやって分類する?

・基本技と応用技?
・手玉固定、手玉入れ替え、手玉1往復・2往復、投げ?

とかそんな分類方法かな?

一般的に認識されてる技にどんなのがあるか知りたいよね。
>UGさん

いつも真剣に取組んで頂いて感心するばかりです。

UGさんに、技の分類等をできれば、お願いしたいのですが、よろしいでしょうか??

 目指すものとしては、このコミュが『技の教科書』になればと思います。
 ですから、『こんな技もあります』ってただ並べるよりも、出来ない人が見ても、マスターできるような・・・。

 結構、面倒なこと言ってますんで、無理にとはいいませんが…いかがでしょう?? 
 
 どちらにしろ、まずは基本技から固めたほうがよさそうですね。
僕自身がまわりにアサラトとかやってる人が居なくて情報源が無いからどんな技があるのかとか分からなくて・・・だからどんな技があるか知りたいだけです。

技の教科書って・・・ウラ技塾でしょ?
参加条件は最低でもエアターンからピースまでは、マスターしている方とします。
したがって、初心者丸出しのコメントやトピは削除いたしますのでご了承ください。
って書いてあるくらいだからこんな技ありますって言うくらいでよくない?
ってかワタクシはNO33に書いてある以外の技知らないし・・・逆ピースとかムサシとかみたいな発展技は分かるけど。
リョウジさんはなんか変わった技知ってます??
あ、mixi動画で一応一覧つくってるし、なるべく教科書的な感じで公開してます。
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=493977&video_id=1226282
>UGさん
 
 残念ながら変わった技は自分はもう既に此処で出しつくしています。UGさんやヨ→スさんみたいに、ここまで幅広くできませんし。。
 一覧拝見しました。すごいですね。ただただ感心いたします。
でもやはり面倒なこと押し付けたみたいで、申し訳なかったです。管理人のくせにすいません。

 教科書みたいなものがなぜ欲しかったのかチョット書きます。

 自分が最初にパチカを手にしたのは、10年前で、まだ出回り始めたころだと思います。偶然知り合った友人から、エアターン〜ピースまでは、一通り教えてもらい、習得しました。(その技の情報、程度なら簡単に知りえることができるので別に不要とも思いますが)

・・・その後、何を練習したらよいのか、書店などで、関係書物を探しますが、特にコレといって見つけれず、半年足らずで、パチカはどこかへ消えてしまいました。(当時はインターネットなんて使ってませんでしたし)
 それからしばらくして、ネットでパチカやアサラトをしている動画等を見つけて、再びやりだしたんですが・・・。
 やはりなかなか技のことに関して詳しく公開されてるものはなく、行き詰まっていました。(UGさんと同じく、周りに、詳しい人などいませんので、何か情報を得るのは簡単ではないですね。)

 その時、思ったことが、同じ境遇の人たちがまだまだいるんではなかろうか?もっとやりたいけど、何をすれば・・・って人がいるのでは?って思ったんです。
 パチカ、アサラトをやってる全ての人が、近くにインストラクタークラスの人がいるわけじゃないだろうし・・・。

 他にも、アサラトやパチカに関するコミュは存在してるし、あえて新たに作る必要はなかったのですが、自分が知りたい情報としては、ほとんど技に限ったもので・・ そういう人たちと情報を共有し合えるスペースを作りたいなってだからあえて、技に絞ったコミュをつくりました。

 他のコミュだと、大半がイベント告知や『何処にいったら売ってます?』みたいな自分にはマッチしないものばかりでしたし。技のこともっと知りたいと思った人が少なからず此処へ来てくれたのだと思います。

 このコミュは別に技術の優劣を競うものではなく自分だけでは、知りえない情報を此処で共有して、それぞれ皆がスキルアップできる場所にしたいと思います。(でも個人の努力が大きくかかわるため、情報の公開が即スキルアップに至るというわけでもないですね)
 
 確かに上手い人は、自分のスペースを使ったりして、そこでいろいろな見たことない技を公開してくれています。
 でも、正直いうと動画では早すぎて何をやっているか、解りづらいため、そこからその技を習得するのは難しいです。結局、『こんなコトやあんなコトできます』って一方的なものが多くて、そういう内容にはしたくなかったので、教科書って表現を出しました。
 直接、みんなと会うコトが出来れば、別に必要ないんでしょうけど、顔も知らない人たち同士で、情報を共有し合えるからこそ、どうぜやるならその技もみんなが共有できればと思いました。

長々とすいません。

 最後にこのコミュでは、発言が少なくおそらくトップの注意書き(『初心者丸出しのコメントやトピは削除いたしますのでご了承ください。』)がそうさせているのかもしれませんが・・・。
 ・・・要するに、『アサラト何処へ逝ったら買えますか?』こんなトピができたら削除しますってことです。
 ですから、技をもっと覚えたい人や技をみんなに広めたい人は、ガンガン発言してもらって結構ですし、トピも立ててください。

 
 

リョウジさんの言いたい事は良くわかります。それに同感です。一覧をつくりたいと思ったのは技の情報交換と名称の問題からです。それに一覧を見た人にいろんな技がある事を知ってほしいし。だから基本なら教科書的が良いだろうけど応用は雰囲気が分かれば良いと思ってます。

僕自身はなるべく分かりやすく小分けして動画を公開してます。けど説明は最小限にしてます。基本の4つの技が分かるレベルになれば動きと音でなんとなく想像できると思ってます。やりたいと思うならそこからはなるべく自分で試行錯誤するべきだし、分からなければ聞いてくれれば良いんだし。コツは教えてもらうより自分でつかんだほうが良いと思うし。なんて言いつつ出し惜しんでるって部分もありますけどね・・・。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウラ技塾 更新情報

ウラ技塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング