ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウラ技塾コミュのウラ技一覧!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 いわゆるオリジナル技って、どんなものが、どのくらいあるのでしょうか。また、どのくらい認知されてるのでしょうか。
 ということで、ひとまず、知ってるものをあげてみます。
 名称も勝手に付けてますので、別の呼び名とか追加があればよろしくお願いします(長文お許し下さい)。

○ホンコン
吉田ケンゴ氏開発の技。ピースで弾き出した玉をフロップし、その後そのまま逆ピースで元に戻す。

○ケンゴスペシャル
Wホイップの多回転板。エンドレスで回すことも。逆回転版もあり。

○親指ホイップ
親指でのWホイップ。多回転板を勝手にウィンドミルと命名。
二回転させてからピースに入るのがお気に入りです。

○亜流ピース
親指と人差し指でピース。紐が短いとつらい。

○リバースエアターン
エアターンの逆戻し。親指ホイップから、人差し指と中指の間を抜けて弾き出す。

○親指エアターン
フリップエアターンで弾き出した玉を人差し指に引っかけて戻さず、そのまま親指の外側まで回してエアターンする。

○コジロウ
ピースで弾き出した玉をフロップ側でつかんで、親指側に回しあげて掴んでいた玉と持ち替えて、そのままピースに移行し、あとは繰り返し。

○ムサシ
コジロウの逆回し。指の形が6・3・4だからムサシと命名されたらしい。コジロウはその逆だからと勝手に命名しました。

○ブーメラン
たぶん、逆ピースから親指エアターン要領で弾き出した玉を親指の背面に回してエアターンする技。

○マツコプター
これもケンゴ氏に教えてもらったもの。片方の玉の付け根あたりの紐を親指と人差し指、中指で持って、くるくる回してカツカツぶつける。ホンコンとの連動技らしいですが、たぶん誰でもできます。


こうやって一覧で見ると、単体でオリジナルなものと組み合わせによるものに分かれますね。

コメント(1)

○コードハング
 紐をつかんで玉を操る
 *フリップ、フロップ側がある。

○バックフリップフロップ
 手のひら側で玉を振る。
 右手で左手と同じ振り方になる。
 
○フィンガーコイルスイッチ
 フィンガーコイルで絡めたら持っていた玉を離して持っていた玉と振っていた玉を逆に持ち替える
 *フリップ、フロップ側がある。
  バックに持ち込むにも有効な方法(スイッチバック)

○ホイップキャッチ
 投げた球をホイップでキャッチ
 *投げた回転方向によって普通のホイップと逆回転とある。

○リバースフリップ
 フリップからフリップへ
 フリップからはフロップに戻らざるおえないのをなんとかしようと思って・・・。
  例えばフリフロをしている状態で
  フリップ>フロップ>フリップ>リバースフリップ>フロップ
 *これもフリップ、フロップ側がある。



ウラ技というほどでもないけどちょっと珍しいと思うのはこんな感じの技かな。
組み合わせはただの組み合わせだから、一応単体の物をあげてみた。
言葉じゃ分かりにくいからmixi動画で見てくれれば参考になるかも。

ところでバックフリップフロップって言う考えって既にあるのかな?
どの技もアサラトの新たな可能性を提案したかったんだけど。

そもそも既存技に何があるのかって全然分からないよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウラ技塾 更新情報

ウラ技塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング