ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

谷保の美味ベーカリーステラ★コミュの噂のニューフェイス、おやき!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
噂の秋のニューフェイス、おやき(野沢菜)に
初挑戦しました!

「ステラ」で「おやき」……?
その組み合わせはちょっと意外。
いうなれば、
「とらや」で「パフェ」の緊張感に近いかしら。
とらやが作ってるっていうから
トライすることに決めたんだけど
でもちょと待てよ……
そもそも和菓子屋でしょー……
パフェでしょー……
もしかして
もしかしちゃったら綱渡り?
というどきどき感です。

さてさて、ステラ版野沢菜おやきは
見た目はふつうに、おやきでした(笑)
独創的な部分は発見できず。
……独創的な外観のおやきって
それはそれで見てみたい気もしますが。

そしてお味は……
ちゃんとステラさんっぽい!おいしかった
予想では、
皮に「らしさ」が出るのかな、と思っていたんです。
でも意外や意外。
ステラさんらしさは「野沢菜」にあったのでした。
っていうか、要するに、
中身の野沢菜、うまいよ!
化学調味料くささがないし……。
なんかこだわりがあるのではないか?と見た!


他のパンは軽くトースターで焼いてるのですが、
おやきはレンジでチン!でいいのかな。
長野県人はどうやって温めているのだろうか。

【写真1】
食べる前に撮る!
食べると撮るの忘れる!
ラップしたまま撮っちゃった
【写真2】
野沢菜のある国、イメージ写真

コメント(3)

書き込み、どうもです・・・。

>「ステラ」で「おやき」……?
>その組み合わせはちょっと意外。

そうですか。自分の中では意中の品なのですケド・・・。

以前、パン屋をやろうかおやき屋をやろうか迷ったほど、おやきが好きでした。ただ、「おやき屋」というの自体がマニアックなので迷いがあり、結局パン屋の方向になりました。
今思うとおやきはあまり手間ひまがかからないし、オーヴンさえも要らないので、だいぶ小規模で出来たなぁと、チョト後悔しています。

とは云いながら、おやきはまだ、はじめたばっかなので、試行錯誤しながら作っています(出しちゃってますけどね・・・)。

>他のパンは軽くトースターで焼いてるのですが、
>おやきはレンジでチン!でいいのかな。
>長野県人はどうやって温めているのだろうか。

・・・さぁ(笑)。
こないだも書いたとおり私に限っては、おいしい<たやすい ですから、そのまんま食べてます。
長野県人の前に野蛮人でした、、、ごめんなさい。

>【写真2】
>野沢菜のある国、イメージ写真

なるほどぉー。浅間山をバックに野沢菜ですか。いいですね。びみょうにシュールな感じも好きです。ありがとうございます。

あと、おやき、いろいろな具材でやっていくつもりですのでよろしく・・・
・・・っとこの「つもり」が怖いんだなぁ。
言うのは簡単なんですけどねー、では。
>以前、パン屋をやろうかおやき屋をやろうか迷ったほど、おやきが好きでした。


うわ、それはすごい。
筋金入りのメニューだったんですねあせあせ

おやき屋って、ある意味すごいわぴかぴか(新しい)
都内で何軒あるか?そもそもあるのか?よね。
ステラ式おやき専門店も見てみたいような。

私、いままでおやきって美味しいとおもったこと
なかったんですよねー。
具のせいだと思う。
ところが今回は、おいしかったです^^
でも、言語化するまえに食べ終わっちゃった。

おやきの醍醐味ってなんなんだろう?
フランスパンなら「皮がぱりっと&中身の弾力」とか、
すごく明確にあるのですが、
いままでのおやき人生に恵まれなかったせいか、よくわからないのです。
>おやき屋って、ある意味すごいわ
>都内で何軒あるか?そもそもあるのか?よね。
>ステラ式おやき専門店も見てみたいような。

次のビジネスプランとして考えます(ウソ(笑))。
妄想だけど、その時はたぶん「ステラ」ではないでしょう・・・
「いろは堂」みたいな素朴でひなびた感じがいいかな、と。

>ところが今回は、おいしかったです^^
>でも、言語化するまえに食べ終わっちゃった。

多弁なクレレナさんが、無言で食べてくれたの??(笑)
うれしいなぁ。ありがとうございます。

>おやきの醍醐味ってなんなんだろう?
>フランスパンなら「皮がぱりっと&中身の弾力」とか、
>すごく明確にあるのですが、
>いままでのおやき人生に恵まれなかったせいか、よくわからないのです。

おやきって昔の家庭料理だから、それぞれの家の作り方があったようです。うちではもう私の頃はおやき作りなんて伝わってなくて、親戚のおばあさんが作ってくれるナスみそのおやきが、唯一の日常的なおやきでした。
今、観光地などで売られているおやきはわざとふっくらと作られていますが、本来はうどんの生地で包んだような(餃子の皮ぶ厚い版みたいな)モチモチとしたものだと思います(おばあさんのもそれでした)。
まぁ、それだとちょっと都会の人には受けが良くないだろうということで、観光地のやわらかいおやきになっていったんだろうと思います(想像)。
要は、おやきといっても作る人によっていろいろ違う、ということです。

ステラのおやきは?というと、それぞれの中間辺りかなと思います。
酵母で膨らましているのでふっくらの中にも、モチモチとした食感があり、、、、いちどお試しください(宣伝かい!)。

・・・いまさっき、アパートから、電子レンジを店のほうに持ってきました。
これからはおやきやパンも温め直して食べようかなとと思います。
人間的にすこしは進化するかしら???

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

谷保の美味ベーカリーステラ★ 更新情報

谷保の美味ベーカリーステラ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング