ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生物工学部会@技術士会コミュの公益社団法人 日本技術士会生物工学部会 - 【平成25年度 夏季研修旅行のお知らせ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
iPS細胞、初の臨床研究へ 厚労省審査委が了承
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2601J_W3A620C1000000/

 遅すぎるぐらい。でも、成功して欲しい。
危惧されるのは、日本の医学界の宿阿である「足の引っ張りあい」。
これが起きるようでは、もう駄目ですね。

 さて、日本技術士会会員の皆様方へ、そんな先端臨床研究の
最前線を見に行きませんか?お申込みをお待ちしております。

公益社団法人 日本技術士会生物工学部会
【平成25年度 夏季研修旅行のお知らせ】
詳細&申込み受付は、下記URLまで。
http://kokucheese.com/event/index/92977/

 本年も、恒例の夏季研修旅行(施設見学会&講演会)の
申込みを受付いたします。

 下記の通りご案内いたしますので、参加ご希望の方は、末尾
に記載の告知・申込み受付専用サイトのURLをクリックしていた
だき、参加申し込みをお願いいたします。

 7月12日(金)までにお申し込みください。懇親会のみの参加も
受け付けます。

 西日本地区の会員との数少ない交流の場です。多くの方々の
ご参加をお待ち申し上げております。

※ 日本技術士会の会員・準会員であれば,部会・地域本部を
   問わず参加可能です。定員(40名、先着順)

【日時】 平成25年7月19日 (金)
(施設見学会&講演会) 13:30 現地集合(正面玄関前)
(懇親会) 18:00〜 スカイレストラン(大阪大学医学部附属病院内(予定))
(20:00 頃 終了予定)

【場所】
大阪大学医学部附属病院未来医療開発部未来医療センター
http://www.hp-mctr.med.osaka-u.ac.jp/

遺伝子組換えタンパク、ペプチド、分子標的療法、抗体医薬、核酸医薬、遺伝子
治療など分子生物学がもたらした新たな創薬スキームにより、製薬企業による創薬
研究に加え大学などアカデミア発の優れた基礎研究を創薬に結びつけることの重要
性が増してきています。
さらに、近年、再生医学、細胞治療などの新しい技術が医療として新たに創出され
実用化が始まり、今後もiPS細胞などの万能細胞の臨床応用やロボット技術の
医療、福祉面への応用など、医療産業界ではきわめて多様な展開が進むと予想
され、アカデミアにおける基礎研究成果シーズを臨床応用、産業化に結びつける
橋渡し研究がますます重要になってきています。
未来医療センターはこのような、橋渡し研究を支援して“未来医療”の開発を推進
するための施設です。“未来医療”とは、現状医療の最先端に位置する医療より
さらに進んだ、人類がこれから目指すべき未来の医療です。
これを効率よくスピーディーに実現し、広く国民や世界の人々に届けることができ
るよう願って、活動を行っています。(同センターHPより抜粋。)

【会費】 見学会・講演会は無料
懇親会費 4,500〜5,000円/人を予定。

※ オプショナルツアー(第2日目)は、各自実費を負担願います。
※ 現地までの交通,現地での諸費用,宿泊は各自でご手配・ご対応をお願いします。
※ 見学時の留意事項:無断での写真撮影・録音・録画は禁止でお願いします。


【交通アクセス】
(電車)
大阪モノレール(大阪空港駅・門真市駅各方面)から万博記念公園駅
乗り換え阪大病院前駅下車(約5分)
(バス)
JR茨木駅から近鉄バスで阪大医学部病院前下車(約14分)
<大阪駅から茨木駅まで快速で約15分>
阪急茨木市駅から近鉄バスで阪大医学部病院前下車(約21分)
<梅田駅から茨木市駅まで急行で約20分>
阪急千里線山田駅から阪急バスで阪大医学部病院前下車(約10分)
<地下鉄堺筋線 天下茶屋駅から山田駅まで約43分>
地下鉄北大阪急行千里中央駅から阪急バスで阪大医学部病院前下車(約20分)
<御堂筋線 梅田駅から千里中央駅まで約20分>

【施設見学会&講演会 スケジュール詳細】
※都合によりスケジュールは変更する場合があります。

13:30 現地集合(付属病院正面玄関前)

13:40 挨拶とセンター紹介

14:30 センター、病院内の施設見学
Cell Processing Center (CPC)、信頼性保証試験施設、iPS細胞臨床研究センター、
ドクターヘリ、PETマイクロドーズ試験施設他

16:30 講演会(講演40分,質疑応答20分程度)
講師:紀ノ岡正博先生(大阪大学大学院工学研究科生命先端工学 教授)
演題: 「未定」(決まり次第、HPでご紹介いたします。)

17:30 終了、懇親会会場に移動。

18:00 懇親会 (会費:一人あたり最大4,500円〜5,000 円程度を想定。)

【オプショナルツアー (第2日目 :7月20日) 】
JR大阪駅北側にオープンした「グランフロント大阪」の中核施設である
知的創造拠点「ナレッジキャピタル」内を見学・散策します
(下記説明文はホームページ http://kc-i.jp/ からの抜粋)。

10:00 JR大阪駅 連絡橋口(3F)改札前 集合

(午前)10:00〜12:00
(1)"THE世界一展"展示見学  (ナレッジキャピタル 1Fイベントラボ)
本イベントは、「魅せますニッポンの技と人」をテーマに、東京お台場の国立
サイエンスミュージアム「日本科学未来館」の企画協力により、175超の
日本が世界に誇る知の数々(技術・製品・プロジェクトなど)を、全国各地
から集めて展示します。
また、会場内の「すごい!ステージ」では、毎日「世界一の技を持つ人」や
「各界の第一人者」が登場し、タメになるおもしろい話や感動秘話、楽しい
実演など、多彩なライブプログラムを実施します。
(2013年4月26日(金)から9月1日(日)まで開催)
<入場料> 大人:1,300円、大学/専門学生:1,000円

(昼食)12:00〜13:00
(2)近畿大学水産研究所 (ナレッジキャピタル 6Fイベントラボ)
店舗で提供する魚は全て、近畿大学水産研究所が手塩にかけて育てた
安心・安全、そして美味しい魚です。中でも、近畿大学が世界で初めて
完全養殖(人工孵化の卵から成魚まで育て、さらに卵を採取する事)に
成功した近大マグロは自信の逸品です。
その他、様々な近大卒の養殖魚を、和歌山の自然の幸とともにお楽しみ
いただけます。
また、「養殖魚専門店」として、養殖魚を味わってもらいながら、その魅力
を伝える取り組みを行うとともに、近畿大学の建学の精神である「実学
教育」の場として、お客様の声を直接、養殖研究の現場へフィードバック
することや、学生の教育の場
としての活用を目指します。※食事代は自己負担。

(午後)13:00〜
(3)フューチャーライフショールーム&アクティブラボ(ナレッジキャピタル内)

フューチャーライフショールーム:ここは未来が体験できるショールーム。
あなたはショールームやショップと聞いて何を想像しますか?「見るところ」、
「買うところ」がほとんどではないでしょうか。
フューチャーライフショールームでは、その2つの楽しみに加えて、「参加する」と
いう価値をプラス!来場者の方に、商品やサービス、情報を知ってもらうだけでは
なく、「体験」して未来への「ワクワク感」を提供する、新スタイルのショールーム
です。企業と来場者のコミュニケーションが、もっと新しい未来のカタチを生み出し
ます。さあ、感動をお楽しみください。

アクティブラボ:企業や大学などのエキサイティングな技術や活動を、大人から
子どもまで、楽しく、わかりやすく紹介する展示エリアです。たくさんの人が見て、
触れて、感じたことを取り入れて、世界一につながる新しい発見を目指しています。

15:00頃 解散予定

【参加申し込み】
下記URLにアクセスいただき、必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
http://kokucheese.com/event/index/92977/
・ 定員:40名(先着順)
・ お申し込み期限: 7月12日(金)正午到着分まで。
・ 懇親会のキャンセルも、7月12日(金)正午までにお願い致します。
・ オプショナルツアーのみの参加はご遠慮ください。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生物工学部会@技術士会 更新情報

生物工学部会@技術士会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。