ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミーティングに持っていく小物類コミュの2007年に使う手帳、どーするの!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これまで数年間、○整理手帳を愛用してきましたが、先日立ち寄った文房具屋でmoleskineのdialy(ポケット)の小振りでシンプルな姿にやられました。あまりの可愛さに立て続けに3冊くらい買っちゃったんですが、dialyってそんなに沢山必要ないですよね(笑)。

ちなみに表紙の手触りも秀逸!

moleskineのホームページ(http://www.moleskine.co.jp/)を見ると、いろんなアーティストによるmoleskineを使った作品が展示されていたり、若干Mac的な香りが・・・。

コメント(26)

MOLESKINE、買ってしまいました。ヘミングウェイとピカソには逆らえません。

【POCKET】 ダイアリー 2007年 1日1ページのやつ。質感最高。ボロボロになればさらに味が出そうな予感。

買ったはいいけど、スケジュールは別の手帳なので、いったい何を書けばいいのか?誰か教えて下さい。
確かにピカソとヘミングウェイには逆らえませんね(笑)。ダビンチコードやら数多くの映画にも出てますしね。

今年は使ってみたいダイアリーを沢山見つけたのですが、ダイアリー自体一年に何冊も使えないのがもどかしい!Moleskineは普通のノートもあるので、そちらを所有するのも一興かと。

そういいながら、Quo Vadis / Executive(Sony Plaza特製カバー)も、よだれが出るほど可愛かったのでつい・・・。Sony Plazaずるいよ!とりあえず、Moleskineと併用してみようかと思っています。

つくづく馬鹿だと思いました(笑)。
はじめまして

僕もPDA,Quo Vadis,モールスキン,ほぼ日手帳・・・と
色々な手帳を使ってまた1日1ページタイプに戻って
日記とかつけようかな〜と思ってます。
でも、スケジュール管理もしたいし・・・。
こーたろーさん はじめまして

いろいろな手帳のご経験があるようですね。それぞれの使い勝手はいかがでしたか?

PDAはいつかは挑戦したいと思い続けてますが、どんな機種がいいのか見当がつかず、スケジュール管理は紙の手帳から離れられません。
僕もIBM c3⇒Palm Vxと結構長い間PDAを使ってました。
ビトンのPalm用のケースに入れてて結構、気に入ってました。
使い勝手はキャプテン羽さんとおっしゃる通りで

スケジュール管理、アドレス管理については紙の手帳より
優れている思います。
会社のスケジューラーと同期をとっていたので時間の管理が
楽でした。あと、分刻みで予定を管理しなきゃいけない時とか
も一覧性が高いと感じました。
自分は字が汚なくて紙だと見る気がなくなるので(笑)

今は、スケジュール管理の必要ない生活になったので
Palmは引き出しの中にしまってます。
キャプテン羽様、こーたろー様はじめまして。先日書き込んだつもりが、反映するのを忘れていたようで、お返事が遅れましてすみません。

キャプテン羽様、ほぼ日手帳ですか!実は私も買おうかどうか猛烈に悩みました。Loftの手帳売り場を行ったり来たり・・・。カバーもとっても可愛いんですよね。

でも、単行本サイズがちょっと大きいというのと、一日1ページはさすがに書き込むことがないという点で断念しました。書くことを習慣にすればそれですむのでしょうけれども。

それから、こーたろー様とキャプテン羽様、お二方ともPDAをお使いだったのですね。そう言われてしまうと、ヤフオクなどでついついポチッとしたくなってきました。この書き込みのあと、あちこちのサイトを徘徊しようかと思います。

しかし、手帳には手帳の良さがあって、これも捨てがたいですね。電源がいらない、検索が早い等に加えて、下手な字ながら、自分の字で書き込みをしていくのが、なんだか油絵をしこしこ描いている時の感覚に似ていて・・・。

もしよろしければ、Quo Vadis等の手帳の使用感もお教えください!まだ年明けまでには間がありますから、選択の余地はありますからね(既に三冊ほど買い込んでますけど)。
今まで使ったことのある手帳の使用感をレポートします。

【ほぼ日】
  メリ:1日1ページ、日記を書いている人にお勧め、
     自由度が高い、紙質がいい
 デメリ:スケジュールの一覧性が低い、
     空白ページが増えると寂しい気持ちになる、
     イラスト・漫画・一言など余計な物が多い

【Quo Vadis】
  メリ:色がおしゃれ
     バーティカルでスケジュールの管理がしやすい
 デメリ:独特の大きさで手帳カバー等が使えない
     休日が分かりづらい
     
【モールスキン(デイリー)】
  メリ:おしゃれ、日記を書いている人にお勧め、
 デメリ:スケジュールの管理は出来ない
     空白ページが増えると寂しい気持ちになる、
     休日が分かりづらい

【フランクリン・プランナー】
  メリ:ToDoとスケジュールの両方を管理できる
     人生の成功者になれる気がしてくる
 デメリ:使用方法がめんどくさく挫折してしまう・・・。

【能率手帳(1週間)】
  メリ:ノート欄、スケジュール欄とも適度なスペース
     大きさも程よい
 デメリ:おしゃれな文具を使っている時に得られる高揚感
     はない・・・。
こーたろーさん、沢山の情報ありがとうございます。ずいぶんいろんな手帳使ってらっしゃるんですね!一年にそんなに沢山の手帳を使わないでしょうから、これだけのレポートをするのに、結構な年月がかかっている訳ですよねw。

「能率手帳」はある意味究極の手帳かもしれませんね。手帳の性能にはこだわって、おしゃれとかそういう所にはこだわらない。そういう潔さも捨てがたいですね。小物類は持つことで満足を得られるものも良いですが、性能だけにこだわったものも、それはそれで良いですよね。

本題とは関係ありませんが、とある文房具屋で舶来品の高級なボールペンと三菱鉛筆のボールペン(Power Tank)を試してみたのですが、正直三菱の方が書き味は良かったりして(当然個人差はありますが。)。さすが日本の工業製品!と思った次第であります。

ところで、私は超整理手帳を長年使ってきたのですが、この手帳の利点としては、長期スケジュールを一覧できる、紙質が良い、手帳カバーのバリエーションが結構あって楽しい、A4サイズの書類をたたんではさんでおける、等があげられると思います。

超整理手帳自体には全然不満はないのですが(むしろ満足しています。)、今年はちょっと趣向を変えてみようと思い、いろんな手帳を物色している所であります。
みなさん、こんにちは!
じょーじさんから超整理手帳の話題が出たので。
私、今まで手帳とは全く無縁の生活を送ってまいりましたが、周囲の人々に洗脳され、大変遅ればせながら、先日超整理手帳2007をGETして参りました。
どの程度この手帳を生かしきれるのか、しばらく実験しようと考えています。
でもそのままではイマイチお洒落さに欠けるので、ご多分に漏れずイームズのガワを注文中です。ちなみに賛否両論のA5版で使ってみようと思っています。
それにしても、みなさん色々な手帳をお使いなので、ここでもう少し勉強してから選択しても良かったかなぁ・・・などとも思ってしまいます。

なお、私個人的にはデジタルで出来ることはデジタルでやりたいクチでして、手帳というアナロジックな方法には多少抵抗もあったりするのですが、入力の簡便さや携帯性・一覧性等ではまだアナログの手帳の方が良いのかなァ・・・などと思っております。
そうはいいつつ、最近はGoogleカレンダーでスケジュール管理してたりもする「どっちつかず野郎」だったりしますが・・(iCalと連動できることや、携帯にアラームメールを送れるのが便利で・・・。あと見た目がカラフルで良かったり)

なんか無駄に話を拡散させてしまいましてすみません。
上で話題になっているQuo Vadis、MOLESKINE、超整理手帳等のカバーのセミカスタムオーダー企画をスリップオンという雑貨店が11/15まで開催中のようですのでご参考まで。
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/802407/
来年の手帳が決まりました。

ワタミの渡邉社長プロデュースの手帳です。。。
渡邊社長にはあまり興味はありませんが
サイズとコンセプトが自分の求めていたものでした。

サイズ:ペンケースに入る大きさ
仕様 :月間、週間、日別にスケジュール管理できること

今は一日にたくさん会議がある訳でもないのでスケジュール
管理がしたいと言うよりかは、タスクの管理がメイン。
月毎に目標を立てて、目標達成に必要なタスクを
月⇒週⇒日に分解してこなしていければなと思ってます

渡邊社長も他の成功者も共通して言うことは
「夢(目標)に日付を入れる」
つまり、
目的を明確化し、タスクを見える化し、スケジュール化し、
それをこなしていく。

何をするにもこの作業は必要で、当たり前のことだが・・・。
当たり前のことが出来ないのがまた凡人が凡人たる所以
こーたろーさん

やや、面白そうなペンケースですね!!

ワタミ社長プロデュースの手帳ですか。それも面白そうですね。成功した人の隠し味みたいな物がわかるかもしれませんね。気になるなぁ〜。

ところで、先日新宿のLoftで「ほぼ日」手帳をみつけて、しばらく買おうかどうか迷ったのですが、我慢して帰ってきました。でも、無駄遣いの天才としては、すっかり気になってしまって・・・。どうしようかなぁ(笑)。

フライングモールのCA-S10(プリメインアンプ)、マッコイのG−1(フライトジャケット)、冷蔵庫(音の静かな物)等欲しい物山積なのに・・・。
はじめまして!
いや〜〜皆さんこだわってますねえ・・・
自分ももうすでに2007の手帳は購入しましたが、毎年1時間以上は店の中をうろうろしておりますよ。
自分新し物好きなので、昔はPDAのはしりを何台か使いました・・・
ダメです><使いこなせません。

システム手帳・・・重くって持ち歩くのいやになります><

と言う事で、ココ10年くらいは毎年1年使いきりのを楽しみながら選んでは買い換えてますね。

一緒に今年のボールペンはコレだ!って選んでます。

万年筆も書き味すごく好きなんですが、筆箱持つと重いので、4色ボールペンに決めてます。
(これも毎年探すの楽しい・・・)

万年筆感覚の4色ペン、どっか出してないでしょうかねえ?

ちなみに2007は「Artemis Japan」の黒いカバーのシンプルな縦長のもの。
縦長初めて!ちょっと楽しみです^^
恐竜の小指さん はじめまして。

手帳、毎年替えてますか。それもいいですねー。私の場合、ココ10年くらい同じスケジュール帳を使ってきて、機能的には気に入っているのですが(むしろ手放せない)、いかんせん飽きてきて、所有する喜びみないなものが薄れてきました。そのため、モレスキンのダイヤリーを買いましたが、1日1ページのため、スケジュール管理には向きません。今年もあと1ヶ月、スケジュール帳を一新しようかなとも迷ってます。
超整理手帳を使い始めて2週間ほどになります。
A5サイズのカバーで使っているのですが、A5のノートやA4の資料とスケジュール表を一緒に持ち歩けるのが、すごく便利です。
今年からセットになったToDoリストもシンプルながら使いやすく重宝しています。

工夫したポイントとしては、より多くのA4資料を持ち歩けるように、A5サイズ10枚綴りのクリアポケットを導入したことです。A4の2つ折資料をかなり収納できて便利です。

今まで手帳を使わない社会人でしたが、今となっては、なんでもっと早くこういうツールを持たなかったのか不思議になるほどです。
こうなってくると他の手帳にも俄然興味が出てきてしまいます・・・。
そんなに色々手を出しても仕方ないのでしょうが。
ミスドカードがめでたく8枚たまり、いまのキャンペーン対象である2007年のスケジュール帳を入手。

外側がベージュ、内装がピンクのアバンギャルドともいえる色使いながらも、ステッチの色を同色とするなど、細かいところは押さえてあります。また、背面にはジッパー付きのポケットを装備し、カードや領収書の類いも入れられます。週間と月間のスケジュールノート2冊を収納。ドーナッツの割引券付き。

ただし付属のボールペンはいまひとつだったので、LAMY2000改に換装しました。
お久しぶりです。とりあえずバイブルサイズの7時から18時までのタイムスケジュール管理ができるタイプのもの(スウェーデンの一般メーカー)を購入しました。実用性第一でとてもシンプルなものです。

多少重くてもかさばってもバイブルサイズが自分では使いやすいのですがこれとは他に手帳サイズのモノも購入予定です。今月ロンドンに遊びに出かけるのでせっかくだから英国製が良いかな?と思うのですが定番の Filofax では新鮮味に欠けるかしら。どなたか英国製のお薦め品があったら教えてください。

そうそう、ペンケースも現在欲しいもののひとつです。
インカローズ さん
日本でニュースを見る限り、ロンドンは文房具どころの騒ぎじゃないようですが。。。気をつけてください。

シンプルで美しいデザインですね。何というメーカーでしょうか。IKEAでみつかるかも。

まさにロンドンでFilofaxのシステム手帳を買ったことがありますが、あまりシステマティクな性格でないからか、数週間で挫折した悲しい思い出があります。

ペンケースは私も物色中です。いいものがあったらレポしてください。
インカローズさん

英国製の手帳ということであれば、Lettsの手帳はいかがでしょうか?

http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/topic/trend/051129_techo/index8.html

何でも世界で始めての手帳とのことです。Lettsという文房具や自体は、200年ほどの歴史があるようで。

形はスリムタイプからデスクタイプまでいろんなタイプがあります。小口に金の塗装を施されていたり、角に金具が付いていたりして、結構ゴージャスな感じであります。ちなみに、Filofaxが同じ工場で作られているとかいないとか・・・。

英国版能率手帳といった感じでしょうか?
はじめまして。

みつさん。
私もモレスキンのスケジュール帳(スケジュール+ノート X-ラージ)を07年の手帳にしてます。

時間管理できてるか上司がチェックするので、左側のスケジュール部分に自分で、9時と12時、15時、19時に縦線引いてます。めんどくさいと思うかも知れませんが、、、いいんです。
じょーじさん

えっ?残念。ロンドン出発前にこの情報を確認することができませんでした。次回(来年?)チェックしたいです。時間帯がam・lunch・pmに分けられているという点が気になります。一般の手帳を自分でこのように区切って使用していたこともあるので。
>NOKIA850さん
「薄い紙って、たくさん書き込むとガバガバになって、使った感がでるからいいのよね。」このコメント、まさにおっしゃるとおり。やられました。
いま超整理手帳を使っており、機能的には満足してますが、その質感がいまいちなんですよね。まだ1月だし、乗り換えてみたい気が。。。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミーティングに持っていく小物類 更新情報

ミーティングに持っていく小物類のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。