ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

everblueコミュの■□■ エバーブルー通信 Vol.26 ■□■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■□■ エバーブルー通信 Vol.26 ■□■‏
差出人: エバーブルー (everblue@ei-publishing.co.jp)
送信日時: 2008年3月10日 19:18:17
返信先: everblue@ei-publishing.co.jp
宛先: livelily_surfer@hotmail.com

・・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  地球環境を考えるフリーマガジン 『everblue』 のメールマガジン

       ■□■ エバーブルー通信 Vol.26 ■□■
           http://www.everblue-mag.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・

『everblue』編集担当の宮川です。
寒い冬も終わって、すっかり春めいてきましたね。
啓蟄も過ぎ、街では紅梅白梅真っ盛り。虫もうごめく、春はすぐソコ。
それにしても、今年の冬は寒かった。
東京でも雪がバンバン積もるし、例年になく冬らしい冬でした。
と、ここまで書いて、気がつきました。
「例年になく冬らしい冬」って言葉、何か変ですね。
冬は寒くて当たり前だったのは、ちょっと前の時代の話。花見は2月が
ピークです……なんてことにもなりかねませんね、僕らの次の世代では。
でも、プラス思考で行きましょう!
あぁ、地球温暖化、と嘆いてみても意味ないですもんね。
やっぱり、小さな一歩からはじめたい。

4月10日配布予定の21号では、そんな思いから「身近な自然」をテーマにした
特集を組んでみました。
身近な自然は? と問われて思い起こすのは、さてなんだ?
多摩川の土手か、砧公園の桜か、神宮の鎮守の森か……。
じつは、足もとに咲く"雑草"と分類される草花だったりして。
みなさんの「身近な自然」って何ですか?
只今、取材&編集も佳境です。
さぁ、ガンバって行ってみましょう!

『everblue』担当編集
宮川 哲(Miyakawa Tetsu)


*********** HEAD LINE **********************************************

【*1】告知 1:「私の森.jp」オープン記念フォーラム開催!

【*2】告知 2:締め切り迫る!サンゴを植えよう!キャンペーン実施中♪

【*3】連載エコクイズ! 第6回 エコ検定合格への道!

【*4】everblue 編集部便り

【*5】エバーブルーマーケット最新情報: 新商品のご紹介


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*1】告知 1:「私の森.jp」オープン記念フォーラム開催!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

森の季節や今を伝え、山での素敵な取り組みを紹介し、
私たち生活者の思いを森につなぎ、森の恵みを生活の中に
取り戻して行くために立ち上げられたサイト「私の森.jp」が
3月19日に立ち上がります!
オープンを記念して以下のようなフォーラムを開催!
是非ご参加あれ!

【「私の森.jp」オープン記念フォーラム】

●開催日時:2008年3月19日(水)14:00−19:30(受付開始13:15)
●場所:東京国際交流館 国際交流会議場 TEL:03-5520-6001
    http://www.tiec.jasso.go.jp/info/map.html
   (〒135-8630 東京都江東区青海2-79)
    ※最寄駅・新交通ゆりかもめ「船の科学館」東口より徒歩約3分
●参加費:無料(交流会も無料です)
●定員:300名
●主催:有限会社イーズ
●ファウンディング・スポンサー:東京電力株式会社

⇒フォーラムの内容は、HPでチェックしてね♪
http://www.es-inc.jp/news/001399.html

●お申し込み
以下申込書フォーマットにご記入のうえ、
申込専用e-mailアドレス: mori0319@es-inc.jp  までお送りください。
件名は【「私の森.jp」オープン記念フォーラム参加申込】でお願いいたします。
折り返し申込受付のご案内を自動返信メールにて送付いたします。

++++++++++++申込書+++++++++++++++

「私の森.jp」オープン記念フォーラム(2008年3月19日)

お名前(フリガナ) :
ご所属 :
メールアドレス:
備考  :

※複数名お申込される場合は、全員の参加者の「お名前(フリガナ)・ご所属
・メールアドレス」を以下にご記載下さい。


++++++++++++++++++++++++++++++


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*2】告知 2: 締め切り迫る!サンゴを植えよう!キャンペーン実施中♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もう「gooホームPROJECT」に参加してくれたかな?

2008年は『国際サンゴ礁年』。
この『国際サンゴ礁年』は、国際的にサンゴ礁保全を目的として決められ、
世界各国で、大勢の人にサンゴ礁についての理解を深めてもらうため、
多様な活動が展開されています。
世界中でサンゴについて考えてみよう! 知ってみよう!
という一年なのです。

といっても何をすればいいの?
そんなアナタに良いお知らせ。
誰でも簡単にサンゴを植えるお手伝いが気軽に出来るのです!

それは、インターネットサイトの「goo」が行っている
"沖縄にサンゴを植えようキャンペーン"「goo ホーム プロジェクト」に、
参加するという方法。

このキャンペーンは、
インターネット上の「gooホームPROJECT」に参加すれば、
登録人数30人ごとに1本のサンゴが、
NPOアクアプラネットさんの協力により沖縄の海に植えられる、というもの。
実際に水中に潜れない方も、自分のサンゴが植えられちゃうこの企画!
是非ご参加あれ!

締め切りは、3月31日まで!まだの方は急いで♪

エバーブルー20号のP12-13にも、キャンペーンの詳細が紹介されています。
チェックしてみてください♪

【エバーブルートップページから参加できます!】
http://www.everblue-mag.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*3】連載エコクイズ! 第6回 エコ検定合格への道!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エバーブルー読者からeco検定合格者=エコピープルが増えてくれることを願って、
はじめたこの企画。
今回はその第6回目。

今年の夏の試験(7月20日)を目指す人も、迷っている人も
このクイズでウォームアップしてください!

■第5回 eco検定クイズの回答♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正解:(3)

Q:地球上で、世界的な気候変動をもたらす現象が生じることがある。
太平洋赤道域の中央部(日付変更線付近)から南米のペルー沿岸に
かけての広い海域で、海面水温が平年に比べて高い状態が続くことを
[3]現象といい、この現象が起こる時、日本では梅雨が長くなり冷夏と
なりやすい一方で、冬は暖冬の恐れがあるとされている。

(1)フェーン
(2)ラニーニャ
(3)エルニーニョ
(4)放射冷却

■第6回 eco検定クイズ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q:[ ]に当てはまる言葉は、なんでしょう?
食の[ ]については、農産・水産物の輸送距離を短縮することなどにより、
二酸化炭素(CO2)排出量の削減など環境負荷を低減する効果があると
考えられている。

(1)地産地消
(2)産地直送
(3)無農薬栽培
(4)里地里山

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わかったかな?
答えは、次号のメルマガで♪

■<eco検定について>
http://www.kentei.org/eco/
■<eco検定合格者=エコピープル支援サイト>
http://www.eco-people.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*4】everblue 編集部便り

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『everblue』編集部便り

じつは、田んぼをやっています。
栃木の某所で、細々とやっているのですが、ぼちぼち12年くらい経ちました。
米作りをやりたい若者たち(当時)と、地元の兼業農家さんが
人づてで繋がったのがきっかけなのですが、
需要と供給が合致したといいますか……。
高年齢化が進む農家の方々は、田植えや稲刈り、肥料撒きのときなどに
人出が欲しかったんですね。いっぽうこちらは、おいしいお米が
食べたかったんです。「田んぼやってみねぇか? 土地貸したるから、
山の田植え手伝ってくれねぇか……」と、こんな感じで始まった都会の
ヒヨッコと山のオンジたちの交流。
仲間たち10人ほどが集まって、5月に田植え、6月〜8月まで草刈り、
9月に稲刈りというサイクルの田んぼ通いとなったわけです。

そういえば、あれからスーパーで米買っていません。自分で作ったお米は、
やっぱりおいしいんですよね。味だけじゃなくって、いろんな意味で。
ただ10年の時が過ぎるにあたり、自分の身の回りが忙しくなってしまい、
この頃、田んぼ通いをサボり気味。地元の人におんぶに抱っこ状態に
なっているので、イカンイカンと思いつつ……。
本作りもそうですが、物を作る行為は生きる根源。
今年も、仕事をうっちゃって(ウソです)、田植えに行くぞ?!!
田植え通信始めちゃおうかな?、なんて。また、ご報告します。(みやかわ)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*5】エバーブルーマーケット情報: 商品のご紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日に日に暖かくなってきました。
もう、春はすぐそこ!
そろそろ、外に出かけたくなる季節、エバーブルーグッズで
楽しいお出かけをご提案します♪

everblue×HELLY HANSEN リサイクルコットンコラボ・ロンT
環境にも優しく肌触りの良いリサイクルコットンを使用して着心地も最高!
これからの季節、インナーにもちょうどいい♪

OSHMAN'S × everblue 携帯箸
週末、これをもってキャンプに行ってきました!
やっぱり、箸は必需品!
首からさげられて便利。カップルで一緒に色違いを持つのもおしゃれかも。


::::::エバーブルーグッズの通信販売はこちら!::::::
http://www.everblue-mag.com/



           ◇  ◆  ◇  ◆  ◇
※エバーブルーに関してのお問い合わせ&情報を募集中。
これからこのメルマガを楽しくするために皆様との情報交換を
させてください! どんな情報でも結構です。
   everblue@ei-publishing.co.jp

【個人情報の取扱いについて】
 本メールで募集をし、お預かりする個人情報は厳重に管理し、
 イベント実施、メールマガジン制作、各種ご案内など表記の当該目的にのみ
 利用させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールはエバーブルーメールマガジンにご登録いただいた方および
 エイ出版社が以前、運営していたショッピングサイト「エイショップ
 オンライン」お客様情報の「メール受信」で配信のご承諾をいただいていた
 方にお送りしております。

 今後、メールがご不要の方は大変お手数ではございますが、以下のページに
 アクセスして配信停止のお手続きをお願い致します。
  http://f.msgs.jp/r/c.do?1xN_4Ip_bN_tnq
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 発行元:株式会社エイ出版社
  http://www.ei-publishing.co.jp

 エバーブルーURL:
  http://www.everblue-mag.com
 年間購読はコチラ:
  http://f.msgs.jp/r/c.do?1xL_4Ip_bN_tnq

 ※エバーブルーのサポートショップへのお申し込み、エバーブルーを店頭で
  置きたい方はこちら
  http://f.msgs.jp/r/c.do?1xM_4Ip_bN_tnq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

everblue 更新情報

everblueのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング