ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

everblueコミュの■□■ エバーブルー通信 Vol.25 ■□■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  地球環境を考えるフリーマガジン 『everblue』 のメールマガジン

       ■□■ エバーブルー通信 Vol.25 ■□■
           http://www.everblue-mag.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・

はじめまして。次号、4月10日に配布予定の21号から
『everblue』の担当になりました宮川と申します。

環境問題って、本当にムズカシイですよね。
「地球が今、未曾有の危機にある」と大仰に言われても、
日々の生活のなかでは、まだまだピンとこない、
そんな人も多いのではないでしょうか。

問題が大きすぎるということもありますが、
目に見える実感というのが、伴っていないようにも思います。
対象が大きすぎると、意外と足元が見えにくかったりするもので……。
いや、実感はあっても、実践が伴っていないといったほうがベターかな。
確かに、たとえば10年前と比べれば、人々の環境意識は随分と
高くなっていますよね。
ただ、脚下照顧してみると、自分はしっかりとした環境活動って
できていないなぁと思います。

ま、時節柄いろいろな報道もありますので、不安になることは多いですよね。
食不信だとか、エコ偽装だとか、台風襲来数の増加だとか、
こんな言葉を聞いていると、
子どもたちの未来はどうなっちゃうんだろうって思います。
もともと環境活動と社会活動ってのは、切っても切り離せないものなので、
当たり前と言えば当たり前ですが、報道を聞いているだけで
こんなにも暗い気持ちになってしまうのは、哀しいかぎりです。
あくまでも個人的な考え方ですが、不安ばかりが募ってしまう環境活動って、
未来がないなぁと思うのです。
もっと「等身大」でいいんじゃないかな、なんて。
そんなんじゃ、ダメだぁ〜と怒られてしまいそうですが、何卒ご容赦を。

できることから、始めるしかないですもんね。
ベクトルは前向きに進路をとって。
塵も積もれば、の心意気で、小さな環境の輪が大きな環境の輪になるように、
等身大の本作り、めざして行こうと思っています。
至らぬところは多々あるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
環境のこと、いっぱい教えてください!!

『everblue』担当編集
宮川 哲(Miyakawa Tetsu)


*********** HEAD LINE **********************************************

【*1】告知 1: 「CO2ダイエット宣言」冬編実施中

【*2】告知 2: サンゴを植えよう! 実施中

【*3】連載エコクイズ! 第5回 エコ検定合格への道!

【*4】everblue 編集部便り

【*5】エバーブルーマーケット最新情報: 新商品のご紹介



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*1】告知 1: 「CO2ダイエット宣言」冬編実施中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

20号でご紹介したエバーブルー版「CO2ダイエット宣言 冬編」
はもうやってみましたか?

今年でなんと第6回目を迎えます。
皆さんにご参加いただき、宣言をしてもらって、CO2はかなりダイエット。

これからも地球に優しい生活を送ろうということで、今年の冬も是非
参加してください!
(例)
【掃除機】 
掃除機をかけるときじゅうたんは「強」、
フローリングや畳は「弱」で使います
(節約金額:¥460/CO2削減量:7kg)
※数字は半年分が目安です。

今年の冬も、みんなでCO2ダイエット宣言〜♪

**************************************************
エバーブルーのトップページのバナーより入れます!
【第6回 エバーブルー版 CO2ダイエット宣言 冬編】
 → http://www.everblue-mag.com
**************************************************


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*2】告知 2: サンゴを植えよう! 実施中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008年は『国際サンゴ礁年』って知ってた?
この『国際サンゴ礁年』は、国際的にサンゴ礁保全を目的として決められて、
世界各国で、大勢の人にサンゴ礁についての理解を深めてもらうため、
多様な活動が展開されています。
世界中でサンゴについて考えてみよう! 知ってみよう!
ということなのです。

といっても何をすればいいの?
そんなアナタに良いお知らせ。
誰でも簡単にサンゴを植えるお手伝いが気軽に出来るのです。

それは
インターネットサイトの「goo」が行っている
"沖縄にサンゴを植えようキャンペーン"「goo ホーム プロジェクト」に、
エバーブルー読者を募り、参加するというもの♪

キャンペーン内容は、
インターネット上の「gooホームPROJECT」に参加することで、
登録人数30人ごとに1本のサンゴが、
NPOアクアプラネットさんの協力により沖縄の海に植えられる、というもの。
実際に水中に潜れない方も、自分のサンゴが植えられちゃうこの企画!
是非ご参加あれ!

エバーブルー20号のP12-13にも、キャンペーンの詳細が紹介されています。
チェックしてみてください!

【エバーブルートップページから参加できます!】
http://www.everblue-mag.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*3】連載エコクイズ! 第5回 エコ検定合格への道!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おなじみの「eco検定」クイズもなんと第6回目!

everblue読者からeco検定合格者=エコピープルが増えてくれることを願って、
はじめたこの企画。
今回はその第5回目。

今年の夏の試験を目指す人も、
このクイズでウォームアップしてください!

■第4回 eco検定クイズの回答♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正解:(4)

Q:日本でも話題になったアメリカ合衆国元副大統領アル・ゴア氏の
映画と書籍『〔1〕』は、
地球温暖化の深刻な現状とともに、行動することの重要性を訴える内容である。

(1)成長の限界
(2)沈黙の春
(3)デイ・アフター・トゥモロー
(4)不都合な真実

■第5回 eco検定クイズ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q:地球上で、世界的な気候変動をもたらす現象が生じることがある。
太平洋赤道域の中央部(日付変更線付近)から南米のペルー沿岸にかけての
広い海域で、海面水温が平年に比べて高い状態が続くことを〔3〕現象といい、
この現象が起こる時、日本では梅雨が長くなり冷夏となりやすい一方で、
冬は暖冬の恐れがあるとされている。

(1)フェーン
(2)ラニーニャ
(3)エルニーニョ
(4)放射冷却

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

温暖化の影響で暖冬に・・・・・・なんて話もありますが、
最近はなんだか寒〜いよね・・・・・・!?

答えは、次号のメルマガで!
お楽しみに!

■<eco検定について>
http://www.kentei.org/eco/
■<eco検定合格者=エコピープル支援サイト>
http://www.eco-people.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*4】everblue 編集部便り

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『everblue』編集部便り

最新号、20号の『everblue』はもう手に入っていますか〜?
巻頭企画の「木を植える男」についての、裏話です。

「木を植える男」の本名は中渓宏一さん。彼は歩いて木を植えながら、
その土地の生態に似合った木を、植樹する旅を続けている人です。
ときには地元の子どもたちといっしょに、
ときには仲間たちだけで、植樹をします。
旅は日本だけでなく、世界中で行なわれており、
今年で5年目を迎えるそうです。

それが彼の仕事です。え〜、じゃどうやって食べているの!?
とちょっと不思議に思う方も多いでしょう。
担当編集のぼくも、大いに不思議でした。2006年に行なわれた、
沖縄・与那国島から東京・代々木までのアースウォークで使ったお金は、
10万円程度だったとか。4、5ヶ月間も歩いているのに、どうして??
歩いて木を植えるという行為は、不思議な力を持っているようです。
中渓さんの活動は、地域のメディアに取り上げられたり、口コミで伝わったり
して、大いに注目を集めました。

その結果、ウォーク・ボランティアみたいな人たちが中渓さんの周りに
しぜんと集まるようになったのです。中渓さんの行く先々でいっしょに歩く
仲間は増え、その度に差し入れがあり、ときには民泊をしながら、という
旅のスタイルが確立したようです。
ズッ〜と旅を続けることによって、仲間の輪はどんどん広がり、いつしか
「木を植えて歩く」ことが中渓さんのお仕事になりました。
もちろん、講演をしたり、記事を書いたり、ラジオに出たりで、お忙しい日々
を送っているようです。

その中渓さんの生活に最近、いいニュースが!!
なんと2月5日にベビー誕生です。ともに旅を続けたアイちゃんとの間に
生まれた子ども。今は北の大地に居を構え、定住の旅を続けています。
定住もまた旅なり、これは中渓さんのお言葉。え、なんで定住が、と思う人も
いらっしゃるかもしれません。

その秘密は……。中渓さん、只今、処女作をご執筆中です。詳しくはそちらを
お読みください! 本が出るのは夏前の予定。
なんと、『everblue』から出しますよ〜、と、宣伝になってしまいました。
実践者、中渓宏一。ひとりが動けば、世界は変わる。
草の根運動も、やがて大きな輪になることを願って、
『everblue』はこれからも「木を植える男」を応援します!!(みやかわ)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【*5】エバーブルーマーケット情報: 商品のご紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この冬は一段と寒い!
そんなアナタへ、ココロもあたたかくなるようなエバーブルーグッズで
この冬を乗り切って!

everblue×Helly Hansen [エコフリース]ブランケット
工場で中途半端にあまってしまったフリースの生地を再利用!
結構、大きめのブランケットなのでお昼寝の時にもよいのですが、
オフィスで大活躍!
エバーブルースタッフみんな使用中。これでウチエコ♪

everblue×Helly Hansen [エコフリース]ジャケット
冬には毎年大活躍のエコフリースジャケットです。
個々最近は部屋着? としても活躍中!
(今シーズンでエコフリースラインはこれで最後の予定です。
まだの方はこの機会に是非!)


::::::エバーブルーグッズの通信販売はこちら!::::::
http://www.everblue-mag.com/



           ◇  ◆  ◇  ◆  ◇
※エバーブルーに関してのお問い合わせ&情報を募集中。
これからこのメルマガを楽しくするために皆様との情報交換を
させてください! どんな情報でも結構です。
   everblue@ei-publishing.co.jp

【個人情報の取扱いについて】
 本メールで募集をし、お預かりする個人情報は厳重に管理し、
 イベント実施、メールマガジン制作、各種ご案内など表記の当該目的にのみ
 利用させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールはエバーブルーメールマガジンにご登録いただいた方および
 エイ出版社が以前、運営していたショッピングサイト「エイショップ
 オンライン」お客様情報の「メール受信」で配信のご承諾をいただいていた
 方にお送りしております。

 今後、メールがご不要の方は大変お手数ではございますが、以下のページに
 アクセスして配信停止のお手続きをお願い致します。
  http://f.msgs.jp/r/c.do?1o9_4Ip_aI_tnq
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 発行元:株式会社エイ出版社
  http://www.ei-publishing.co.jp

 エバーブルーURL:
  http://www.everblue-mag.com
 年間購読はコチラ:
  http://f.msgs.jp/r/c.do?1o7_4Ip_aI_tnq

 ※エバーブルーのサポートショップへのお申し込み、エバーブルーを店頭で
  置きたい方はこちら
  http://f.msgs.jp/r/c.do?1o8_4Ip_aI_tnq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

everblue 更新情報

everblueのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング