ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こうちコミュニティシネマコミュの上映作品リクエスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介の方にこういう事書いてますけど、別にトピックを立てていいんかな?
独断と偏見で見たい映画をこのトピックでリクエストしてみる。

コメント(7)

リクエスト作品
「アンリ・カルティエ=ブレッソン〜瞬間の記憶」

概要
:20世紀最大の天才写真家が人生の最後に”愛すべき記憶”と”決定的瞬間”の謎を初めて語った、奇跡のドキュメンタリー

監督・脚本:ハインツ・バトラー

公式URL
http://www.henricartierbresson.org/


先日、この作品を東京都写真美術館で見てきましたが、一つ一つスライドショーの様に流れる作品の数々が見ていてフゥーとさせられます。写真好きならたまらないし、アートやクラシックが好きな人にもたまらない作品だと思います。難点は、あまり一般受けしないかも??もう一回みたい...
チェコアニメ!
チェコアニメの配給会社の社長さんが、ぜひ高知でも〜〜〜って言ってました〜〜〜。
こんにちは、初めまして

帰省して、イノセント・ボイス を見ました
高知であの映画が見れてよかったです

わたしがリクエストしたいのは、
"working man's death" (2005 オーストリア/ドイツ)
http://www.workingmansdeath.com/
監督・脚本Michael Glawogger カメラWolfgang Thaler 122 Min

と、
"our daily bread (Unser taeglig Brot)"(2005 オーストリア)
http://www.ourdailybread.at/jart/projects/utb/website.jart?rel=en
監督・脚本 Nikolaus Geyrhalter; 92 Min.

です

ドキュメンタリは残念ですがそうそう映画館では見れないです
けれども、「伝えたい!」と想ってつくられているのは娯楽映画よりドキュメンタリではないでしょうか
メッセージ性の強い映画のほうが世に(日本に)ながれてない気がします

前者は、21世紀この時代にもまだある、信じられないような労働についてです
その仕事場は、ウクライナの炭鉱、インドネシアの硫黄の山、ナイジェリアの畜殺場、パキスタンの大型船処理場
眠るのは、かつて第一線だったルール炭田
ドイツと似たような成熟社会に住む日本人にも、気づかされることは多いはず

後者はわたしはまだ見ていませんが、
わたしたちの食べるものが、どこでどう処理されてきたのか
無声で語られる“グルメへの反抗”

どちらも強いイメージの映画ですが、高知で見れたらなーと思います
マイ・シネマトグラファーを見たいです。
マイナーなリクエストですんません。
http://www.glassymovie.jp/mycinema/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こうちコミュニティシネマ 更新情報

こうちコミュニティシネマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。