ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夜行列車コミュの【質問トピ】「銀河」と「きたぐに」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ねたですみません。

今度、夜行急行乗りつぶし?と称してこんな計画を考えています。
「銀河」で東京〜大阪、大阪で1日ぶらり
「きたぐに」で大阪〜新潟、
新潟から適当に東京まで

こんなプランを考えた時、
「お得なきっぷ」なんてものはありますか?
普通に、すべて乗車券、急行券、寝台券で行かなければ行けないでしょうか?

なにかいい方法があったら教えてください!

コメント(10)

きたぐには自由席ありますので銀河がB寝台、きたぐにが自由席に乗り新潟市内を見学してムーンライト越後で東京に戻るってのは如何でしょうか?
乗車券部分だけ考えます。

単純に乗るだけなら、
都区内→都区内(東海道・北陸・信越・上越・高崎・東北) 13130円
米原←→大阪 1890*2=3780円
宮内←→新潟 1110*2=2220円
で、19130円が一番安いですかね。
(新津から、磐越西・東北経由だとあと110円安くなります。)

京阪神周遊を使った場合は…
都区内→京都 6380円(2割引済)
京阪神周遊 3700円
京都→都区内(東海道・北陸・信越・上越・高崎・東北)8150円(2割引済)
宮内←→新潟 1110*2=2220円
で、20450円。京阪神でいろいろ見るのでしたらこちらの方が良いかと。

で、時間とかの制約がなければ、周遊使って帰りを磐越西・東北経由にして、
都区内→京都 6380円(2割引済)
京阪神周遊 3700円
京都→都区内(東海道・北陸・信越・磐越西・東北)9320円(2割引済)
新津←→新潟 320*2=640円
の20040円が良いのではないかと思います。

ベーシックに新潟からは新幹線かMLえちごで帰るとすれば、こうなるでしょうか。米原経由でも湖西線経由で運賃計算できる特例を利用します

東京都区内→東京都区内 経由:東海道・湖西・北陸・信越・上越・高崎線・東北
これに山科⇔京都と京都⇔大阪(分割で安くなる)および宮内⇔新潟のそれぞれ往復乗車券をつけます。(宮内⇔新潟も分割で安くなりますが40円なので省略します。)

帰りが上越新幹線利用ならきたぐにの急行券に乗継割引を適用することもできます。
> 米原経由でも湖西線経由で運賃計算できる特例
これが使えるかちょっと疑問でしたので(経路上逆行してしまうので)、米原経由で計算しました。
時刻表の文面をよく見れば使えそうですかね。

これが使えればかなり安くなります。
都区内→都区内 14070円
山科〜大坂 (180+540)*2=1440円
宮内←→新潟 1110*2=2220円
合計で17730円
>みなさま

いや〜すごいですね!そこまで考えられるとは!
思わず「はぁ〜」とため息ものでした。

>カゲ虎さま、ピロシさま
京阪神周遊がいいようですね!大阪でも動き回るので。

銀河、きたぐにともにB寝台に乗ろうと思っています。
583乗っておきたいし♪これが目的♪

けど、ムーンライトえちごに乗って夜行3連発?
今の若さ(?)でできるか!?

今年の夏は仙台、秋田の583の稼動はご存知ですか?
先ほどの私の書き込みですが、思い込みで間違ったことを書いてしまったので修正致します。

まず>>5: カゲ虎 さんの仰った運賃計算の特例についてですが、このケースで特例区間が適用になるかは規則上ははっきりせず、「きたぐに問題」として意見が分かれているようです。ですが、現場の運用では可能とする解釈がなされているようですので、このケースでは湖西線経由の乗車券できたぐに号乗車可能としてよいと思われます。不安を与える書き方にして失礼しました。

さらに、上越新幹線で東京へ戻るなら乗継割引が適用になるとの文ですが、新津〜新潟が快速となるので、新潟では快速と新幹線を乗り継ぐことになり、急行券はあくまで「大阪〜新津」となるので乗継割引は適用されません。こちらは重大な間違いでしたので謹んで訂正させていただきます。

以上、誤りがございましたので失礼致しました。今後注意いたします。
横から失礼します。
銀河→きたぐにを実際にやったことがありますが、
その際、湖西線経由の特例で切符をつくり、検札を通りました。
(券面に「湖西」と明記されるが、検札で車掌に説明した訳ではない)

>⇔山さん
> このケースで特例区間が適用になるかは規則上ははっきりせず
↑が、JR内部で意見が分かれているというのか、
鉄道ファンの間でのことなのか良く分かりません。
適用されないとする根拠があれば、教えて下さい。
みどりの窓口MLでのものになりますが、
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7000/7082.html
が参考になるかと思います。

ただし、個人的には「きたぐに」だと旅客の都合にならないと言うのはうーん、って感じもしますが。
西の内部ではokとしているのではないでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夜行列車 更新情報

夜行列車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング