ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夜行列車コミュの上野発の夜行列車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石川さゆりさんの津軽海峡冬景色の上野発の夜行列車(定期列車)は以下の通りである。
東北線系統。
青森行き=特急はくつる、急行八甲田。
盛岡行き=特急北星、急行いわて。
仙台行き=急行新星(寝台専用列車)、急行あづま(福島〜仙台普通列車)。
会津若松行き=急行ばんだい。
特急が本務列車、急行が補完列車。

奥羽線系統。
急行津軽1・4=弘前。
特急あけぼの1・4=東能代。
特急あけぼの3・2=秋田。
急行津軽3・2=新庄。
急行出羽=山形。
奥羽線系統で時間帯的な関係から担当列車が決まっている傾向がある。

常磐線系統。
特急ゆうづる=電車寝台3往復は青森・北海道連絡がメイン。
ブルトレ4往復は北東北(岩手・青森)がメイン。
急行十和田は1・6号が季節列車で14系座席車準寝台急行で3・4号が20系客車、座席急行で5・2号が12系座席車。
特急列車が新車、急行列車は特急のお下がりの車。

上信越線系統。
急行越前=福井(長野経由)。
急行鳥海=秋田。
特急北陸=金沢。
急行能登=金沢。
急行天の川=秋田(新潟経由=寝台専用列車)。
急行佐渡=新潟。
急行妙高=直江津(長野〜直江津普通列車)。

特急北陸、急行天の川がメインで、鳥海、能登、佐渡は補完列車。
急行越前、急行妙高は信越線の二枚看板である。

コメント(20)

>>[001]
谷川夜行と言われている列車で片道1本という夜行形態でした。
上信越線系統は意外と奥羽線系統と似ていて時間帯の関係から守備範囲が決まっています。
急行越前=福井(長野経由)。
急行鳥海=羽後本荘。
特急北陸=金沢。
急行能登=富山。
急行天の川=酒田(新潟経由)。
急行佐渡=新潟。
急行妙高=直江津(長野〜直江津普通列車)。

個人的に夜行列車や、寝台特急は、上野駅発着が雰囲気ある感じがします。

初めて乗った列車は北陸で、最後に乗ったのは北斗星で、両方とも上野発でした^_^
>>[10] 確かに昭和43年、昭和53年、昭和63年の復刻版時刻表を見ると時代の移り変わりを見ることができます。
北陸は昭和53年で14系客車に置き換えられていて北斗星は昭和63年の青函トンネル開通で誕生した豪華列車で話題になりましたが、北陸は急行北陸をルーツにしているのに対して北斗星ははくつる・ゆうづる・あけぼのをルーツにしているといった点に大きな違いがあるといえます。
上野発の夜行急行列車にはダイヤ・地域性・車両編成から民主制というのがありました。
八甲田は北海道連絡の貧乏旅行の青春列車。
十和田は日立グループと軍人御用達列車。
津軽は奥羽本線の出世列車兼演歌列車。
鳥海は米どころ庄内地方の出稼ぎ列車。
新星は伊達政宗公の宮城県のビジネス列車。
出羽は急行津軽・天の川の応援列車。
いわては特急北星、急行新星の応援列車。
ばんだい・あづまは磐越西線の特殊輸送と併結編成を有効活用した福島のサービス夜行。
天の川は越後・佐渡連絡列車で座席車による補完輸送が佐渡である。
能登は北陸ワイド周遊券御用達列車。
越前は信越本線経由の立山黒部アルペンルート・飛騨地方・能登半島・福井県の朝市列車。
妙高は北信州・上越地区の生活移動列車。
こういったイメージが成り立ってしまう。
電車寝台特急ゆうづる(3往復)・はくつるは青森・北海道連絡がメインなのに対してブルートレインのゆうづる(4往復)は岩手・青森県がメインである。
北星は岩手県の県都盛岡がメインならあけぼのは県都秋田がメインのイメージがあります。
あけぼのは昭和57年まではA寝台車2両連結していたことに横綱の風格を感じます。
北陸は石川県の県都金沢がメインであるといえます。
令和のトレンドといえば、特急列車(新幹線を含む)の全車指定席での運行による自由席廃止で、廃止理由は座って移動出来ることが当たり前の時代になってきた上に、自由席は車掌の車内検札による手間が掛かることが大きな理由です。
特に自由席の車内での検札による手間が大きいことで有名だったのが、上野駅発の夜行急行列車でした。
それに該当する急行列車は以下の通りだといえます。
東北本線系統は八甲田(青森行)、いわて(盛岡行)、ばんだい・あづま(福島・会津若松行)。
常磐線系統は十和田5・2号(青森行)。
奥羽本線系統は津軽(2往復で青森行)、出羽(酒田行)。
上越線系統は鳥海(秋田行)、能登(金沢行)、佐渡(新潟行)。
信越本線系統は越前(福井行)、妙高(長野経由直江津行)。
これらの列車は自由席が連結している上に、東北・高崎線の線路が共用している為に、普通列車を入れられるような余地がない為に、急行列車の最終便代わりやホームライナー代わりに利用するような客層が多い為に、飛び乗りする客も多かったからです。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夜行列車 更新情報

夜行列車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング