ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脊柱管狭窄症コミュの手術をするかどうか迷っています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、
頚部脊柱管狭窄症(頸椎症性脊椎症)でもう十数年来痛くなったり少し良くなったりを繰り返し、
最近は月一回のカイロプロティックでなんとか日常生活を送っています。
痛み止めにトラムセットを1日2〜3錠飲んでいます。

しかし最近夕方になると左太ももの裏辺りがしびれるような痛みが走り、
少し歩きにくくなって来たりします。
がまんしようと思えばなんとかがまん出来るぐらいです。

できるだけ手術は避けようと、がんばって来ましたが足が痺れたり腕に力が入らなかったりが続くと手術も検討しなければならないかと不安でいっぱいです。

実際この病気で足が痺れるってどんな感じなのだろうか?
私の症状ぐらいではまだまだ大丈夫なのでしょうか?

経験者の皆様のお話をお聞きしてみたいと思いトピを立てました。
みなさまよろしくお願い申し上げます。

コメント(62)

>>[23]

こんばんは。
私は中学生の時に側弯症という背骨がS字に彎曲してしまう病気が発覚しました。
発覚してすぐ2年間で3回の手術を受け、経過観察していましたが、側弯の影響で体幹が大きくずれているので、23歳の時に腰部脊柱管狭窄症になり、去年、重症化しました。
痛みと痺れで100mも歩けなくなり、仕事も休みがちになり、出勤しても上の階の他の課に書類を持って行くことさえ難しくなりました。
地元の病院で投薬治療を受け、ブロック注射もしましたが効果なく、手術を受けることを決意し、中学生の時に手術を受けた隣県の病院へ。

そこは脊髄脊椎専門の病院で、交通事故などでの脊椎損傷患者さんや重症脊椎疾患の患者さんのための病院なのですが、そこで今年の3月に手術を受けました。
29歳でした。

常にあった痛みと痺れからは解放されましたがまだ長時間は歩けないし座れません。
こまめに姿勢を変えないとあちこちが痛くなります。

服用されているお薬で、私と同じ物もあったのですが、載ってない種類もあったので記載しておきます。
もし気になったら追加で試してみてください(^^)

私も安定剤や睡眠薬を飲んでいますが、一緒に飲んでも大丈夫でした。

*メチコバール
*芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)→漢方

漢方はツムラのが有名ですが、私にはオースギのジェネリックFC68番のジュンコウの方が苦くなく、顆粒が小さくて飲みやすかったです。

重度の側弯がある私は一生薬が手放せないし通院も辞めることができません。
少しでも痛みを取るため私も模索中です。
ここのコミュで情報を探しながら頑張ります。
長くなってすみませんでした。

>>[23] ★
お返事ありがとうございます。
違った病気、部位で、あまり参考にはならないかと思いましたが、Drとの出会いは重要だと痛感しているので、時間、期間、許されるのであれば、沢山話をされると良いかと。
えこは腰も悪く、ヘルニアと言うより狭窄症と新に言われていて経過観察。
手術してくださったDrは、脳神経外科の、脊髄専門医です。現在も術後2年になりますが通院しています。
寒さは本当大敵…。脊損で腰から下は痺れ、感覚異常、足首から先は灼熱、痛み、少し膀胱障害もあります。
毎日ふくらはぎや、土踏まず、ひきつりつりっぱなしで数分たえる…。勝手にピクピク動くのも慣れない…。

本人にしかわからない症状は、精神的にも辛い思いをしたりしますが、お互いわかりあえる人もこうしていますから、前向きに進みましょうね。
手術するか?
痛みとの折り合いがつかなくて
このドクターならば!
との 条件が 判断の決め手でしょうか?

ただし 100%の完治は無いのでしょう。
これを頭に置いて 調べたり聞いたりしてみてください。

>>[022]
こんにちはほっとした顔
お返事ありがとうございました。

上手く言えませんが、
痛かったり辛かったりする時は、誰に何を言われようが、思われようが、無理せず休む。 ふみふみさんは、この世に1人。自分の身体や心は、自分が良く分かるのでは?と思います。 休まないと身体も心もバテちゃぃますふらふら 大丈夫な時に、「今日は私がやるね。普段より少し良いから。いつも助けてもらって、ありがとうね」で良いのでは…って思います。 お家の事情までは分からないけど、ウチも私も色々とあった/色々とあるので、全部じゃないけど両面からの気持ちが分かるような…。 勝手な解釈でスミマセンがまん顔

お腹がすくと弱気になりがちなので、なんか不安だな〜って思ったら少し糖分のある物を口にして、お腹にも頭にも元気を送るうまい!(糖分少な目のチョコや飴がお薦めですが、ご自身がお好きな物を。煎餅だろうが、ガムだろうが、スルメだろうが…うまい! ちなみに、友人はレタスをひたすらかじる事で落ち着いたそうです(笑)けど、生野菜は体内を冷やしちゃうから食べ過ぎ注意危険・警告

夏のクーラーや扇風機も神経痛を起こすので、夏に膝掛け使ってたら、上司にビックリされ、オマエどっかオカシクなったのか目exclamation & questionって。 いえ、体内がおかしいのは前からです。だから、これ以上おかしくならない為に、自己予防ですわーい(嬉しい顔)って言ったら、配慮が足らずすまない。なるべく冷気が行かないようにするな。って位置を変えてくれたり。 落雷上司で有名だけど、いいトコもあるじゃん…あっかんべーって、内心思ったり…ウッシッシ

仕事柄か?、色んな方との出会いがあり…。
私より5歳ぐらい上の女友達は、数年前ある日から不調を感じ、色んな病院に行き、大学病院でも無理で、地元の開業医の脳神経外科に時々くる専門医の先生に巡り逢い、原因が分かったそうです。 例えると、骨の中の部分が空洞化してしまい、背骨がストロー状態になってしまう珍しい症例だそうで…。
彼女曰く、先生に言われてるけど、仮に運転中に事故に遭い、衝撃によっては、その場で背骨が砕けるかも〜みたい。 でもドライブ趣味の私には、運転できない事もストレスだから、事故は勘弁〜exclamationって思って、身体が大丈夫な時は運転してるウインクって、一緒に御飯食べながら話したり。
外見から分からないから、彼女は彼女なりに気を付けてる…って言ってました。

受け入れても悩んだり、昔を思い出したり、解決した〜ぴかぴか(新しい)と思っても次が来たり、色々とありますよね…。
若輩者が言うのもなんですが、人生いろいろ なんだな…って。
職場のレクリエーションで、水戸黄門のテーマと、水前寺清子さんの365歩のマーチを、利用者さんと歌ってる時、なんか身に染みます。
あと、利用者さんと様々な話をしてる時も…。

長くなりスミマセン。
お互いに寒さ対策して、冬を乗り越えましょうグッド(上向き矢印)
冬は必ず春となり、芽吹き、花が咲く芽桜チューリップ
>>[029]
えっと…。
手術できない私が言うのもなんですが、
“あの時、こうしなければ…”で、かなり気持ちが沈んでいるんだと思います。
心中、御察し致します

ただ、ヘルニアであろうとなかろうと、例え言葉のアヤでも、
『あなたの生き方が間違っていたのです』
は、誰に対しても言ってはいけないのでは無いでしょうか?

正解がある人生なら、皆様(貴方様も含めて)そちらへ向かうはずです。
ていうか、私も向かいたいです。今からでも。
ヘルニア、病気、ケガ、先天性の障害、昔に被爆され現在も生きておられる方、子育てで悩み中の方、老後が不安な方…etc。
皆さん、それぞれですよね?

ヘルニア手術した方には、した方しか分からない辛さがあると思います。 それは手術してない私には分かりません。

でも。
ガンを例えに出してらっしゃいますが、ガンになった本人とその家族…にしか分からない辛さ、痛み、苦しみ、後悔もあります。
鬱病になり幻覚と幻聴に悩まされ自殺願望があり、死にたくても死にきれず、結果入院治療→→時間はかかったけど社会復帰。 でも、この先の不安を抱えてる本人と家族もいます。
長くなるので、その他、あと友人の諸事情は、割愛しますが…。

苦しみの中でもがき、闘ってる最中だと思います。 が、言ってはいけない言葉、言われたら辛い立場の方々もいらっしゃる事を、ほんの少しで構いませんので心に留めて頂ければ幸いです…。

御自愛下さいね。
脊椎疾患は整形では1番最悪な病気です。ケガではないです。手術しても治ったと勘違いする患者もいます。手術後悪化して、抗鬱剤や眠剤、自殺未遂、自殺、自殺願望、今まで何人みてきたか。医者は金儲けがあるので、専門な病院ほどメスを簡単にいれます。東京や石川や富山の病院など。ヘルニアは手術してもいずれ悪化する病気です。
悪化した人はほとんどがそう思ってると思います。
御自愛くださいね。
>>[31]

ご自身が辛い思いをされているのですね。
そしてその辛さを吐き出す場所や吐き出せる友人がいなくて、mixiで憂さ晴らししているんですね。
誰かに当たりたい、嫌味をぶつけたい、というほど痛く辛い思いをされているのはわかります。
ここで他の方を攻撃して、一時的にはスッキリしても、後から虚しさや寂しさがこみ上げてきて、また攻撃を繰り返す、そんなことの繰り返しに見えます。
ご自愛くださいと、最後に書けばいいという問題ではありません。
誰が何を書こうがあなたは攻撃しかしていないと思えます。
満たされない、治らない心の傷はここで誰かに攻撃しても治りません。


ちゃんと眠れていますか?
人間はどんな人でも睡眠が足りていないとネガティブな思考に陥りがちです。
身体に病気を抱えた人ならもっと睡眠が大切です。
眠剤を飲んでたくさん眠ることも身体を労わる一つの方法ですよ。

安定剤、眠剤飲んでいても、どれだけ強い薬を飲んでいても皆さん、必死で生きています。
自殺願望や自殺未遂がありながらも、病気による痛みや辛さと生きています。


あなたの病気が治るとは私は言えません。
でも大丈夫。
落ち込んで何も出来ない言えない状況から抜け出して、今、人に嫌なことひどいことを言える段階にきています。
その次には、あなたも他の方のように自分の体験談を語れる時がくると思います。

ドリカムの歌の歌詞に、
「最悪のときはもう過ぎている」
というのがあります。

あなたもきっと最悪のときは過ぎていて、今、少しずつ前に進めているのでは…。
そう思います。
ご無沙汰しています。
トピ主です。
この半年間程のことを書きますと、
相変わらず、首の痛みに悩まされています。
症状は良くなったり悪くなったりを繰り返し、
(良くなったりというのは、トラムセット(痛み止め)がよく効いているってこと?)
悪い時はどんよりとした鈍い痛みとズキッとする痛みの両方で、
気分的にも暗く塞ぎこむような感じです。
手術をするかどうか本当に迷っていて、
痛み止めを処方してもらっている病院の紹介で京都第一日赤の整形を紹介してもらい、
診察して頂きました。
ここで見ていただいた大澤先生という方、
初めて信頼できる医者に会えたっていう感じがしました。
今まで行った病院では、写真を見るだけで手術するかどうかはあなたの気持ち次第です。
みたいな、実際の首の状態を見ようともしない人ばかりでしたが、
大澤先生は、手や足の反射神経の状態や可動範囲の測定などじっくり調べて頂き、
現在どういう状態なのかと言うことを教えて頂きました。
しかも今日一日だけでは症状が進行している度合いがわからないので、
痛みに耐えられるのであれば少し経過を見てみましょうと言われました。
僕はこれこそ普通の診察だと思いました。
頚椎の手術に関して大澤先生の評判などは知りませんが、
現在は手術していただくなら大澤先生にお願いしたいという気持ちです。

ただ未だに手術したほうがいいのか迷っています。
痛み止めを飲みながらまだ凌げる程度の痛みなので。

そういえば、首の痛みは筋肉の硬直やコリといったことの影響のほうが大きいと先生は言われていました。
手や足の痺れなどは神経障害によるものなので、
症状としてはそちらのほうが重要と言う事も言われていました。

そういう意味からすると、
手のしびれやこむら返りは有るものの、
まだ握力もあり、歩行障害もないのであえて今手術をしなくても良いのかとも思います。

頚椎の手術された皆さんの手術を決断された経緯などお聞きしてみたいです。

駄文になり、お付き合いいただきありがとうございます。

信頼できる医者に会えただけでも、少し気分が楽になった気がします。
私は腰部です。グーフィーさんと、ほぼ同じような
現状です。

治療は3か月間、血流を良くする点滴を週2、通ってて今月が限度らしく終えます。

トラムセットも慣れるまで大変でしたが効いてます。

同じように整形外科は、
こちらから質問しないと、解らなく不安感で…。

京都の…わたなべ整形外科へ行ってみようかと検討も少し…してましたが

整骨院(ハリもしてます)の先生が話せる先生で…今の現状や手術の話しも聞けて、ずいぶん落ちつきました。
皆様
ご無沙汰です。
最近調子はどうですか?
僕は痛み止め(トラムセット)を飲みながら、日々誤魔化しながら過ごしています。
仕事を休むことができないので、休日は疲労回復の為、外出もせず家で寝て過ごす事が多くなってきました。
ここ3カ月ほどは、特に調子が悪い時期の様です。
そのうち症状が良くなる事を祈りつつ。
なんだか気分も晴れません。
>>[35]  お大事になさってくださいね。
特に 季節の変わり目 気圧の大きな変化の時期は
調子が悪くなるのかも知れませんね。
少しでも 過ごしやすい日が 続きますように。


私は ノイロトロピンを 飲んでいます。
トラムセットや リリカを 飲んでいた時期もありますが、
即効性は無いけれど 私には 効果があった様に思います。
ちょっと 血行が 良くなったかなって感じです。

>>[36]
ありがとうございます。
先日ペインクリニックで、ノイロトロピンを処方してもらいました。
トラムセットと併用も可能とのことです。
トラムセットは比較的良く効きますが、
飲み続けるのも心配なので、
副作用の少ないノイロトロピンにシフトしていっても良いかなと思います。
いきなり切り替えたら良いのか、
併用しながら徐々に切り替えたらいいのかどうなのでしょうかね?
今は併用しながら2日目ですが、
痛みが少しマシな気がするのと、眠気が出るようになったかな?
と言う感じです。

せっちゃんさん、良い情報有り難うございます!
痛み軽減のため色々試してみます。
>>[37]  トラムセットと ノイロトロピンは 効き目 有効成分も違いますので、
体に合うかどうか 様子 見てくださいね。
併用している人も 多いですね。

私の場合 トラムセット リリカは 即効性と強い効き目があるのですが、
どちらも 吐き気とめまい 蕁麻疹が出ちゃいました。
そこから 強い 緊張性頭痛を起こし 痛み 全身の痺れが増しちゃったのです。

で、今は 副作用の少ないのノイロトロピンになりました。
効き目は 弱く 即効性が無いのですが、今のところ 吐き気やめまいは 全く出ていません。
長期服用でも 害が極めて少ないらしいので 安心はしています。

グーフィさんに合う治療方法が見つかりますように。
少しでも 症状が軽くなりますように。
ノイロトロピンとトラムセットを併用して飲み始めて1カ月が過ぎます。
少しでもトラムセットの飲む量を減らそうと思っているのですが、うまくいきません。
ノイロトロピンの効果があまり分からないと言う事です。
ノイロトロピンを併用して飲んでも飲まなくてもあまり変わらず、トラムセットを飲まないと、痛みが増しますので、僕にはノイロトロピンは合わないのかなと思い始めています。
せっかく良さそうな薬を教えて頂いたのに残念。

最近は股関節と言うか脚の付け根の外側が凄く痛くて歩いたりしゃがんだりするのが凄く辛くなって来ました。
カイロの先生は頚椎のズレのバランスを取る為に脊椎がズレてゆき腰椎から骨盤まで影響して痛みが出ていると言われます。
こんな事あるのでしょうか?
それとも何かまた違う症状なのか、凄く心配です。
はじめまして
何気に検索してて、気になりました。
私は10年前に頸椎椎間の手術を受けました。
小指の痺れからはじまり、整形外科を受診、PCによる肩凝りが、原因と診断され、整骨院に通いましたが、1ヶ月が過ぎ、症状は悪化し、整骨院の先生が、大きい病院で検査した方がいいとの助言により検査したところ、頸椎椎間ヘルニアと判明、手術すれば良くなると言われ、手術に踏み切りましたが、術後、目を覚ますと、瞼に違和感、思うように目が開いてない感覚、動けないので、看護師に訴えるも、そんな事ないといわれましたが、手術の時に神経を傷つけたのか眼瞼下垂に…
3週間後、退院しましたが、症状は改善するどころか、手術の為に、首の筋肉の筋を切ったせいで、ますますしんどい身体になってしまいました。それでも、2年間は症状の改善が見込めるからと言われ、必死に我慢の日々
2年後、これ以上の回復はない、歩けてるでしょ…⁈

…って、10年分を書くと長すぎるので…
要するに、手術はお勧めしません、後、整骨院等で矯正等の骨に負担を与えるものも悪化の原因となりえませんので気をつけたほうがいいと思います。
まだ、手術していないようだし、歩けてるので、手術しないで治す治療を考えてみて下さい。
参考までに、ペインクリニックっていうのもあります。ただし、これもリスクがあるので、しっかり病院を探して下さい。

私のように後悔しないでほしくてコメントさせて頂きました。
どうぞご自愛下さい(^^)
>>[39]
こんばんは。
私は脊柱が左右に湾曲してしまう側弯症という病気の影響で脊柱管狭窄症になりました。
背骨がS字に曲っていて中学の時に3回手術をしたのですが、3万人に1人の割合で発症するタイプの側弯だったため今も湾曲したままです。
そんな私は23歳の時に脊柱管狭窄症を発症し、ずっと投薬治療を受けていましたが、とうとう歩くことに支障が出てきたため去年手術をしました。

手術をするまでに私の場合、効果のあったお薬の名前を載せておきます。
お薬を飲み続けるのは確かに心配ですが、私の場合、飲まないと痛みと痺れで何もできないので飲んでます。
もし抵抗がなかったら試してみてくださいm(__)m

オパルモンやプロレナール
→血流を改善するお薬です。
血管を広げて血流を増加させる効果があり、末梢の血行障害を改善して痛み、痺れなどを改善します。

メチコバール
→ビタミンB12を補うお薬です。
ビタミンB12は神経の修復、再生に関与しているので、障害を受けた神経組織を修復して、感覚機能、運動機能を回復させます。
手足の痛み、痺れ、筋力低下が見られる場合に用いられます。

私はこの2つが劇的に効き、5年くらい手術を見送れました。

そういえばロキソニンは試したことありますか?
解熱鎮痛剤で有名ですが、私は腰痛とかはこれで対応しています。

あと神経の病気なので、普段は精神科や心療内科で処方されるようなお薬が合う方もいるみたいです。
私はサインバルタというお薬を整形外科で処方されましたが、副作用で眠気と倦怠感がひどく動けなかったので止めましたあせあせ(飛び散る汗)

お薬にも相性があるので私に合ったお薬がグーフィさんに合うかわかりませんが。。
痛みや痺れでつらいお気持ちはわかります。
機会があったら試してみてください。
>>[39]
私は 今年で 丁度 治療が30年になります。
最初の20年は 星状神経ブロックを毎週受けていました。
もちろん 症状が軽くなると 止めます。
ボルタレン+胃薬のムコスタ

有名スポーツ選手の勧めで プロやオリンピック選手と一緒に
針 カイロプラクティック に 通いました。
私が感じたのは、その時は 筋肉のこわばりが和らいで 痛みは取れるし 動けるようになる。
いいのですが、


ちょっと心配なのは、
長い目で見ると
骨の突起が増えるスピードが 速くなる感じがしました。
衝撃を与えるのですから それはそうだと思います。


低周波 レーダー 温湿布 理学療養士 スポーツトレーナーなどによる機能回復運動マッサージ
など 色々受けました。
その時は 少しは効果は出ますね。


ノイロトロビンは 私も 直ぐには 効果は感じませんでした。6ヶ月ほど飲んで
効いているのかな!?って感じです。
自己治癒力を神経再生を促す程度でしょうか。


速攻で 痛みを止めるには、
ボルタレン 星状神経ブロック(カルボカイン)でしょうか。
それでも 1〜2ヶ月 続けないと 効果は出ませんね。

リリカ ノイロトロビンは 最近の新薬なので 1ヶ月しか試していません。
アレルギーが出たので 止めていますが
これも数年続けないと効果は出ないって言われましたよ。




これは 私の体験であって 皆に言えることでは無いと思います。

グーフィさんには 何が合っているのか解りませんが、
医師に もっと痛みを訴えて 対処してもらえるといいのですが



そんなこんなで 30年 手術しないで 対処療法で何とか過ごしています。
MRIも 技術が上がって来たので 3テスラで撮ると 神経根や軟骨も よく映ります。
今の状態を詳しく解説し どの様な対処療法をするかも 時代とともに変わってきています。

対処療法であって 根本の骨自身(私の場合は 突起と軟骨)は
異物として吸収する速度は極めて遅く 
その間 突起や軟骨を増やさないようにするには
生活制限が やはり必要ですね。


痛いのは辛いです。
何とか いい方法が 見つかりますように。
最近はトラムセットでなんとか凌いでいます。
朝2錠昼夜各1錠飲んでいて、夜は時々アリナミンやQPも飲んだりしています。
最近は調子の波が以前よりも激しくなってきている感じがしています。
調子の悪い時は何もする気が起きず、休みの日でもボーッと1日過ごしたりしてもったいない日々です。
好きなギターも弾く気になれず、鬱状態の様になります。
皆さんこんな風になったりしますか?
またどうやって解消していますでしょうか?
何かアドバイスして頂けると助かります。
ここ1週間ほど左上半身が痙攣しています。
左の脇腹の辺りから不定期にピク、ピク
、ビクゥと言う感じで寝ていても起きていても痙攣します。
これも頸椎症の仕業でしょうか?
左手の握力は以前と変わっていないと思います。
>>[44] とりあえず、医者を替えてみるってのはどうですか。
>>[43]

薬は一時的な痛みの緩和にはなるでしょう。
カイロは人様の手を借りて一時的な緩和してくれるでしょう。
それらを全面的に否定するものではありません。

でも根本の原因が自分自身の普段の姿勢からきているのですから、
解決にはつながらないと考えています。

姿勢を直していくというのは大変です。これまでの自分自身の歴史を逆転させるようなものですから。
原因は自分が招いたものだから自分で直そうとお考えになられるかどうかです。

首はNeckと文字通り狭いところに気管・血管・リンパ・食道と生命に直接影響するライフラインがつまっているところです。
多分、耳を上下二つ折りにすると痛いと思います。
普段の姿勢もウンと悪くなっているでしょう。
全然別な面からのアプローチです。

体内に存在している酵素が生命活動のすべてのカギを握っているそうです。
この酵素がなくなるとザ・エンドとか。

よって腸活ー腸内環境の改善からです。
納豆・チーズ・糠漬け・麹漬けなど発酵食品、生野菜・果物を毎日摂取していると変わってきますよ。
皆さんこんばんは。
僕は、来月2日に手術します。これで、長年苦しめられていた腰痛から解放されたらluckyです。
>>[48]
こんにちは。
手術前で不安な状態お察しします。
また、術後の状態や経過を教えてくださいね。
なんでもいいので、
なった人しかわからないこの症状と辛さ、
ちょっとでも共有できて気晴らしが出来れば、
僕も嬉しいです。
>>[51]
はじめまして
大変な思いしてるんですね、お察しします、痛みに、ロコアテープってのが、一昨年末に、認可さらたのですが、私には効いてます、ただし、テープ貼ると、ロキソニンは、飲めませんが、、、
診察は、1人の先生ですか?ドクターショッピングも、してもいいかとも思いますが、、

お大事にしてくださいね、
>>[53] ロコアテープは、ロキソニンと同じ成分が入っているのかな?
1日2枚までで、ロキソニン飲むと、血中濃度が高くなってしまうから、貼った時は、飲まないようにと言われてます、普通の消炎鎮痛剤とは、違うみたいですね、


注意書きに、有効成分が飲み薬と同じ程度、体内に吸収される為、多く使用すると副作用が、出やすくなるおそれがありますとあります

私は、もう、これ以外使えないですね、毎日貼ってますが、時々休むと、その時は、ロキソニン飲んでます、
>>[55] ロキソニンと同じ成分かは、分かりません、でも、良く効きます、

私は、歩くのに、松葉杖を付かなきゃ、通院出来なくなったので、手術する事に決めました、

色々聞きますが、いい治療が見つかると良いですね
お大事に。、
こんにちは、
みなさん最近の症状はいかがでしょうか?
コメントすることで少しでも気分だけでも晴れたら良いな。
他覚症状が無いだけに、
なかなか周りに理解されにくいかもしれませんが、
理解者は居ます頑張りましょう!(自分にも言い聞かせています)
久しぶりの投稿です。

相変わらず調子が良かったり悪かったりを繰り返していますが、
5月頃から悪い状態が続いています。
近年では一番悪い状態かも。。。

月一度のカイロでもあまり状態は変わらずで、
トラムセットを処方してもらっているペインクリニックで相談して、
新しい薬を処方してもらいました。
サインバルタという薬です。

飲み始めて1週間ですが、
副作用かちょっとむかつきが出ましたがそれも落ち着き、
痛みが緩和してきました。

今はトラムセット朝晩2回とサインバルタ朝1回です。

しばらくこれで凌いでいこうと思っています。
猫ゆきさま
貴重な体験談をお話しいただきありがとうございます。
手術を躊躇する私にとっては、一つの判断の目安にもなります。
手術前は歩けていたのでしょうか?
知り合いも手術して良かったという人と辞めておけばよかったという人とに別れます。
術後もあまり変わらないけど、これ以上進行するのを止められただけでも良かったという人もいます。
首にメスを入れると考えただけでもかなり怖いのですが、
変な転け方をしたり車の事故などに合えばかなりダメージがありそうと思うと、
常に手術のことは頭から離れません。
お話によると再発もあるのですね、
知りませんでした。
くれぐれもご自愛ください。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脊柱管狭窄症 更新情報

脊柱管狭窄症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。