ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脊柱管狭窄症コミュの腰部脊柱管狭窄症について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
嬉しいことか、悲しいことか、このコミュニティに参加されている方も徐々にですが増えてきています。
多くの書き込みを読ませていただきまして、本当に多くの方が自分と同じような症状で苦しんでいられることと思います。

このコミュニティがより良い情報交換等の場となるよう、コメントや質問等がしやすいように部位別にトピックをたててみようと思います。

厳密に区分することは難しい事かもしれませんが、主に腰部脊柱管狭窄症についての情報交換等はこちらのトピックでしていただけたら、と思います。
少しでもこのコミュニティに参加している方々の手助けとなるよう、また後にこのトピックを見られる方の参考となるような場になれば幸いです。
よろしくお願いします。

管理人

コメント(135)

>>[95]
返信、ありがとうございます目がハート

1骨棘
年齢重なれば誰でも、、、
高齢者の脊柱管狭窄症の原因はコレなんですねもうやだ〜(悲しい顔)

2 ヘルニア

昨年、腰痛になって筋力つけないととジムに行って、最初に柔軟として前屈をいっぱいしちゃったのです。
多分、悪化させたんでしょうね。

3 靱帯

黄色靱帯肉厚って結構多いのですか?
これって、原因って何が考えられますか?
これは、MRIでしっかり分かるものですか?

>ヘルニアと狭窄性は別々の病気ですが、背骨は首から腰で24個ありますので併発はありますが、近い部位での併発は大変困難かもです。

2のことがまさに併発ですよねあせあせ
まさに、今考えられる状況でありますげっそり
というか、そのヘルニアが広がって脊柱管を圧迫させています。
諦めて落込むしかないということですかねげっそりげっそりげっそり
>>はじめまして[455]

「はじめまして」のトピに状況を投稿するのも申し訳ないので、こちらに移行しましたあせあせ(飛び散る汗)

実は、先月別の病気(逆流性食道炎)に気がいってまして、腰の痛みが少なかっのです。
その逆流性食道炎も回復した今月初頭、腰が痛みだしました。
傾向的に、脊椎管狭窄症の症状っぽく、反り系が、、、
仰向けに寝る癖があり、朝痛くなりました。
2018年4月の発覚時も仰向けが痛かったのに、「いつか治るかな」と待ってても一向に回復の兆しがない。
昨日の朝は、いつになく痛いふらふら

初心に戻り、睡眠時に膝裏に枕を敷き膝をたてる姿勢で就寝眠い(睡眠)
おかげさまで、今朝はあの痛みはなかったですうまい!
あ〜よかった、助かったわーい(嬉しい顔)
もっと早く、対応しないといけないですねあせあせ
悪化させたかもしれませんがく〜(落胆した顔)

皆様には当たり前のことかもしれませんけど、まだまだ知識も認識もないので、アドバイスいただけると幸いですウインク
今後ともよろしくお願いいたします指でOK
昨晩も抱き枕を膝裏にあてて就寝しました眠い(睡眠)
おかげさまで、痛みはでませんでしたわーい(嬉しい顔)
あ〜、よかった指でOK
でも、その後坐骨神経痛ラインが痛み出しましたね雷

調子に乗らないようにしないといけませんがく〜(落胆した顔)
仕事のストレスも、少しずつ進展しているので、そこも含めて痛みが消えて欲しいです冷や汗
抱き枕を膝下にしての睡眠、3日目です眠い(睡眠)
睡眠中の痛みはなくて、原因はもう確定ですねわーい(嬉しい顔)

ここ2週間程の腰がズキズキの痛みですけど、色んな人と話していますと、原因は「冷え」ではないかと、、、げっそり
この痛みは、7/26(Thu)から発症していまして、エアコンが原因の可能性は大ですがまん顔
痛みが出るのは直ぐでないとしたら、当然7月初旬か中旬、まさにこの猛暑だからですよねあせあせ
そのころからエアコンしているハズです冷や汗

脊柱管狭窄症は「冷え」に弱いということは聞いたことはあります耳
冷やしすぎには気をつけないといけないですねがまん顔

みなさまも、「冷え」に対してはどうですか、症状でますかexclamation & question
データ取ってないですけど、帰宅時に坐骨神経痛ラインが痛むことが多いですふらふら
・脊柱管狭窄症のため「立ち姿勢」に弱い(間欠跛行)
・仕事によるお疲れモード
・仕事によるストレスモード

出社しないのもひとつの安静かもしれませんねわーい(嬉しい顔)
そんな訳にはいきませんかあっかんべー
>>[62]

初めまして。m(_ _)m
手術成功、おめでとうございます\(^o^)/
整形外科はホントに頚椎でも腰椎でも、手術に消極的なところが多いですね。
分かる医師が診ればすぐ手術しなければ危険な状態でも、「様子を見ましょう」と言って逃げ腰の医師が多いのは、私も経験しています。

私は、
2007年に頚椎の脊柱管狭窄症の手術
2015年6月に腰椎の脊柱管狭窄症の手術
2017年8月にも腰椎の脊柱管狭窄の手術
を受けました。
それよりずっと前にも腰椎椎間板変性症とヘルニアで2回の手術を受けています。
合計すると頚椎1回、腰椎4回の手術です。

昔の2回の手術は整形外科で受けましたが、幸いに名医に巡り会えて、しっかり手術していただきました。
その後、20数年は腰椎には何事もなく過ごしました。
しかし、軽い腰痛を感じるようになり、MRIの結果、L2/L3/L4の3個の骨が癒着している上に、変性した椎間板や靭帯などが詰まって脊髄を圧迫していることが分かり、2015年の手術となりました。
やはり、何度も手術した人は、癒着が起きやすいようです。
ある意味では、昔の手術が次の手術を誘発したともいえます。
しかし、今の主治医に言わせると、「昔の先生が丁寧な手術をしてくださったおかげで20数年も持ったのだ。普通なら10年持てば御の字ですよ。」とのこと。
昔の2回の手術はまだ肉眼手術の時代で、本当に名人芸でした。
1回目はL3/L4前方固定でしたが、金属などを使わず、自骨(腸骨からとった骨片)で丁寧に固定したのが良かったそうです。

当時は脊椎の手術と言えば、術後1か月寝たきりでした。
本当に辛かったのを覚えていますが、当時としては最高レベルの医師の手術を受けることができ、幸せだったと思います。

その後、頚椎が良くないことが判明しましたが、あちこちの整形外科をハシゴしても、どこでも手術しようとは言わず、こんなはずではない、何かおかしいと思っていました。
そんなときに、マイミクさんから脳神経外科でたくさんの頚椎手術をしている病院があることを教えていただき、その方のお知り合いもその病院で手術して元気になったと聞きました。
早速その病院に行き、初診で手術決定。術後の経過もよく、感謝しています。
その時の執刀医はその後、ほかの病院に移ったため、私も一緒に移り、そこで3回目と4回目の腰椎手術を受けました。

そんな経験があるので、整形外科の手術に消極的な態度には、失望を通り越して、怒りさえ感じます。
頚椎はもちろん、腰椎の手術も本当にできる医師は決して多くはないのが現状で、できない医師のゆがんだ自尊心もこうした状況の原因になっていると思います。

ゆうさんは、ご自身で整形外科の診断に疑問を持ち、脊椎専門医に診てもらおうとされたのですね。
術後の経過も順調なようで、本当に良かったですね。
これからもお大事になさってください。(^o^)ノ
大きな病院での2回目のMRIを撮りましたカメラ
3ヶ月様子を見て、脊柱管狭窄症の原因である椎間板ヘルニアが吸収されているかの確認でしたチャペル
しかし、、、残念ながら3ヶ月前とさほど変わっておりませんでした涙

まれにそういうこともあるとのことですが、言い換えればヘルニアと言いきれない部分でもあります。
先生曰く、「細胞を取らないとわからない」とのことでした。

3ヶ月大人しくしていたこともあり、痛みはだいぶ退いてきました。
退いたということもあるからか、先生は「手術するかしないかはキミの判断だ」とのこと。

悩ましい・・・がまん顔
>>[102]
整形はドクターによって、治療方針がずいぶん違ったりします。
取りあえず、もう一カ所別の病院に行って、セカンドオピニオンを求めてみるってのはどうでしょうか。
ボクの場合は、それをやったうえで、どちらのドクターも手術以外に方法はないとのことだったので、手術に踏み切りました。
>>[103]
「カルテ開示」の依頼をしていますので、画像が貰えます(有料)カメラ
それで、セカンドオピニオンですかね病院
久しぶりに整体院に行きました病院
まだ大学病院の「手術しますか?しませんか?」の判断に迫られて、、、
また圧迫しているのがヘルニアとは言い切れないという診断で、、、
方向性が決まってないのですが、筋力が落ちてるので、整体院に相談チャペル

4つのストレッチを教えて貰いました。
1大腰筋
2大腿四頭筋
3大臀筋
4梨状筋

これをボチボチ、毎日続けていきたいと思いますむふっ
>>[105] 私も手術するかしないかの判断は自分次第。と、言われました。
椎間板ヘルニアの手術を過去していますが、その影響の話はありませんでした。
しかし、医者に、椎間板ヘルニアの手術が17歳であり、脊柱管狭窄症も年齢的に早い。そういう体質だ。という衝撃的断定を受けました。
それはともかく、下半身がマヒしていく可能性を感じ、手術を決断。
動きにくかった左脚の動きは回復したのは革新的でした。
椎間板ヘルニア以来の左脚のしびれは未だに取れません。椎間板ヘルニアは発症から手術まで3年ぐらいあったのです。
手術の決断を遅らせると「後遺症」が残ることがあります。
脊柱管狭窄症の場合、筋力・伸縮の回復が難しくなるかもしれません。
手術後、医者に早くやって良かった。と、言われました。いや、言ってくれよ!と、思いましたが、今は医療裁判がよくおこるので、断言は避けるんでしょうね。

>>[106]
>>手術の決断を遅らせると「後遺症」が残ることがあります。
>>脊柱管狭窄症の場合、筋力・伸縮の回復が難しくなるかもしれません。
>>手術後、医者に早くやって良かった。と、言われました。

そのままにしていると神経が癒着したりするのでしょうか?
そういうこと昨今の医者は言ってくれないのが淋しいですね。
>>[107]

狭窄症になった原因って何ですか?
椎間板ヘルニアですか?

お辛そうで、何てコメントしたらいいか、、、
「手術しても痛みは取れないかもよ?」この医者の逃げ口上のコメントが、淋しいですよね。
>>[110]

原因は姿勢にあると考えています。
姿勢が悪く猫背が酷いと、身体は真っ直ぐな姿勢を維持するべく筋肉を固めるでしょう。
痛みが出るのは、強く固めすぎたためと思います。

頚椎の方も猫背・俯きの姿勢だろうと想像しています。
「手術しても痛みが取れない場合もある」これはあり得ることです。
強烈な痛みを体験すると、それをブロックしようと筋肉を固めてしまうようです。

そしてこの記憶が脳・筋肉に残ると痛みはなかなか消えていきません。
ひざと股関節で2度体験しました。
ひざの方は半年以上、股関節は1年くらい哉痛みが続いていました。
治療院巡りましたが全く改善しませんでした。

こりゃ自分でなんとかせねばと試行錯誤を繰り返してやっと改善できました。

今日、キツメのジーンズ履いて、現在イオンなうジーンズ
キツメのズボンも腰にきますがまん顔
これからは履かないでおこうもうやだ〜(悲しい顔)
早く、脱ぎたいジーンズ
>>[113] 分かります、私は、手術跡だけど、きついズボンとかは、やっぱり、 プレートに触るのか、痛いです、
ゴムのズボンかな?(笑)
>>[108]
手術をすると何かしらの癒着があり、癒着が定着すると動かないとこらがでたりするようですが、そういった癒着を防ぐための指導は病院の方からキチンとされます。要は、寝たきりにならずに普通に動き回ることのようです。脊柱管狭窄症の手術のあとはフツー手術台から歩いて帰る。と、医者に言われました。私は無理でしたね。その後、コツコツ、運動しました。
私が「後遺症」といったのは、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で長い間圧迫されていた神経が手術で圧迫から解放されてもなかなか皮膚や痺れの感覚が元に戻らないことです。私は椎間板ヘルニアの手術の後は柔軟性が、脊柱管狭窄症の手術の後は左脚の動きが回復しましたが、椎間板ヘルニア発症から続く左脚から左足先までの痺れは今でも続いています。
>>[117]

癒着というのは、神経が元に戻らず、痛みが消えないということですね。
何事もケースバイケースみたいですけど、「賭け」みたいですよね。
もっともっと、実績と事例がないと医者も言えないんですよね。
私の中でも色々な医者に聞いてまわって、事例を増やさないといけないのかな。

コメント、ありがとうございました目がハート
>>[118] という事は、手術するなら、早い方が良いって事ですか?
>>[119]
そう読めるけど、、、、
年齢とかあるんでしょうけど、、、
その辺を先生がバシっと言って欲しいですね。
真っ直ぐになる姿勢になると腰痛や坐骨神経痛の症状がでる間欠跛行ですふらふら
今年春の腰痛が酷いとき、抱き枕は仰向け睡眠の膝の裏に敷いて寝てました。
最近は、春に購入した抱き枕を抱いて寝ています。
要は強制的に横向きに寝れるように心がけています。

でも、、、
間欠跛行をかばって生活していると、腰が曲がるんじゃないかなと思ってしまいます。
高齢の腰の曲がったおばあちゃんとか見かけますが、それって当時間欠跛行だったんじゃないかなと思ったりします。

かといって、反る(真っ直ぐ)になると神経を触るみたいなので、どうしたらいいんだろうげっそり
ヘルニアはある程度仕方ないとしても、脊柱管狭窄症だけでも治すための手術って必要なのかな涙
保存療法で頑張ってる人、日々どうしていますかexclamation & question
>>[117]
>>[119] タラ美さん

Q4の記載にありましたえんぴつ
「罹病期間が長すぎると手術を受けた場合も十分な改善を得られないことがあります。」
http://www.iwai.com/seikei-qa/content/002-kyosakusho.php

これを目の当たりに読むと、手術も考えてしまいますねふらふら
>>[122] 多分、当たってると思います、私は、手術か早かったんだと思います、たがら、なんの症状も、残ってないです
>>[122] ボルトとプレートが入ってる、腰痛は、ありますけど、そのため、体幹鍛えるための、リハビリに、通ってますよ
初めまして、釣月(chyogetu)と申します
よろしくお願いします。
脊柱管狭窄症で2か月前に手術しました。
骨を4か所とヘルニアを少々だったんで
軽いほうだったかと思います。
坐骨神経痛とかの痛みはなくなりましたが、
腰の痛みは少し残ってます。
(普通の筋肉痛かも)
これからコルセットがつらくなってくる季節が心配です。
>>[125] 初めまして、、、
私は、6年前の5月に狭窄症の手術をしました、コルセットは、術後3ヶ月くらい付けてたと思います、あとは、付けなくても大丈夫でした、私は、痺れとか無くなりましたが、ボルトとプレートが入ってる重痛いがまん顔感じが残ってます、コルセットの代わりになる様にと、体幹鍛えて、筋肉を付けるようにしてます、運動療法のリハビリをずっと続けてます、

体幹鍛える事、お勧めします

お大事にしてください顔(願)‍♀
>>[126]
ありがとうございます。
少しづつ運動をしていきたいと思ってます。
何とかジョギングくらいまで とか考えています。わーい(嬉しい顔)
>>[125]

気が向いたらお試しください。
「つま先歩き」を1−2分やるだけです。

before-afterで軽く前屈で比較してください。
痛みが軽減して柔軟性が増していればOKとします。

後は頻度を高めて実行するだけです。
>>[128]さん
ありがとうございます。
さっそく試してみます。わーい(嬉しい顔)
>>[129]

試されたらbefore-afterのチエックも含めて教えてください。
最近暑くなってきた今日この頃
仕事の都合で、やや重いものを持ったりするため
コルセットが離せません
暑いのでTシャツになりたいところですが
コルセットを素肌に付けるのも・・・
皆さんはどうされてますか?
よろしければアドバイスをよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
>>[131]

私はエアリズムの上から着けています。
それでも多少は蒸れますが…
素肌に直接着けるよりはましかも。
>>[132]
有難うございます。
さっそく試してみます。
私も素肌に付けるのは、メンテナンスとかを考えると
ちょっとためらいがあります。わーい(嬉しい顔)
>>[132]
さっそくエアリズムを試しています。
今のところ
「か・い・て・きexclamation ×2
です
ありがとうございました。
>>[134]
良かったですねexclamation ×2
素肌にコルセットはどうも違和感あります。
これから暑くなりますので、ご自愛下さいexclamation ×2

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脊柱管狭窄症 更新情報

脊柱管狭窄症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。