ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脊柱管狭窄症コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
aneと申します。私は頚部脊柱管狭窄症と頚部椎間板ヘルニアと診断されました。手術でだいぶよくなりましたが、時々しびれがあります。私と同じ症状で苦しんでいる方、悩んでいる方の手助けになればと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

コメント(514)

>>[474]
初めまして、よろしくおお願いします。
私の場合は、比較的軽かったので
1時間半ほどで手術は終わり、今までの痛み、しびれはなくなりました。
症状によって違うと思いますが、手術をしてよかったと思います。わーい(嬉しい顔)
>>[474]

気が向いたらお試しください。
「つま先歩き」を1−2分やるだけです。

before-afterで軽く前屈で比較してください。
痛みが軽減して柔軟性が増していればOKとします。
>>[475] 返信ありがとうございます。手術されて改善されたんですね!それは良かったです!私も椎間板は問題なしと言われてます。手術すれば改善されると思ってるんですが、まだ手術に抵抗があるので、点滴の目安までには方向性を決めようと思ってます。
>>[476]さん 返信ありがとうございます。「つま先歩き」早速試させてもらいます。
今、病院に到着なり。

来る時に板橋区の蓮根駅近くで
火災で、消防車消防車が、1 5 台
以上にパトカーパトカーが6台止まってました?渋滞車(セダン)ちっ(怒った顔)雷で何で
こんな所が混むのかと思ったら
火災で、3 車線が、1 車線に、
煙で通る時、霧の用に為って
凄かったです。

今日は久しぶりにブロック注射注射するので、少し多めに、6 本
位打って貰いたいです。最近
酷いのが左足の脱力感と激痛
ですねるんるん

右足の、C R P S は痛い部分は解るので、注射注射も打ちやすいけど、左足は全体的に可笑しいので
どう打つやら解らない。後は頭の後ろにブロックは痛いです。血も結構出ますexclamation
でも偏頭痛が治まりますexclamation

後、2 時間何してよう?

はじめまして顔(笑)

10年以上前から左足だけ浮腫みが酷く毎週のように軽いぎっくり腰のような感じになり色んな病院で診てもらっても異常なしと言われてなかなか病気を見つけてもらえず…

5年前に脊柱管狭窄症で脛椎と腰部両方手術が必要と診断され1年半の間に3度手術をしました。

脛椎を2回と腰部は8ヶ所削り椎間板ヘルニアも取りました。

けれど痛みが取れず原因は神経障害性疼痛との事。

皮膚に何か触れるだけで針何百本と刺されているかのような激痛が治療しながら4年続きました。

疼痛は良くなりましたが脊柱管狭窄症は再発して歩行困難になり家の近所しか距離と時間が限界で痛みが酷くなり帰ってこれなくなるので必要最低限の外出です。

独り暮らしなので大変ですがどうにかやっています。

辛いてすよねたらーっ(汗)
なった人じゃないとこの痛みは理解されないですもんね。
>>[480]

突然、ゴメンねー晴れ

良く脛椎の手術しましたねわーい(嬉しい顔)

私は怖くて出来ませんexclamation
其に主治医が脛椎の手術は
最後の最後迄するな、と言われ

>>[480]

基本、ブロック注射注射
我慢してますexclamation

私は、C 2 〜C 4 迄ですexclamation

もう、頭、首、肩、腕、

手の痺れ、左足の脱力感exclamation

たまーにですが左足が感覚
無くなる時有りますexclamation

後は、もう 9 年前に、

仕事中の怪我が医療ミスで

右足の膝から足首迄が、

C R P S に。🖐

其からずーと疼痛で悩まされて
ます。🖐

身体障害手帳も、2級になり。

為ったからといって対した事

してくれる訳でも無くてexclamation

今は入院出来る病院を、探して
ます。🖐
現実疼痛だけの入院は中々
出来ませんexclamation顔(嬉し涙)

夜中の疼痛が激しいもんで

寝れない時も有りますわーい(嬉しい顔)

どうぞお大事にして下さいねわーい(嬉しい顔)
>>[483]

疼痛…あの痛みは経験した人じゃないと理解してもらえない激痛ですよねもうやだ〜(悲しい顔)

歩けば剣山の上を歩いているかのようなあせあせ(飛び散る汗)
肌に服が触れるだけでも激痛で顔が歪んでしまうつかれた顔

脊髄管狭窄症は早く病院が見付けてくれたら後遺症も殆ど残らないんですよね。

長い間、見付けてもらえないと神経に負担をかけたり傷を付けている時間が長くなるので手術しても後遺症が残ってしまう

こうして後遺症で悩む人が多いのはきちんと診断できる医師が少ないからなんですよね考えてる顔

これからの季節は疼痛の痛みが強くなるので大事に
それと前向きに考えましょうクローバー
お互いに顔(笑)
はじめまして

大晦日にギックリ腰になり
治りかけたころより、右臀部奥に痛みが始まり
診療所で鎮痛処置を受けていましたが
良くならないので病院入院のできる病院に変えました。

立っていると痛くて
90歳のお婆さんのように腰を曲げて歩いても
10〜20mくらいで痛くて座ります。
家の中ではハイハイしています。
腰部脊柱管狭窄症とわかり
投薬(リリカ)、ブロック注射、効果ありませんでした。

私は冠動脈にステント留置していて
血液が固まりにくい薬を止められないので
手術は出来ないそうです。

これからも、ずっと痛いのかと思うと
涙がでます。
長文失礼しました。
>>[486]

通院も大変でしょうが、
セカンド、サードオピニンを聞いてみてはどうでしょう?

確かに出血のリスクを考慮すると、
手術を受けるのは難しいのでしょうが、
最小侵襲と言われるPEDなどでも適用不可なのでしょうか?
https://dezawaakira-ped.jp/

諦めるのはいつでも出来ます。

決して今じゃないと思います。
>>[487]

お答えくださり、ありがとうございます。
PED、PDL、のような
内視鏡下の手術もあるのですね。

4月から若い担当医が
ここに居なくなるというので
専門医の担当になります。
その専門医に相談してみますね。
「希望が見えてきたーわーい(嬉しい顔)
本当にありがとうございます。
>>[488]

通院されている病院の詳細が分かりませんが・・・私が治療に通う病院は地域医療支援病院と謳う総合病院です。医者、技師、看護士、事務方・・・グループ全体で数千人という非常に大きな病院です。

当然医師は病院職員ではありますが、実状は大学病院(医局)からの派遣社員です。即ち自身が卒業した大学の医局が取り入れない治療方法は、選択肢から外れるという事になります。

全ての病院が同じというわけではないですが、そういったケースもあるという事を念頭に病院選び、先生選びをしてください。




>>[489]
返信遅くなってごめんなさい。
詳しくありがとうございます。
ここに相談できてヨカッタです。

次の診察日が4月20日と遠く
(痛い日が長く続く)
薬で様子をみましょうと
突き放された気がして
悲しくなったんです。

循環器内科の先生がと言っていた
「私でも受けられる手術
ができる病院を紹介してもらう」
というのは、そういうことなのですね。
本当にありがとうございます。




>>[490]
気休めで申し訳ないけど、頑張れ手(グー)
初めまして、狭窄症歴たぶん5年のアラサーです。
5年前、痺れがきて、長時間歩くと疲れては座りになってしまいました。
医者からはそんなに気にしなくても大丈夫と言われていました。

そして、今年7月に左お尻から激痛、カミナリのような痺れが来て病院に行ったら、老化だよーと言われ、4.5番のお尻辺りと背中のどこかに黒みあり。
狭窄症と診断されました。

保存療養で、レギンスパンツなどの締め付けるものをはくときついときがあります。
長時間歩くと足裏が痺れ、重くなります。
つらいです。

現在まで座り立ちありの仕事をしていましたが、鬱になったりで…退職し。
私が出来る仕事は立ち仕事ばかりの職種で
なかなか仕事がみつかりません。
将来不安でいっぱいです…

世の中は立ち仕事ばかりで、正直つらいですが何とか頑張ろうとしてます。

同じ方いましたら、色々教えてほしいです。

よろしくお願い致します。
>>[494]

50代男性です。
狭窄症との付き合いは20年以上です。

数年前に2週間ほど入院し、連続でブロック注射を行って、その後はダマしダマし生活していましたが、昨年とんでもない痛さで悶え苦しみました。

この痛みは息ができないほどで、保管していたボルタレンの座薬や飲み薬で一晩頑張り、翌日即入院でブロック注射を受けました。

10日ほど入院し、いったん退院したものの左足が動かなくなり、仕事の調整がついた機会に手術を決意した次第です。

MRIで4か所の狭窄が分かっていましたが、開いてみたら裏側にヘルニアがあり、神経を押していたそうで、手術は4時間もかかりました。

その後はリハビリも順調で、手術の8か月後に、富士山頂上まで登れました。
いい医師に巡り合えて、完全に悪い箇所を取りきれたのは幸運だったと思います。
>>[496]
20年!私が今34歳なんですが、その歳くらいからはじまったんですね…

富士山まで!すごい!!
やはりいい医師に出会うことなんですかね。
私は、まだ注射まではいかないんですが、今年に来たしびれは痛すぎで眠れなくて…初めてリリカを飲みました。

今の病院で3個目ですが、3個目は今までと違う事を言うし…(腰をそってもいいとか)
まあ人間色々なんでみんな違って当たり前ですが…

今は痺れなどはないんですか?
ちなみにやっといた方がいい事やっちゃいけない事がありましたら教えて頂きたいです。
>>[497]

私は事務職の自営業なので、座ってパソコンでの仕事が多く、すぐに腰が痛くなります。

そのため、職場に「ぶら下り健康器」を置いて 懸垂で腰を伸ばしていました。(痛みのある時は無理しません)
また外では、姿勢を正して歩く練習もしました。

しかし、痛みがあるときは歩くことも辛く、1分おきにしゃがんで腰を丸めて血流を通さないと歩けません。

薬は、血流良くする「オパルモン」 
神経回復させる「メチコバール」
痛み止めは「ボルタレン」を常に持ち歩いてました。

あまりにも痛いときは、1週間ほど入院して、痛み止めのブロック注射を受け安静にするしか有りませんでした。

手術はずっと迷っていましたが、20年で医学も進み、心配だった全身麻酔も術後の痛みも無く、今は手術したことを忘れて快適に過ごしています。

これは、骨のズレがギリギリ許容範囲内で、金属を入れなかったので、後遺症が無いんだと思います。

しかし、長年神経を痛めたので、左足の動きが悪くリハビリで9割に回復したあたりで、これ以上は治らないようで、もう少し早く切っても良かったかなと思っています。
まあ、今年も谷川岳に登ったので、生活に不便は有りませんが。

脊椎は専門の医師でないと判断が難しいと思うので、雫様も良い医師に会えれば良いですね。
>>[497] 事務職なんですね。
座りっぱなしもきついですよね…

え!めちゃくちゃいいですね!
わたしもほしくなってしまいました笑

薬、私は何も出されてないですね…
しびれることもあるって言ったら、痛み止めしかないなあと…_(┐「ε:)_

以前なった時は、痛くて眠れなくて、初めてリリカを飲んだら、頭は痛いの眠いはで仕事にならず…(-。-;

手術視野にいれたほうがいんですかね…

昔みたいにバリバリ働きたいし、何がいけなかったんだろうとたまに思いますが、なってしまったのは自分のせいだし…やるしかないよなって感じで生きてます。

最近寒くなってきましたし、後遺症はないにせよあったかくして、冷えなどお互いに気をつけましょう…

はい、ありがとうございます泣き顔
今の先生も合わない感じだから、病院変えようか迷ってますが、まだ変えて1回なのでもう少し色々と聞いて、紹介状だしてもらいます笑
>>[494]

狭窄症の原因をどう考えるかが重要と考えています。

見方はいろいろあるでしょうが、1番の原因は姿勢が悪く猫背になっていることだと考えています。
それと股関節の左右差が大きくなっているかもしれません。そうならば骨盤は傾き背骨も曲がってきます。

お試ししてほしいことがあります。
このコミュにも書いたと思います。
お尻ゆらし(その場お尻歩き)です。
椅子がけで,左右のお尻を前後に可動域を動かすだけです。
椅子がけですので痛みは多分ないと思います。
20回くらいで何度も繰り返します。
整形含めて7件廻って治らなかった痛みで難渋していたとき、三日で痛みが半減以下になりました。

もうひとつには室内で「つま先歩き」です。
1~2分でためされて結果よければ距離を伸ばします。
ヘルニア持ちの方が痛いのを我慢して続けヘルニアまで治った症例があります。



>>[501]さん コメントありがとうございます顔(笑)家での生活が座椅子しかないですがやれますかね?ちなみに近々椅子を買う予定ですが全部固くて…悩んでおります。

やってみます!ありがとうございます顔(笑)
つま先立ちは日々やってますが1分もやってないですね…もうすこし長くやってみます、ありがとうございました泣き顔
>>[502]

椅子は何でもいいでしょう。
お尻が前後に動かせればいいわけです。
私はあぐらで毎日やっています。
この「お尻ゆらしのエクササイズは姿勢の調整にも絶大の威力があります。

それから股関節の左右差を見ておいた方がいいでしょう。
左右差が大きくなるほどに痛みは大きくなり故障しやすくなるでしょう。
見方はあぐらの姿勢で足裏を合わせ引く寄せ左右の膝の高さを較べます。
慣れないと左右差がわかりにくいと思います。

仰向けで足首の左右の倒れ方でもわかるでしょう。
追加
つま先立ちでなくつま先歩きです。
やる前とやった後で軽く前屈をして較べてください。
ペットボトルにスケールを貼り付けておくと簡単正確に測れます。

お身体に合っていればやわらかくなり、合わない場合は固くなります。
人体は驚くほどに敏感に反応します。
そしてこの検査は何にでも応用が利きます。
>>[504]さん
ご丁寧にありがとうございます。
やってみます!
>>[505]

ご自分のお身体のゆがみを見る法を是非身に着けてください。
もちろん専門家の手も必要の場合もあります。
自分で判断する場面は日常生活で多数あります。
これからの生活で大変に役立つことでしょう。

それほど難しくはありません。
やり続けるほどに身についてきます。
初めまして。6月に軽度の脊柱管狭窄症と診断されました。
今年はメンタルが酷く、寝たきり生活だった為、然程痛みは無かったのですが
寒くなって、胃腸炎などもあり、毎日何方かの脚が痛いです。

先日、通院先のリウマチ医から、脊柱管の治療をする様に、強く勧められました。(CTの写真を見て貰いました)

来年こそはデイケアや、社会復帰をしたいので、まずは脊柱管の治療に専念したいのですが、ストレッチや、湿布貼る程度しかやっておらず…表情(あせり)

次回のリウマチ通院でも相談しますが、病院や整骨院の選び方など、皆さんと情報交換出来ればと思います。

宜しくお願いします🤲

初めまして

父(70歳)が、この病気かも知れず、明後日にMRI検査があるそうです。

宜しくお願いします。
>>[484] 、
初めまして。
私は術前に、痺れ痛みが残ることもありますと言われました。
先日のエコー検査技師の方が、みんな誤解してるんよね。
神経の手術だから症状が全部治るわけではないんよねと。
私は両足に痺れが残ってますが湿布で乗り越えてます。
初めまして。
10月末から足が引きつるような痛さがあり、病院でMRI撮影をしたところ脊柱管狭窄症と診断されました。
今は痛み止めを飲んで生活しています(様子見)

皆さんと情報共有できたらと思い、コミュニティに参加しました。
よろしくお願いします。
>>[512]
初めまして。
私は手術をしましたが 結局痛み止めを飲んでいます。足も腰も痛みます。薬でしのぐしかないですね。手術は良く考えた方が良いと思います。休養すると治り無理をすると痛むのでしたら 術後も同じです。
>>[513]

返信ありがとうございます!
まだ軽度のようで手術は必要ではないと言われましたが、やはり手術をしても痛みは残るのですね。
勧められた際は、よく考えて判断したいと思います。

参考になる情報をありがとうございます!!

ログインすると、残り479件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脊柱管狭窄症 更新情報

脊柱管狭窄症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。